最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:294
総数:1041974
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

女子バレーボール 西春日井支所新人大会1日目

画像1 画像1
 10月9日(日)は女子バレーボールの西春日井支所新人大会がありました。
 新チームになってから初めての大会ということもあり、緊張した表情が見られました。初戦の相手は熊野中。緊張から足が動かず、苦しい場面もありましたが、威力のあるサーブが随所に見られ、勝利することができました。

 2試合目は西枇杷島中。相手の威力のあるサーブやスパイクを粘り強く繋ぐ場面も見られましたが、惜しくも負けてしまいました。
 予選リーグを1勝1敗で通過し、2日目の決勝リーグに進むこととなります。
明日の決勝リーグでは、清洲中バレーボール部伝統の「繋ぐバレー」を見せてくれることを期待しています。

 また、保護者の皆様におかれましては、いつも清洲中バレーボール部の活動にご協力ありがとうございます。明日の決勝リーグも温かいお声かけで送り出しをよろしくお願いいたします。

ハンドボール 愛日地区予選

 10月2日よりハンドボールの愛日地区予選が春日井市で行われています。本校は1回戦春日井中部中学校に接戦の末勝つことができ、本日、2回戦に出場しました。春日井市立岩成台中学校にて、高蔵寺中学校と対戦しました。慣れていない体育館での動きに苦戦し、結果は13-28で負けました。力の差を感じる場面もありましたが、選手からはもっとこうしていこうと次に向けた思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス 地区新人大会 個人の部

 本日、白木中学校にて女子ソフトテニスの新人戦大会 個人の部が行われました。5ペアが出場し、どのペアも最後までボールを追いかけ、諦めないプレーをしました。結果は、2位と6位に入賞し、愛日大会進出を決めました。

 この大会を通して学んだことを、明日からの練習に生かして欲しいと思います。愛日大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス 地区新人大会

 男子ソフトテニス部の部は、9月10日、11日、天神中学校にて新人大会が行われました。
 10日(土)の団体戦では、ペアで互いに声をかけあい鼓舞したり、ベンチでアドバイスしたりとチーム一丸となって戦いました。結果は、3位入賞し愛日大会進出を決めました。
 11日(日)の個人戦では、トーナメント戦ということもあり、良い緊張感をもって試合に臨むことができました。結果は、一組5位入賞し愛日大会進出を決めました。

 この大会を通して学んだことをこれからの練習にいかしてほしいと思います。愛日大会にむけてチームで頑張っていきましょう。
画像1 画像1

女子ソフトテニス 地区新人大会 団体の部

 本日、白木中学校にて女子ソフトテニスの新人戦大会団体の部が行われました。予選リーグは、1勝1敗で決勝リーグに進出することができました。決勝トーナメントでは、最後まで諦めないプレーをし、3位を勝ち取ることができました。
 明日は、個人戦が行われます。明日も、一人ひとりが最後まで諦めずにプレーをして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田合成スコーピオンズのバスケットボールクリニック

 本校の女子バスケットボール部のために、豊田合成スコーピオンズから、藤田選手・樋口選手・ジョセフ選手の3名が清洲中に来校し、バスケットボールクリニックを開催してくださいました。清洲中の選手たちは、バスケットボールに関するさまざまなテクニックや考え方を学ぶことができました。今度はスコーピオンズの試合に、応援に行きたいと考えています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 清須市4中学校美術部展

画像1 画像1
 清須市内4中学校が合同で行う展覧会も第8回を迎えました。

 日時は9月3日(土)10:00〜17:00
    9月4日(日)10:00〜15:00
の二日間です。

 場所は、清須市はるひ美術館(展示室2)

 4校の美術部員の作品を展示しています。ぜひ、ご来場ください。

 ※感染症対策へのご協力をお願いします。

夏休み後半 各部活動の様子

 今日も強い日差しの中、それぞれの部活動で、一生懸命練習する姿が見られました。

 適宜休憩を取り、体調に気をつけながら、自分の目標に向かって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 夏休みの活動

