最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:301
総数:1050388
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

☆ I 組 給食交流会 ☆ 〜その3〜

 今日は、おいしいさつまいもをつくってくださった鹿島先生が来てくれました。今、I組農園では、ブロッコリー・イチゴ・タマネギを栽培しています。冬の寒さにもめげないでみんな一生懸命に草取りをしています。収穫が待ち遠しいです。
 今日は生徒からの質問に答えてもらいました。小さい頃の夢は船に乗って世界中を旅したかったそうです。また、先生になってからの話など今日も楽しい会食ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターへのお礼訪問

 3年間,生徒の皆さんの健康と成長を願って,給食を作っていただいた方々へのお礼訪問がありました。卒業を控えた3年生の代表生徒が,清洲中学校の配膳員のみなさんや給食センターのみなさんにお礼の言葉を伝えました。「食」とは「人を良くする」と書きます。清洲中学校の3年生のみなさんが立派に中学校を卒業する時期を迎えることができるのも,こうした「食」を提供して下さった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ I 組  給食交流会   〜その3〜  ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅の開花宣言が出て、春の訪れを感じるような久しぶりの激しい雨の中、生徒達はびしょびしょになりながら登校してきました。そして、今日は教頭先生と岡先生が給食交流に来てくださいました。
 今日のメニューはブラウンシチュー・パンプキンサラダ・フルーツのババロアあえ・クロロールパン・牛乳でした。昨日に引き続きAKBの話やテレビの話などで盛り上がりました。教頭先生も岡先生もいろいろなことをよくご存じでした。楽しい会食はいつもあっという間に過ぎてしまい、いつも昼放課の開始のチャイムがなっても、まだ食べているほどです。次の給食交流会を楽しみにしています。

☆  I 組  給食交流会  〜その2〜  ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼頃は春を感じさせるくらいの陽気でした。そんな中、吉田範夫先生と安井博之先生の2人が給食交流会に来てくださいました。
 今日は、I組の女子生徒達が大好きなAKBの話で盛り上がりました。2人の先生方のユーモアあふれる会話に、生徒達はうきうきしながら耳を傾けながら、給食をいただきました。楽しい給食の時間はあっという間に過ぎてしまいました。次はどの先生がいらしゃるのかとても楽しみです。

花言葉は「愛」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のプランターや花壇に目をやると,チューリップの芽が冬の青空に向かってまっすぐにかわいらしく顔を出しています。その姿からは命の輝きと生きる力を感じ取ることができ,とても心がルンルンな気分になります。また,その芽の出方を見ると,春の到来を「まちきれないぜ!」と言っているかのように我武者羅な生き様を感じ取ることができます。チューリップの花言葉は「愛」です。実は花の色によっても花言葉があるのだそうです。それを調べると,個人的に好きな色は「紫」かなと思いますが,皆さんはいかがでしょうか,一度調べてみてください。この春,満開にチューリップが咲き誇るとき,新しい年度も愛情にあふれた学校生活になることを楽しみにしたいものです。

☆ I 組  給食交流会  〜その1〜 ☆

 3年生の卒業が迫ってきました。別れを前に日頃お世話になっている先生方と給食交流会を催していきたいと思います。今日は校長先生が来てくださいました。楽しい会話にみんな笑顔で給食をいただきました。最後は、校長先生から最近の出来事を質問されましたが、みんな上手に受け答えをすることができました。給食後に校長先生から手紙をいただきました。次はどの先生が来てくださるのかみんな楽しみにしています!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で表彰伝達がありました

 今日は朝礼が行われる予定でしたが,生徒の皆さんの健康管理に留意して中止をしました。それを受けて,昼放課に校長室で表彰伝達がありました。
・ 第57回読書感想文愛知県コンクール 優良賞
・ 第39回人権を理解する作品コンクール 書道の部 優秀賞
・ 第 6 回清須市民卓球大会 男子の部 準優勝
・ 第 6 回清須市民卓球大会 女子の部 第3位
・ 平成23年度豊田通商杯バスケットボール大会 男子 優勝
 様々な場面で活躍する清洲中の生徒の皆さん!今後の活躍も期待しています。おめでとうございました!
画像1 画像1

消防設備の検査がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の帰りのST後に,消防立会検査がありました。先日,消防設備の一斉工事が入り,新しい設備に変わったのを受けての検査でした。東日本大震災の教訓から本校でも防災に対する意識を高めていく上でとても大切なものでした。設備の設置会社の方のご尽力により消防署の方からは「異常ありません!」の言葉をいただくことができました。我々職員,そして生徒の皆さんが意識を高くもって,安心安全な学校生活となるようにしていきましょう!

☆ I 組 ギャラリー ☆

 先日開催された「からたち作品展」に出品した作品を、職員室前の廊下に展示しました。
 「名画から〜プッシュステンド〜」と「森の家〜紙粘土〜」の2作品です。どれもI組の生徒5名の力作です。来校された際には、是非、ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

雪とともに厳しい寒さの一日でした

 今日は朝から除雪作業に追われた一日でした。登校時の生徒の皆さんを安全に迎えようと多くの先生方が南門付近や昇降口までの通路に積もったおよそ5cmはありそうな雪を早朝から取り除いていました。その横を元気よく「おはようございます!」とあいさつをして通りすぎていく生徒の皆さんの声に,雪の冷たさに凍えそうな体でしたが,あたたかな心になりポカポカ感を味わうことができました。明日の朝も路面の凍結が心配されます。道路や歩道橋の歩行には十分気を付けましょうね。また,車もスリップをすることがあります。周囲の状況に十分心を配って元気良く登校してくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404