令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

戦い終えて 卓球部女子県大会 その2

 戦い終えた卓球部女子は、3年生の絆の強さを感じさせてくれました。そして、最後まで、支えてくれた家族やコーチ、多くの先生方への感謝の気持ちを忘れませんでした。すばらしいチームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一本集中」卓球部女子 県大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、豊川市総合体育館にて第65回愛知県中学校総合体育大会卓球の部が開催され、本校卓球部女子が団体の部に出場しました。4校による予選リーグでの戦いは、さすが県大会とうならせるものでした。本校卓球部女子も持てる力を出し切って、最後まであきらめずに戦い抜きましたが、力及ばず予選敗退となりました。
 「一本集中」の卓球部女子の活躍は、今後の本校の部活動に大きな勇気を与えてくれました。これで、すべての運動部が新チームに移行します。ぜひ、前チームの財産を引き継ぎ、より高い目標を目指して、夏の練習に励んで欲しいものです。

水泳県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月28・29日で日本ガイシアリーナで水泳県大会が行われました。本校からは3年生 古川 嘉純さん  高木 健太郎くん  1年生 秋山日奈子さんが出場しました。惜しくも入賞はできませんでしたが、一生懸命頑張っていました。この県大会の経験を今後に生かしてほしいと思います。
 明日の30日には、豊川総合体育館で卓球部女子が県大会に挑みます。ぜひ、頑張ってほしいと思います。

男子ソフトテニス部愛日大会の報告です。

画像1 画像1
 男子ソフトテニス部は、23日から瀬戸市民公園で愛日地区大会に参加していました。団体戦では1回戦で強豪校を破りましたが、2回戦で惜しくも敗退しました。24日には個人戦の1回戦が行われ、1チームは残念ながら敗れてしまいましたが、もう1チームは1回戦を突破。しかし、その後、雨が降って25日に延期になってしまいました。昨日、2回戦が行われ、善戦しましたが、敗れてしまいました。愛日の壁は厚い!
 写真は、団体戦が終わった時に撮ったものです。みんな、力を出し切って満足そうでした。
 これまでの大会に応援に来てくださった真野コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。

東尾張吹奏楽コンクール

画像1 画像1
 昨日、瀬戸市文化センターにおいて東尾張吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部も24校がエントリーしたA編成の部に参加しました。曲目は、課題曲『マーチ ライブリー アヴェニュー』と自由曲『クラムボンはわらったよ』の2曲です。
 吹奏楽部員は、緊張した面持ちで出番を待っていましたが、いざ本番となると日頃の練習の成果を存分に発揮し、最高の演奏を披露することができました。出演を終えて、戻ってきた生徒の表情はどれも満足げでした。
 吹奏楽部は、2学期に入ってもファミリーコンサート、合同演奏会、市民体育祭、文化祭と活躍が期待されます。

愛日大会に向けて、頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清洲中学校からは卓球部男子・女子、テニス部男子が、東尾張支部予選愛日大会に挑みます。
 愛日大会に参加するチームは、今日も3年生が中心となり、練習に精一杯取り組んでいました。持っている力を存分に発揮し、地区の代表としての誇りを胸に、ぜひ頑張ってほしいと思います。
 応援、よろしくお願いいたします。

 東尾張支部予選愛日大会

  卓球男・女     7月24日(日)団体戦 10:20〜
              25日(月)個人戦 10:20〜
              両日とも 北名古屋市健康ドーム

  ソフトテニス男子  7月24日(日)団体戦  9:00〜
              25日(月)個人戦  9:00〜
              両日とも 瀬戸市民公園テニスコート
 

支所大会 固い絆で その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 仲間と先生と一緒の記念写真。一生の思い出に…。

支所大会 固い絆で… その1

 支所大会では、ともに励んだ仲間との絆、顧問の先生と部員との絆を感じるシーンが、どの部活でも見られました。「お前ならできる。練習を思い出せ。」顧問の檄に、真剣な眼差しで応える選手の表情。「頑張れ!」仲間の声援を背に受け、決意新たに相手に挑む姿。勝敗を超えた「絆」の強さは、これからの生徒の財産になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会2日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 支所大会2日目。どの部活も、精一杯の戦いを見せました。涙にくれる姿、すっきりした笑顔、そしてお世話になった顧問の先生を囲んでの心温まる反省会。3年生は大きな区切りをつけることができました。愛日大会に勝ち残った部活には、さらなる活躍を期待します。頑張れ、清洲中!
 卓球部男   個人 第2位 高木君  第6位 武政君  第7位 吉野君
 卓球部女   個人 第3位 服部さん
 テニス部男  個人ペア 第4位 長谷川・山田組  第5位 成田・竹田組
                       (以上、愛日大会出場決定)      
 バレー部男  第3位
 バレー部女  第4位
 バスケ部女  第4位
 

支所大会1日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西春日井支所体育大会が開催されています。どの部も、3年間培った力と技、固い絆をもって、全力で戦いました。結果はそれぞれですが、力を出し切った生徒の表情は、どれも輝いていました。

 野球部   2回戦惜敗
 ソフト部   1回戦惜敗
 サッカー部 1回戦惜敗
 テニス部男 団体3位(愛日出場)
 テニス部女 団体ベスト4
 バスケ部男 1回戦惜敗
 卓球部男  団体準優勝(愛日出場)
 卓球部女  団体準優勝(愛日出場)

 勝ち残った部活の試合及び個人戦は、本日行われています。清洲中生の活躍を期待します。

いよいよ夏! 栄冠は君に輝く!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部
 2年間長かったようで早くも最後の大会になりました。新しいグランド,バッティングマシンとすばらしい環境で野球ができたことに感謝しています。先生方のご指導にも感謝しています。校長先生をはじめいろいろな先生方にも応援していただきありがとうございました。そのかいあって新人戦で優勝することができました。このチームで一試合でも一日でも多くプレーをしたいので一戦必勝でがんばりたいと思います。必ず優勝旗を持って帰ります。

