令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

体育館の改修工事が始まりました

 体育館の改修工事が本格的に始まり、体育館を使用する部活動にとって使用できない期間が長く続きます。しかし、学区内の清洲小学校や東小学校から体育館をお貸りして活動することがあります。先日東小学校へお邪魔させていただくと、かつての恩師である先生方から「がんばってるね」「応援しているよ」と心温まるご声援をいただきました。体育館を貸していただいている感謝の気持ち、応援していただく人達の希望をもって、冬を乗り越えていきたいと思います。
画像1 画像1

女子バレーボール部 新人大会 優勝!!

 10月24日・25日、北名古屋市立師勝中学校で西春日井支所新人大会が行われました。
 予選リーグでは1位通過し、選手もほっとした表情を浮かべていました。決勝トーナメントでは、西枇杷島中学校に1セット取られてしまい、苦しい場面もありましたが、最終セット25―23で見事優勝することが出来ました。
 この勝利は、これまでのつらい練習に励んできた選手たち、休日の練習にいつもお弁当を作ってくださったお家の方がいたからこそ掴みとれたものだと思います。
 11月3日(火)、清洲中学校女子バレーボール部は愛日大会に全力で挑みます。
― チームに感謝、コートに感謝、家族に感謝 ―
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 新人戦愛日大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日、春日井市中央公民館テニスコートにて新人戦の愛日大会が行われました。
 1回戦は桃陵中学校と対戦し、接戦を制して見事に勝利しました。1回戦目は緊張がつきものですが、今回はどの選手もリラックスした表情で試合に臨め、それぞれの力を出し切ることができたよい試合でした。
 次に行われた春日井中部中学校戦、春木中学校戦はともに敗退しましたが、高いレベルの試合が経験でき、今後につながる結果でした。次は県大会を目指して頑張って練習していきたいと思います。
 遠いところまで応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

清洲市民体育祭(吹奏楽部)

 10月18日(日)、清洲中学校グラウンドでは、清洲市民体育祭が行われ、本校吹奏楽部も演奏での参加をしました。昨日のホール内での演奏と違い、野外での演奏ということで、音の聴こえ方も違い、これもまた生徒にとって貴重な体験となりました。
 10月中は、まだ吹奏楽部の演奏会が続きます。残りのステージも、引退が近い3年生と心を一つにして頑張っていきます。

                     吹奏楽部顧問  大橋笑子 福澤 元貴


画像1 画像1 画像2 画像2

市内4中学校吹奏楽部合同演奏会

10月17日土曜日、春日公民館で市内4校合同の演奏会が行われました。
他校の演奏、演出に刺激を受けながら、競うように切磋琢磨する姿がいたるところで見られました。各校それぞれの持ち曲の演奏に加え、最後は各校代表者で結成された4校合同バンドでの演奏が行われました。合同バンドは、少ない練習の中ではありましたが、日ごろの鍛錬の成果を出すことができ、とても素敵な演奏をすることができました。アンコールでは、1年部員も加わり大ステージに!感動の中、無事終演迎えることができました。
今回も多くの方にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。顧問、部員共々、心から感謝申し上げます。
                     吹奏楽部顧問  大橋笑子 福澤 元貴

画像1 画像1 画像2 画像2

H27年度 セプテンバーファミリーコンサート

シルバーウィーク始めの19日。清洲市民センターでは、本校吹奏楽部、毎年恒例の「セプテンバーファミリーコンサート」が行われました。今年は映画音楽をはじめ、吹奏楽コンクール演奏曲、色々なポップスと幅広いジャンルを取り入れ、豊富な内容の演奏会となりました。会場からアンコールもいただき、さらにその後には、後輩から3年部員へ感謝の気持ちを込めた歌のサプライズ!会場は暖かい拍手に包まれました。
また、復興支援の義援金を合計1万2912円集めることができました。集まったお金は、東北吹奏楽連盟に送らせていただきます。ありがとうございました。
毎年さまざまな場面で演奏の機会を頂けるのも、皆様のサポートがあってのことです。ご来場をいただいた皆様をはじめ、搬入、搬出をお手伝いいただいたボランティアの方々、当部保護者の皆様に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
 最後に次回演奏会の紹介をしたいと思います。今回お越しいただけなかった方にも是非、お気軽に足を運んでいただけたら幸いです。

次回演奏会紹介

1 市制10周年記念行事

日にち 10月12日月曜日(祝日)
場所  春日公民館(大ホール)
開始  10:00
入場  無料
(出演予定時間は11:30になります)

