最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:196
総数:1051172
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

第9回春の愛知県中学生バレーボール選手権大会 女子バレー部

 6月16日の日曜日に、豊田にある竜神中学校で、春の愛知県大会が行われました。緊張感に包まれた会場では、東三河・西三河・名古屋・西尾張・東尾張の代表が熱戦を繰り広げました。清洲中学校は予選Bリーグで、香流中学校・本郷中学校・安城北中学校と戦いました。
 第1試合 対 香流中学校  0−2
 第2試合 対 本郷中学校  0−2
 第3試合 対 安城北中学校 2−1
 1勝2敗で予選3位でした。
 次は、6月22日に行われるトーナメント戦です。さらなるチーム力の向上を目指し、収穫の多い大会となることを期待しています!
 今回も多くのご家族、先生方からの熱い応援をいただくことで、チームが団結して戦うことができました。2年生からは3年生に向けてのメッセージ付き色紙も配られ、チームにさらなる絆が生まれました。そして、貴重な1勝も手にすることができました。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内4中学校美術部合同作品展 その3

 昨日に引き続き、はるひ美術館で合同作品展が開かれました。本日は、隣のはるひ図書館で行われたクラシックミニコンサートに本校美術部員が飛び入り参加し、花束贈呈に引き続き、「私たちの作品展にも足を運んでください。」とPR。また、中日新聞本日付朝刊の尾張版には、作品展の紹介記事が掲載されました。そのおかげか、昨日にも増して多数の方に作品を鑑賞していただくことができました。また、茶道部のお茶会も大盛況となりました。ご協力いただいたはるひ美術館の皆様、本当にありがとうございました。この作品展が、今後益々発展することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内4中学校美術部合同作品展 その2

 美術部顧問の作品も展示されています。プロの作品に、ため息がもれます。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内4中学校美術部合同作品展 その1

 今日から2日間、はるひ美術館にて、市内4中学校美術部合同作品展が開催されています。本校からも、美術部が作品を出品し、茶道部がお茶会を開催しています。10時の開館からたくさんの方が来場し、生徒の作品を熱心に眺めてみえました。ぜひ、お運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

西春日井春季ソフトテニス大会に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日日曜日に、西春日井ソフトテニス連絡協議会主催の春季大会に参加しました。本校からは、中学生の部に5ペア、一般の部に3ペアがエントリーしました。

予選リーグでは、同じ地区の中学生たちや一般参加者のみなさんと熱戦を繰り広げました。本校の選手たちは、残念ながら決勝トーナメントに勝ち上がることができませんでした。しかし、試合を通して、自己の課題を見つけたり、夏の大会に向けてのやる気を高めたりすることができたようです。

保護者や地域のみなさん、日頃は選手たちたちへの応援をありがとうございます。3年生は、夏の大会を残すのみとなりました。最後までよろしくお願いします。

男子バレーボール部 春季愛日地区大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日の日曜日に、日進スポーツセンターで、春季愛日地区バレーボール大会が行われました。
1回戦は春日井市の柏原中学校と対戦し、1,2セットを連取し、勝利することができました。2回戦は小牧市の味岡中学校と対戦をしました。非常に白熱した展開となり、とても緊迫感のある試合でした。1セット目を取り、2セット目もマッチポイントまでは奪ったものの、逆転で2セット目は取られてしまいました。3セット目は失った流れを取り戻すことができずに、そのまま敗れてしまいました。非常に悔いの残る敗れ方となってはしまいましたが、1点を取ることの難しさ、1点の大切さを学ぶことができたと思います。
この悔しさを忘れずに、夏の大会では最高の結果が出せるよう、残り少ない練習に励んでいきましょう

愛日地区バレーボール春季大会 準優勝 女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日の日曜日に、日進スポーツセンターにおいて、愛日地区バレーボール春季大会が行われました。清洲中学校は、2回戦を長久手南中学校に2−0、準決勝を日進西中学校に2−0で勝ちました。決勝戦は、水野中学校と戦い、2セット目は23−24と追い上げましたが、0−2で破れました。しかし、この結果、見事準優勝に輝き、県大会出場を決めました。
 愛日地区大会優勝・県大会出場の夢。まずは、県大会出場を成し遂げることができました。しかし、まだまだ夢の途中。ぜひ、県大会での一戦必勝に全力になると共に、夏の大会で夢の実現を成し遂げてほしいと願います。
 今回も多くの保護者の方、ご家族、先生方、生徒の皆さんからあたたかく熱い応援をいただきました。本当にいつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

1・2年生でがんばっています!

3年生が昨日、今日と修学旅行で不在の中、1・2年生による部活動がおこなわれました。ふだんは3年生が中心となって活動を進めていますが、下級生も先輩たちに負けないくらい元気に声を出し合って練習に励み、どの部活動も活気づいていました。1年生も今月入部したばかりですが、すでに部の一員となって、積極的に活動していました。
 明日からテスト週間に入るため、しばらく部活動がありません。中間テスト終了後、再び力を合わせて、清洲中学校の部活動を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1

男子バレーボール部 西春日井支所春季大会優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日、21日に地区の春季バレーボール大会が行われました。
 20日の予選トーナメントでは西枇杷島中学校と豊山中学校と対戦しました。久々の公式戦という緊張感のせいか動きにやや硬さがあり、危ない場面も見られましたが、無事に予選を1位で通過することができました。
 21日の決勝トーナメントでは準決勝は西枇杷島中学校、決勝は豊山中学校と、前日と同じ顔ぶれとの対戦になりましたが、この日は動きにキレが戻り、終始落ち着いたゲーム運びをすることができ、見事優勝することができました。
 主力の1人をけがで欠くなか、代わる代わる出場したメンバーがそれぞれの持ち味を出し、必死にチームの為にプレーする姿が印象的でした。
 6月にある愛日大会に向け、優勝という結果に満足せずに、日々の練習を大切にして更なるレベルアップを目指していきましょう。