ソフトボール部
 私たちソフトボール部は,新人戦・春の大会で,1回戦負けという悔しい思いをしてきました。だから最後のこの夏の大会では,どうしても1回戦を突破して準決勝まで勝ち進みたいです。そのため,日々の練習も一生懸命にあきらめず取り組んできました。部員全員で声を出し,励まし合いながら支え合ってきました。泣いても笑っても最後なので悔いの残らないように,残り少ない練習時間でよいコンディションにして,本番にのぞみたいです。

女子テニス部
 私たち女子テニス部は,夏の大会で愛日出場を目標に一生懸命練習してきました。今思うと楽しい日もありましたが,時には辛い日もありました。しかし,それも今ではよい思い出です。今度の夏の大会で最高の思い出をつくるためにも,残された日々を悔いのないようにすごしたいと思います。女子テニス部14人が心をひとつにして全力で大会にのぞみたいと思います。

男子テニス部
 僕たち男子テニス部は今年大きな賞をとっていません。しかもチャンスは一度しかありません。今の自分たちの実力では愛日には手が届かないし,正直まだまだ不安な部分もたくさんあります。だから残りわずかな練習時間を先生方とともに,暑さにも負けずがんばりたいと思います。

吹奏楽部
 私たち吹奏楽部は今まで銅賞続きだった清洲中吹奏楽部を変えたいと思い,部員60人でがんばってきました。顧問の先生と今まで一生懸命練習してきました。いろいろ悩んだりすることもありましたが部員のみんなで乗り越えてきました。簡単に金賞をとれるなんて思っていません。でも私たちの目標は金賞をとることです。4階の部室に金賞と書いてある賞状を持って帰ります。私たちは60人でひとつです。誰かひとりでも欠けたら清中吹部ではないです。気持ちがひとつになれば,絶対できると信じているので,これからも清洲中吹奏楽部としてがんばりたいと思います。

サッカー部
 先輩たちが残してくれた数々の功績に少しでも近づきたくがんばってきました。少ない人数で,決して自慢のできる成績もなく今まで来てしまいましたが,最近少しずつまとまりかけてきました。3年生最後の大会,100%の力を出し,チーム一丸となりがんばりたいと思います。応援よろしくお願いします。

いよいよ夏! 栄冠は君に輝く!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子卓球部
 私たち女子卓球部は目標を高くもって日々の練習に励んできましたが,春の大会では3位という悔しい結果となってしまいました。それをバネに日々の校内練習や練習試合で精神と技術を鍛えてきました。昨年,一昨年の先輩たちは,惜しくも準優勝という結果だったので,今年こそは今まで身につけた力を全部出し切って,熱心に指導して下さった先生やコーチのために,そして何よりも自分たちのために3年間ともにがんばってきた15人のメンバー全員で優勝旗を勝ちとってこの清洲中に持って帰ります。

男子卓球部
 僕たち卓球部は春の大会で団体優勝することができました。個人戦ではベスト4に3人も入るなど,よい成績を収めることができました。だからといって油断はせずにギリギリまで練習をがんばり,夏の大会でも団体優勝し,愛日に行きたいと思います。個人では一人でも多く愛日に行って,よい成績を残したいと思います。

女子バスケットボール部
 私たち女子バスケ部は,地区大会で優勝し,愛日へ出場することを目指して練習してきました。今まで,先生とコーチにいろいろなことを教えてもらいました。練習は楽しいことばかりではなく,辛いこともたくさんありました。でも,辛い練習をやってきたからこそ今があると思っています。まだ私たちは地区大会で一度も3位以内をとったことがありません。春の大会でも3位決定戦で負けてとても悔しい思いをしました。たくさんの大会で悔しい思いをしてきた分,最後の夏の大会では優勝したいと思います。2年半10人でがんばって練習してきたので悔いが残らないように全力で戦ってきます。

男子バスケットボール部
 僕たち男子バスケットボール部は「よきプレイヤーである前に,よき生徒であれ」というスローガンを掲げ,先生の指導のもと,必死に練習をしてきましたが,春の大会では初戦敗退というとても悔しい思いをしました。しかし,愛日大会出場という目標をもち,普段の練習では体力と基礎能力を上げることに集中し,練習試合の時は一人一人が課題を決めて取り組み,チームを一つにしていつも真剣に練習してきました。夏の大会で3年生は引退です。だから夏の大会で今までの力を発揮し,愛日大会に出場できるようにがんばりたいです。

女子バレーボール部
 どの部活も同じだと思いますが,女バレは特に4月から夏の大会に向けて全力で練習してきました。最初,まとまりのなかった3年生,全員のキャラが濃くどこの部活よりも個性豊か。だけど今は仲がよく,コートの中では注意し,励まし合える本当の「仲間」となりました。バレーというスポーツは,体にだけでなく,心にもきつさのくるスポーツです。バレーはメンタルスポーツです。だからこれまでがんばってきた3年間,その一つ一つの記憶,プレーがすべて夏の大会につながると思っています。だから残り少ない練習をもう来ない時間だと思って練習していきます。そして夏の大会,絶対に清洲中学校に旗を持ってきます!

男子バレーボール部
 僕たちは先輩たちがつくってくれた地区大会三連覇の権利と地区大会優勝の義務があります。先輩の期待にこたえるために,今までずっと練習してきました。だから地区大会で負けるわけにはいきません。絶対に清洲中学校に旗を持ち帰ります。
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404