2 市内4中学校吹奏楽部合同演奏会

日にち 10月17日土曜日
場所  春日公民館(大ホール)
開演  13:30 
入場  無料

皆様のお越しをお待ちしています。 

 吹奏楽顧問 大橋笑美子  福澤元貴

画像1 画像1 画像2 画像2

男子ソフトテニス部新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日・14日に天神中学校で新人戦が行われました。
 団体戦は準優勝、個人戦は荻野・小野ペアが優勝、大橋・伊藤ペアが第4位に入り、いずれも素晴らしい結果を収めました。
 団体戦ではどの試合も熱戦が続き、チーム一丸となって戦いました。1ポイントごと大きな歓声があがりました。
 個人戦ではどんなピンチになっても粘り強く攻め、ファイナルゲームに持ち込んで逆転して勝利するなど、清洲魂を見せつける感動的な試合がたくさんありました。今まで頑張って練習してきた成果を十分に発揮することができました。
 団体戦は愛日大会がありますので、気を引き締めて練習をしていきたいと思います。
 
 暑い中、応援に来ていただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

女子卓球部 新人戦

 3年生が引退して2ヶ月。新チームで迎えた初めての大会が新川中学校で行われました。12日は団体戦。午前に豊山・訓原・西春、午後に西枇・天神・新川・師勝と戦いました。優勝目指して挑みましたが、残念ながら3位という結果に終わりました。13日は、個人戦。10名の生徒が1つでも多くの勝利を目指し、戦いました。そして、1人の選手が6位という結果を勝ち取りました。両日とも賞状を手にすることはできましたが、この結果に満足せず、次の大会では更に上を目指していきます。
 2日間、保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも清洲中女子卓球部をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みもいよいよ終わります。一雨ごとに秋の気配が近づくなか、今日も一生懸命に部活に取り組む姿がありました。夏の暑さに負けることなく、体も心も鍛え抜いた生徒たちが、明日から始まる2学期のスタートを迎えられることを楽しみにしています。

女子卓球部 海部卓球交流会

 本日、海部卓球交流会に参加してきました。佐屋中学校に12校が集まり、4校ずつのリーグ戦を行いました。遠いところでは、刈谷市から来ている学校もあり、普段なかなか戦うことができない学校ばかりで、良い経験になりました。そして、どの学校も強く、とても良い刺激になりました。明日、明後日と練習試合が続きますが、新人戦前の最終調整。万全な態勢で新人戦に臨み、優勝を勝ち取りたいと思います。
画像1 画像1

女子卓球部 成長の夏休み

 夏休みも残り2週間。生徒が熱心に部活動に取り組んでいる中、雑草も負けないくらい大きく成長していました。そこで、女子卓球部全員で草むしりを行いました。前日に雨が降ったおかげで、雑草も抜きやすく、わずか20分間でとてもきれいになりました。
 その後の練習も集中して行うことができました。2年生はもちろん、1年生も夏休みの間に大きく成長しました。9月の新人戦は、全員で優勝をとりにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/8 「豊田合成トレフェルサ」バレーボール教室 2

 アタッカー選手の、天井から投げ下ろすような鋭く角度のあるアタックには部員から感嘆の声が上がっていました。ともにバレー教室に参加した西枇杷島中学校の部員とトレフェルサの選手と共に記念写真を撮影し、選手からのサイン会の場ももうけていただきました。バレー教室で学んだことを生かして、ともに地区のバレーを盛り上げていってほしいです。トレフェルサのご活躍にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8 「豊田合成トレフェルサ」バレーボール教室 1

 8月8月に本校の男女バレーボール部の1年生が、Vプレミアムリーグ「豊田合成トレフェルサ」の選手の指導のもと、バレーボール教室に参加しました。日本のトップレベルでプレイしている選手たちから、トレーニング方法からパスやレシーブの基本動作の指導を受けました。1人1人がていねいでわかりやすい指導をうけて、部員たちは熱心に聴きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず部活がんばってます!!

