最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:285
総数:1042554
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

体育物品寄付

画像1 画像1 画像2 画像2
 清洲おやじの会役員皆様から、「清洲中学校の役にたててください」ということで寄付をいただきました。体育の授業で行う「タグラグビー」のベルトとボール、「Tボール」のティーとボールです。
 これまで、タグラグビーの用具は協会からお借りしたもので、Tボールは3本で4チームが練習していました。寄付していただいた用具を使って、生徒が、楽しくまた効率よくそれぞれの種目に取り組んでいます。
 清洲おやじの会役員の皆様、本当にありがとうございました。

図書室 大盛況!

 本日昼放課、昨日入荷した新しい本の貸し出しが始まりました。給食が終わり、図書室に行ってみると、開館を待っている生徒がすでにいました。開館すると、多くの生徒が新しい本を探して、友だちと一緒に読む姿が見られました。ピース又吉さんの『火花』は特に人気で、本を手にした生徒はとても嬉しそうでした。ぜひ明日も図書室に本を読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新刊入荷! 図書室へGO!

 本日、図書室に新しい本が入荷しました。昨年、芥川賞を受賞したピース又吉さんの『火花』や羽田さんの『スクラップ・アンド・ビルド』をはじめ、脳トレ本など、約90冊の新しい本が図書室に入りました。小林先生オススメの本も限定2冊で入荷しています。明日の昼放課から貸し出しを開始します。この際にぜひ図書室に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会が開かれました

 地域住民の意向を把握・反映し、その協力を得て、開かれた学校づくりを推進するために、学校評議員という制度があります。昨日は、評議員さんにお集まりいただき、学校評議員会を行いました。
 11月に行った学校評価アンケートの結果などをもとに、学習や生活など学校の現状を説明しました。その後、学校を取り巻く環境の変化やそれに対応していく必要性など、様々な貴重なご意見をいただきました。今後のよりよい学校運営に生かしていきたいと思います。

体育館工事が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日で体育館改修工事が終わりました。
 9月中旬から、外壁の補修と塗り直し工事と、屋根の防水工事を行いました。この時期は天候に恵まれ、工事の方の頑張りもあり、作業は順調に進みました。
 文化祭を終えた11月からは、体育館の屋根が地震などで崩落しないように天井部分を取り外す工事と、照明をLEDにかえる工事をしました。
 これらの工事の後、2月からは仕上げと検査をして、工事が終了しました。
 今後は、新しくなった体育館で、部活動や行事をこれまで以上に頑張ってやっていきたと思います。ご協力ありがとうございました。

先生の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
 主幹の授業を、先生方が生徒役になって、道徳の授業勉強会を行いました。授業の始まりで生徒の気持ちを資料に入りやすくするために映像を使ったり、グループでの話し合いを活発にするために発表者を決めたりするなど、様々な工夫を勉強しました。
 
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 卒業式予行 6−木6
3/3 卒業式準備
3/4 卒業証書授与式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404