令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 基礎学力コンテストの結果発表

 先週行った基礎学力コンテストのクラス別対抗の結果を発表しました。どのクラスもがんばって勉強している姿が見られ、点差が僅かでしたが、A組が1位になりました。おめでとうこざいます。
 また、5教科ともパーフェクトだった人たちの表彰も行いました。勉強の成果がすごく表れているなと思います。この調子でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 本日、2年生では学年集会を行いました。生徒指導担当の先生からは、主に夏休みの生活についての話をしました。水に関する事故や、自転車の事故、SNSに関するトラブルなど、自分自身で注意をしながら、夏休みも清洲中学校の生徒という自覚をもって生活していってください。
 学習担当の先生からは、夏休みが42日間しかないので、後回しにしないで毎日コツコツ取り組んで、楽しむときは楽しむ、学習するときは学習するといった、メリハリのある生活をしていけるようにしていきましょう。
 また、来年の進路に向けて、1年生の復習をしておいたり、夏休みにしかできない事に挑戦したりすることのできる時間でもあると思います。時間を有効につかってください。
 学年主任の先生からは、部活動の新チームが始動します。挨拶をする、時間を守る、準備や片付けを率先してやるといった、基礎的なことに取り組むこと。そして、新人戦に向けて夏休みの練習を切磋琢磨していってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 基礎学力コンテスト

 12日、基礎学力コンテストを行いました。今回は入試対策も兼ねて、5教科ともマークシートでの解答でした。途中から天候が悪くなり、雷雨の中でも45分間必死に解いている姿が見られました。早くマークシートの解答に慣れ、欄のずれや塗り間違いなどのミスをなくしましょう。
画像1 画像1

1年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学年集会を行いました。身だしなみチェックを行いました。「ちゃんと爪を切ってきたよ」と自慢げに話す子や、「明日までに切ります」と話している子がいました。身だしなみを日ごろから気を付けることにより日々の生活の過ごし方も変わってきます。これからも、言われたから直すのではなく、自ら気づいて直せるようにしていきましょう。
 また、夏休みの課題を配付しました。夏休み中を有意義に過ごせるようにするため、コツコツと計画的に進めていきましょう。夏休みまで約1週間となりました。生活面では、今日言われたことを心に留め、気を引き締めて生活していきましょう。

1年生 数学コンクールの様子

 本日、1時間目に数学コンクールを行いました。各クラスで合格に向けて一生懸命努力をしてきたと思います。結果がどうであれ、努力したことが大切です。これからも、努力をおしまずに、一つ一つのことに全力で取り組んで行きましょう。
 夏休みまでのこり約2週間となりました。残りの2週間を有意義に、最後まで気を引き締めてがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育祭選手決めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育祭の選手決めを行いました。それぞれのクラスで協力しながら決めることができました。初めての体育祭でドキドキワクワクしていると思います。ルールを守り仲間を思いやる気持ちを大切にして体育祭に向けて準備をしていきましょう。

2年生 救急法

 2年生の生徒が救急法を行いました。
 西春日井広域事務組合西消防署の方にお越しいただき、救急法について教えていただきました。胸骨圧迫やAEDの使い方を知り、生徒たちは慣れないながら一生懸命に行っていました。

 西春日井広域事務組合西消防署の皆様、ご多忙の中お越しいただきありがとうございました。生徒たちにとって、今後の生活の中で活かせる有意義な時間になったこと感謝いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱コンクール選曲会

 本日の6限で、合唱コンクールの選曲会を行いました。
 クラスの雰囲気に合うかどうか、クラスで歌っていることを想像しながら、10曲聴きました。
 後日曲を発表します。決まったら、曲をたくさん聴きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テスト返却・復習

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日1時間目は、テスト返却から始まりました。1日で全教科返し、教科によって一喜一憂している様子が見られました。また、担任との教育相談の裏で期末テストの復習をし、反省プリントを記入しました。今回の反省を次回のテストで生かせるようにしましょう!

2年生 合唱コンクール 曲決め

 26日、合唱コンクールの選曲を行いました。音楽科の先生方からあげられた様々な候補曲を聴きました。決定した曲をクラスで最高の合唱に仕上げられることを期待しています。自分たちのクラスの曲が何になるか楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴に思いを込めて

 テスト終了後、千羽鶴作成のため鶴を折りました。
 78年前、広島と長崎に原爆が投下されました。多くの方々が犠牲となり、悲惨な光景が広がりました。生徒たちは、平和への祈りを一羽の鶴に込め、一生懸命に折っていました。

 期末テストに向けて、がんばってきたことと思います。運動部や吹奏楽部の人たちはこれからは夏の大会や東尾張コンクールに向けての大事な時期です。
 土日、しっかりと身体を休めて月曜日からまたがんばりましょう。
画像1 画像1

3年生 1学期期末テスト

 本日から1学期の期末テストがスタートしました。授業を真剣に受ける姿や自習の時間の使い方が受験生になってきたなと成長を感じています。
 3日間、自分と戦い、最大限の力を発揮できることを願っています。頑張れ3年生!!
 
 写真はA・B・C組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1学期期末テスト2

 写真はD・E・F組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

 ついに今日から、1学期期末テストが始まります。体調を整えてテストに向かいましょう。自分の力が出し切れるように、最後まで一生懸命頑張ってください。
画像1 画像1

3年生 学習会

 19日、学習会を行いました。
 中間テストのときより質問する人が増え、真剣に時間いっぱいまで勉強している姿が見られました。家に帰ってからも計画を立てて勉強しましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 期末テスト学習会

 暑さが日に日に増していますが、集中して勉強は進んでいますか?今日は、期末テストを目前に学習会が開かれました。

 質問のある生徒が積極的に行っている様子が見られました。期末テストまではあと2日です。中間テストの自分を超えられるよう全力で応援しています。がんばってください!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 道徳の授業

 本日、教育実習の先生が道徳の授業を行いました。7年前の6月15日に日米通算4257安打を記録するという偉業を達成されたイチロー選手の生き方についての教材「まだ進化できる〜イチロー選手の生き方〜」をもとに「小さな積み重ねの大切さ」について学びました。挙手をして発言するなど、積極的に授業に参加している様子が見られました。
 また、もうすぐテストがはじまります。小さな積み重ねをすることは簡単なことではありませんが、イチロー選手のように成功する(いい結果を出す)ために、コツコツと努力を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の午後に、進路説明会を行いました。
 前半は、進路選択で必要となる情報について説明しました。
 お忙しい中、進路説明会にご参加いただきありがとうございました。ぜひ今後の進路について、それぞれのご家庭で話し合いをお願いします。 

3年生 進路説明会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、公立、私立、専修、及び学科の異なる4校の先生方にお越しいただき、お話をしていただきました。
 公立高校、私立高校、専修学校などについて詳しく説明していただきました。
 ありがとうございました。

3年生 第1回オープンスクールの様子

 15日に、オープンスクールを行いました。
 生徒たちは朝からちょっぴりそわそわした様子。いつもより少し緊張した面持ちで授業に参加していました。
 おうちの方に参観していただき、大きな励みになったことと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404