令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

朝礼が行われました

画像1 画像1
 中日新聞の朝刊に「清洲越しは高台移動」との記事が載っていました。最近の調査で、このあたりで液状化の痕跡が見つかり、昔、清洲城の殿様がまわりに住んでいる人々を引き連れて大がかりに移転を決めたのは、この大災害から逃げるためだったものとも言われているそうです。
 瀬戸内寂静さんの言葉には「大震災は家を壊し、焼き尽くしたけれど、人の心や人の絆を壊すことはできなかった」というものがあります。校長先生が幾度となく繰り返されているメッセージ「お互いがお互いを大切な存在であると思うこと、思いやりをもって接すること」が地震などの大震災の備えの基礎になると思います。ぜひ、みんなの力で今日くるかもしれない大震災に備えてほしいと思います。

♪先生たちのワンポイントアドバイス♪

先日行われた学校保健委員会のテーマは「会話は未来を変える」でした。
 保健室の掲示物も、コミュニケーションに関するものを追加しました。
先生方に協力していただき、先生方が日頃人と関わる際に気を付けていることをテーマ別に掲示しています。テーマは「初めて会った人と仲良くするためにどのようなことに気を付けていますか」「友だちと楽しくお話しするためにどのようなことに気を付けていますか」「クラスメートとわきあいあいと協力するためにどのようなことに気を付けていまますか」の3つです。
 保健室に来室した際は、ぜひ見てみてくださいね。
画像1 画像1

☆ サツマイモ交流会 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋が深まり、特別支援学級の農園のサツマイモが大きく育ち、収穫が終わりました。
そこで、サツマイモの苗をくださり、栽培方法を教えてくださった大島博(おおしまひろし)先生と防犯教室でお世話になり、同じく、栽培のアドバイスをいただいた遠藤大洋(えんどうひろすけ)先生をお招きして、サツマイモ交流会を開きました。感謝を込めて収穫したサツマイモを使った蒸しパンを作り、おもてなしをしました。とってもおいしい蒸しパンができました。

今日は保健室の配線の固定を行いました

 毎日と言っていいほど、修繕が必要な箇所が出てきます。今日は、保健室の出入口にある配線を固定する作業を行いました。制服と指先をゴミとほこりでよごしながらも、黙々と配線を固定する作業を行う姿にはただただ頭の下がる想いを抱くことができました。押し込まれたスイッチの修繕や昇降口の戸車の修繕、体育館のトイレの鍵の修繕など、ここ1か月に直した設備の数はとても多いです。2年生の有志の男子の皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1

悲しい現実・・・

画像1 画像1
 北館1F男子トイレの個室の状況。トイレットペーパーホルダーが破壊されていた現実。現場を見たときの何とも言えない悲しい感情。なぜ・・・。2学期が始まり、進路に向けた学習、部活動、体育大会、合唱練習と、様々な場面で生き生きと活躍をする生徒の皆さんがいます。しかし、気が付くと校内のいろいろなものが老朽化とともに壊れたり、不自然に壊れたりしている現実があります。物を大切にすることは人を大切にすることに繋がり、人を大切にすることは自分の命を大切にすることに繋がるものだと思います。今、「いじめ」の問題が騒がれています。自分を大切にし、自分のことのように人を大切にし、自分の物のように身の回りの物を大切にする。そういった「人として」の生き方とじっくりと向き合っていかなければならないですね。
 学校で物が壊れると、掃除の時間に2年生の男子の有志数名がボランティアで修繕に取り組んでくれています。当初、3名でスタートした活動が今では10名ほどになり、日々悲しい現実と向き合いながら、美しい環境・落ち着いた環境・安心安全な環境作りに汗を流してくれています。振り返ればこの活動も3年生の男子のボランティア活動から始まったものでした。進路を目前に控え、3年生から2年生にバトンタッチして、よりよい学校創りに向けた素晴らしい活動になっています。
 今一度、自分たちの学校を愛する心を見つめてみましょう。今一度、心を大切にする生き方を見つめてみましょう。
※今回のトイレの修繕は、部品が入手され次第、ボランティアの生徒の皆さんと直します。

後期生徒会役員・学級役員任命式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝礼では、後期生徒会役員と学級役員の任命式が行われました。「明るく、楽しく、よりよい学校づくりに努力をしていきたい」という生徒会長のあいさつもあり、後期の清洲中学校の活気あふれる生徒会活動に期待がふくらみます。また、学級役員の任命もあり、意欲に満ちた表情がとても印象的でした。
 また、表彰伝達では、
「少年の主張愛知県大会 努力賞」
「社会を明るくする運動 作文コンテスト 入賞」 の表彰がありました。
 さらに、ふるさとまつりボランティア・ふるさとまつり時代行列参加者・ワックスがけボランティアについても全校生徒から賞賛の拍手がありました。
 様々な場面で活躍する清洲中生。今後も期待しています。

ワックスがけをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半年間お世話になった校舎にワックスがけをしました。
今回も美化委員のほかに、ボランティアの「ワックスがけがんばり隊」が大活躍しました。
教室や特別教室は、ワックスをかけ、ポリッシャーでピカピカに磨き、見違えるほどきれいになりました。
美しい教室を見ていると、心が晴れ晴れとし、「後期からもがんばろう」という気持ちがわいてきます。

後期教育実習が始まりました

画像1 画像1
 本日より、2名の実習生の先生をお迎えし、後期の教育実習が始まりました。木全先生は3週間の実習で、1年F組を担当し、教科は保健体育です。林先生は4週間の実習で、2年A組を担当し、教科は数学です。2人とも将来は先生になりたいという強い目標をもって、この清洲中学校で教育実習を行います。短い時間ですが、充実した学校生活となることを願います。
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404