ソフトテニス部 西春日井支所春季大会(男子の部) 団体戦で準優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
男子ソフトテニス部は、地区春季大会に参加し、4月20日に個人戦、27日に団体戦が行われました。先週の個人戦では、全てのペアが1回戦負け、2回戦負けに終わったため、この一週間反省点を改善するために、練習してきました。

今回の団体戦では、地区5校によるリーグ戦で対戦しました。初戦の白木中に2−1で勝利、2試合目の豊山中に2−1で勝利しました。3試合目の天神中には1−2で敗戦し、最終戦の西春中にも1−2で敗戦しましたが、他校に勝率で勝ったため、地区2位となることができました。

最終戦の西春中戦では、あと1ペアが勝利すれば地区の優勝というところまで詰め寄ることができました。3年生は、手ごたえを感じつつ、夏の大会へ向けて努力を積み重ねようと意欲を高めたようです。

保護者のみなさんにも多数応援をしていただき、ありがとうございました。今後も清洲中学校男子ソフトテニス部をよろしくお願いします。

吹奏楽部がスプリング チャリティー コンサートを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週20日の土曜日に、本校吹奏楽部が「スプリング チャリティーコンサート」を、清洲市民センターで行いました。3部構成の第2部では、<ザ サウンド ウェブ>のみなさんに演奏していただきました。
 今回募金いただいた28,487円は、全日本吹奏楽連盟を通して、東日本大震災で大きな被害を受けた吹奏楽の仲間たちに届くよう、東北吹奏楽連盟に寄託させていただきます。ご協力ありがとうございました。
 また、当日朝早くから学校にかけつけていただき、楽器や演奏台の運搬だけでなく、演奏後の搬出までお力を貸していただいた保護者の皆様、心からお礼を申し上げます。本当にありがとうござました。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 

西春日井支所春季大会 優勝 女子バレー部

 4月20日・21日と、女子バレーボール部の春季大会が行われました。名尾大会優勝戦の「負けからの出発」。清洲中学校女子バレーボール部は、本物の力を得るべく、この大会を戦い抜きました。決勝の春日中戦では、第1セットをとられはしたものの、第2・第3とセットを制して、見事優勝することができました。今回のテーマは、10人がそれぞれの役割を果たすこと。それを実行する中で得ることのできたこの「優勝」という結果は、本当に素晴らしいものがあると思います。
 校歌響く体育館、黒のTシャツに「百花繚乱」の文字が躍る保護者の方々の想い。チーム清洲中が一つになることのできた春の一日でした。
 あとは、6月2日に行われる愛日地区大会で、第一の夢である、愛日地区大会優勝を成し遂げること。やれるでやれ!数々の試練を乗り越えて、TEPPENを獲ることのできる君たちの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回名古屋・尾張地区 中学生バレーボール選抜優勝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日の土曜日に、天白中学校で、第35回名古屋・尾張地区中学生バレーボール選抜優勝大会が行われ、清洲中学校女子バレーボール部が出場しました。3月20日の名尾大会予選を勝ち進んだ8チームが出場し、清洲中学校は初戦を加木屋中学校と戦いました。結果は、惜しくも残念な結果に終わりましたが、春の大会に望みを繋ぐ戦いぶりでした。「負けからの出発」。いよいよ今週の土曜日からは、春の大会が始まります。夢である愛日地区大会優勝・県大会出場の実現に向けて、さらにチーム力を磨き、TEPPENにたどりついてほしいと思います。
 今回も、多くのご家族、先生方、中学生の皆さんからあたたかな応援をいただきました。いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

1年生の体験入部が始まりました

1年生の部活動の体験入部が始まりました。
今日は茶道部をふくめて第1希望の部活動に参加しました。
初めは堅く緊張した生徒が多かったのですが、顧問の先生や先輩方に
優しくアドバイスを受けて表情も次第にやわらいでいきました。
部活動の中には今週末に支所大会やスプリングコンサートが控えて
いることもあり、間近で先輩方の迫力ある活動を体験できたようです。
明日も体験入部で新たな発見があることを期待しています!
画像1 画像1

部活動見学〜体育館・文化部〜

本日1年生は運動部の体育館部活と文化部の活動を見学しました。
体育館は2、3年生の部員や顧問の先生方の大きなかけ声が
響き渡っていました。どの部活動も熱心に取り組む様子を
1年生は緊張した表情でじっくりと見学していました。
文化部の活動の見学も終え、生徒からは
「○○部に入りたいなあ!」「□□部もいいからまよっちゃうな」
などの声が聞かれました。

早速第1、第2希望をとり、来週からいよいよ体験入部が
始まります。ぜひ中学校3年間しっかりと続けられる部活動を
選びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介&部活動見学

本日5時間目に1年生を対象に部活動紹介がありました。
各部の部長より、部活動の取り組みややりがいについて
メッセージが送られました。
本校の運動部は、昨年度県大会や愛日大会出場など多くの実績を
残すことができました。この夏の大会に向けて、さらに上を目指す
ためにどの部も活発に取り組んでいます。
文化部も、校内の行事だけでなく校外でも活躍する機会が多く、
部活動で充実感を得ることができます。

授業後にはさっそく、運動場の部活動見学がおこなわれ、
1年生が熱心に先輩達の活動ぶりに見入る光景がみられました。
明後日は、体育館で活動する運動部や文化部の見学が
あります。じっくり見学して、「これだ!」と思う部活動を
選びましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404