最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:229
総数:1042820
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

ゴールデンウィーク

 5月1日(土)〜5日(水)まで5連休となります。入学式・始業式から今まで、緊張して学校生活を送っていた人もいることでしょう。この連休中はしっかり体を休め、心も身体もリフレッシュしてください。家族とのふれあいも大切にしてほしいと思います。
 また、交通事故や不審者が最近増えています。十分に気をつけましょう。6日には元気な清洲中生と会えるのを楽しみにしています。
 
 連休中も部活動に励む生徒が多いようです。ソフトボール部は愛日大会も控えています。それぞれが充実した連休になりますように!
  
※ 連休中の1年生の部活動はありません。テスト後の14日(金)から参加します。
画像1 画像1 画像2 画像2

清須市の野菜を使っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日27日(火)の給食では、春日地区で収穫されたとれたての春キャベツを使った「春キャベツと玉子のふわふわ丼」をいただきました。春キャベツはみずみずしくて甘みがあるのでとてもおいしかったです。
 清須市農業委員会の皆さんの協力で、毎月19日の食育の日を含む2・3回は清須市の野菜を使った給食をいただくことができます。毎日食べているものに興味をもち、地域のことや食文化を考える機会になるとよいですね。

下校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 このところの冷たい風で、満開だった南門の桜も散りつつあります。部活動を終えてのいつもの下校風景の中、こんな会話を耳にしました。
「明日は離任式だね。先生に手紙を書いて渡そうかな。」
「あさって春の大会なんだ。私、ユニフォームをもらって、やる気満々だよ。」
 学校のことを話題にしながら帰途につく生徒の肩に、桜の花びらがのっていました。
 

教科書を配りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から授業が始まりました。今日は4時間とも学級活動でした。自己紹介や学級役員や当番を決めるなど、学級の組織作りを行いました。その合間に、教科書も配りました。特に1年生のみなさんは、教科書の冊数や本の厚さにびっくりしたことでしょう。

 今日持ち帰った教科書は目を通してみるのもよいと思います。本格的な授業開始は、来週の火曜日からです。授業が待ち遠しいですね。

明日は入学式です!

 入学式の準備のために、新3年生が元気な笑顔で登校をしました。体育館や教室の掃除をしたり、飾りつけたりと、一生懸命に準備をしてくれました。校門の桜も見頃となり、よい入学式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式準備のため、新3年生が登校します

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の陽ざしを浴び、すべてのものが次へのエネルギーを取り込んでいるように感じられます。明日はいよいよ新3年生が、入学式の準備のため初めて登校をします。新しい仲間を迎えるために、体育館や教室などの清掃やイスならべなど役割を分担して取り組みます。
 きっと明日も穏やかな春の一日となることでしょう。

桜の咲くころ

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっぱり日本の春は桜が似合うと思います。日本に住んでいることに喜びを感じる時期です。4月の雨や風が、綺麗に咲いている桜を散らしてしまわないかとても心配です。今、学校は新年度に向けて準備の真っ最中です。

☆ ☆ ☆ 新年度スタート  ☆ ☆ ☆

 いつも清洲中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今日から4月です。校内では、新学期の準備が着々と進んでいます!

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。


画像1 画像1 画像2 画像2
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404