 お盆休みが終わり、部活動後半が始まりました。
 4中学校美術部展に向けての制作と、日替わり課題の制作を行っています。

 これまでの日替わり課題は「グラデーションの塗り方」「ふわふわの雲を描こう」「シーサーを作ろう」「植物を描こう」などがありました。少しずつ表現の幅が広がっていくと嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部の活動の様子

 お盆休みが終わり、部活動が再開しました。18日(木)は、雨により、グラウンド状態が悪い間に、校内の除草作業や清掃を行いました。雨が上がってしばらくして、グラウンドが使用できるようになってからは、集中して練習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

ソフトボール部 除草作業

画像1 画像1
 第2グラウンドにあるソフトボール場の草とりを行いました。普段プレーしている場所をキレイに保つために、小さい草まで見逃さないよう取り組みました。

男子バスケットボール部 除草作業

 新チームになり、2年生を中心に練習に励んでいます。
 本日は、部活動の前半の時間を使い、校内の除草作業を行いました。一生懸命、草を抜いて学校を綺麗にしようとする姿を見ることができました。
 後半は、バスケットのルールを覚えるためのテストを行いました。頭と体でバスケットを覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 除草作業

 連日とても暑い中、生徒たちは9月の新人戦に向かって、一生懸命練習をしています。
 本日は、部活の前半の時間を使って、校内の除草作業を行いました。雑草が生い茂っていましたが、汗をたくさんかきながらも、仲間と協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン 県大会

 7月31日(日)メディアス体育館おおぶにて、バドミントンの県大会が行われました。1回戦は快勝、2回戦もストレートで勝ち進み、東海大会の出場がかかった準々決勝、1セット取られた後も粘りのプレーでファイナルセットまでもちこみましたが、惜しくも敗れてしまいました。しかし、最後まで諦めずに戦う姿はとても立派でした。県大会ベスト8!お疲れさまでした!

画像1 画像1

囲碁将棋部 清洲城にて

 本日(8月5日)囲碁将棋部の生徒は、2回目の清洲城に出かけての活動でした。前回同様、ボランティア活動・将棋の対局・お城の見学をしました。途中で施設の方が声をかけてくださり、年代の違う人ともコミュニケーションを取る場面が見られました。清須市民として、地元の良さを感じるきっかけとなる体験ができたと思います。普段よりも部活動の時間を長めに設定しましたが、1・2年生共によく頑張っていました。これからも有意義な夏休みを送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の部活動の様子

 暑い日が続いていますが、各部活ごとに、こまめに、適宜水分補給をとったり、休憩をしたりして、体調に気を付けながら部活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み 囲碁将棋部の様子

 本日(8月3日)囲碁・将棋部は、地域交流として清洲城黒木書院を利用させていただきました。ボランティア活動として清洲城広場の清掃・将棋の対局・お城の見学をしました。400年近くの年月を経た歴史ある城は、今もなお、地域のシンボルとして生き続けています。お城の外はうだるような暑さでした。けれども将棋を指している間、黒木書院では琴の音が静かに響き渡り、窓からはさわやかな風が心地よく、大変気持ち良く対局することができました。新鮮な気持ちで将棋と向き合うことができて、貴重な体験になったと思います。対戦に勝ちガッツポーズする姿。負けて悔しがる姿。これからも生徒たちの成長が楽しみです。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 囲碁将棋部の様子

 今週は基本的な詰め将棋を行い、短時間でできるだけたくさんの問題を解きました。その後相手をかえて、対局を行いました。感染症、熱中症対策に努めながらも、生徒たちは意欲的に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 除草作業について

 新チームが始動し、各々が目標に向かって一生懸命活動しています。
 本日は、部活の練習時間を少し使い、校内の除草作業を行いました。皆で協力して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

水泳競技 県大会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月28日、日本ガイシアリーナにて、水泳競技の県大会が行われました。本校からは、1年生の生徒1名が男子100m自由形に出場しました。美しいフォームで水中に飛び込み、ぐんぐんとスピードを上げ、57.79秒というタイムを記録しました。惜しくも決勝戦に出場することはできませんでしたが、今後さらに努力を続け、よりよい記録が残せることを期待しています。
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404