連日の猛暑が続く中でも、清洲中の生徒は一生懸命部活に取り組んでいます。暑さを吹き飛ばすくらい元気で大きな声や音を、運動場や体育館、校舎の中に響き渡らせています。残りの夏休み、熱中症に気をつけて頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体も精神も鍛える夏に・・・

 連日猛暑日が続いていますが、今日も朝早くから運動部のかけ声が響き渡っていました。暑い時期だからこそ、身体と精神を鍛えるために体力作りに汗を流している部活動がほとんどです。しかし、今朝五条川の河川敷を見渡すと、週末に近所で夏祭りがあったからでしょうか、残念なことに食べ物や花火のごみがあたりに散らかっていました。
 男子バレーボール部の部員からも思わず「これはひどいなあ」という声が。すると、ごみをすすんで拾いはじめる部員が1人、2人・・・気がつけば部員みんなの力で、河川敷をクリーニングし、ご覧の通りきれいにすることができました。身体のみならず、「気づき・考え・実行する」精神も大きく成長させる、そんな貴重な夏にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習

 本日、家庭科部が調理実習を行いました。クッキー、ゼリー、たこ焼きなど、それぞれのグループが協力して調理を行いました。また、調理だけではなく、片付けまでしっかり行う姿が印象的でした。グラタンとハンバーグ、カップケーキをいただきましたが、どれもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクールのご報告

 吹奏楽部は7月27日、愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会に出場しました。結果は残念ながら「銅賞」でしたが、生徒たちは緊張しながらも一生懸命演奏をすることができました。
 また保護者の方々には、暑い中、遠くまで演奏を聴きに来てくださったり、お迎えに来てくださったり、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 コンクールは終わりましたが、これからも文化祭や、その他行事がまだまだ続きます。下の写真は、新たに1年生も全員合奏に加わり、練習に励んでいる姿です。どうか今後とも温かい応援をお願いいたします。
                                  吹奏楽 顧問 

画像1 画像1

愛日大会 ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日と24日に瀬戸市民公園テニスコートで愛日大会が行われました。
 22日の団体戦はファイナルゲームにもつれこむ熱戦でした。一球一球に魂を込めて戦いましたが、惜しくも敗退しました。愛日大会のレベルの高さを痛感しました。
 24日の個人戦は3ペア出場しました。激しいラリーが続き、ナイスショットも続出しました。残念ながら1回戦で敗退しましたが、3年間の全てを出し尽くしたとてもよい試合でした。完全燃焼したすがすがしい表情で試合を終えることができました。
 遠くまで応援に来ていただいた保護者の皆様、これまで、いつもあたたかく見守っていただき、ありがとうございました。
 

吹奏楽部の練習風景

雨時々曇りという、天候が落ち着かない今日。その不快感を吹き飛ばすかのように生徒たちは黙々と部活に励んでいました。
吹奏楽コンクールまで残すところ後4日。吹奏楽部は、不安と期待を抱きつつ、「練習は本番のように、本番は練習のように」を合い言葉に日々の練習に励み、今日も校内には力強い演奏が響いていました。
当部活の演奏活動ができるのも、保護者や、地域の方々のおかげと思っております。普段より、ご理解とご協力を頂きまして本当にありがとうございます。この場をお借りしてお礼を申し上げます。またコンクール当日は、何かとお手数をおかけするとは思いますが、この度もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

女子バスケットボール部 愛日大会

 7月22日(水) 春日井市総合体育館にてバスケットボールの愛日大会が行われました。
初戦の相手は春日井市優勝校の西部中学校。相手のマンツーマンディフェンスに対して、3年生を中心に全員がゴールにアタックする強気のオフェンスを、序盤から展開することができました。またディフェンス面でもコート内でしっかりとコミュニケーションをとり、相手をロースコアーに抑えることに成功しました。前半を終えて20−11とリードし、後半もその流れを切らすことなく42−23で勝利を収めることができました。
 2回戦の相手は長久手市の北中学校。2試合目で疲れが出てしまった清洲中は第1ピリオドを4−15とリードされてしまいます。しかし第2ピリオド以降、ベンチやスタンドの熱い声援に応え、徐々に点差を詰めていく気持ちの入ったゲームを展開しました。しかし最終的には一歩及ばず29−35で惜敗してしまいました。
 目標としていた「愛日大会ベスト4」は惜しくも手に入れることはできませんでしたが、他地区の強豪校と十分に渡り合えたことが、清洲中女子バスケ部にとって大きな財産となりました。

 残念ながら3年生の8人はこれで引退となります。最後の大会で大きな成果を残すことができたのは、8人全員で努力し続けた2年半があったからです。きっと後輩たちに、大きな目標を与えることができたと思います。これからも仲間を大切にし、「努力は必ず実を結ぶ」ことを胸に、自らの進路を切り開いていってください。

 最後になりましたが、保護者の方々にはご多忙の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。特に3年生の保護者の方々には2年半の長きにわたり、清洲中女子バスケ部を支えていただき感謝の言葉もありません。これからも清洲中女子バスケ部を見守り続けていただけたら幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 AT
3/23 AT
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
3/26 スプリングチャリティコンサート
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404