令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

秋が少しずつ近づいています

 8月12日の記事です。
今週は部活動等実施しない週であるため、学校はひっそりと静かです。先週までにぎやかに鳴いていたセミの声も、心なしか少なくなりトンボの群れが校庭を飛び交うようになりました。ふと空を見上げてみると巻積雲が広がり、秋の気配が少しずつ近づいていることを感じます。
 夏休みもいよいよ折り返し点が過ぎました。秋の気配を感じるとともに、2学期の準備を少しずつはじめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣6日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日目は現地校との交流でした。
 バスで30分程行った所にある学校へ訪問し、現地の学生と1日一緒に過ごしました。それぞれバティを組み、午前中は校内を案内してもらったりバティの授業に参加したりと
日本では体験できない事を体験してきました。また、午前中の休憩では、パンやフルーツを頂きながら現地の学生とお互いの事を話したりしました。
 ランチタイムは、練習してきた清須音頭や妖怪体操を披露したりお土産交換をしたりと
終始楽しそうに交流していました。また、食事が終わるとバディに妖怪体操を教えてあげたりハッピを着せてあげたりしていました。 
 その後、それぞれバディとスポーツ交流をしました。スポーツを通して進行が深まりました。戻ってきた時には、ずいぶん打ち解けていて、とても楽しそうでした。帰りには、抱き合って別れを惜しむ姿がみられ、帰りたくないという声も聞くことができ、全員にとって忘れられない時間になったと思います。

 明日は終日観光になります。シドニー市内より寒く、0度の可能性もあるそうなのでしっかり暖かい格好をして観光したいと思います。

*明日から月曜日までPCが使えません。HPもアップできないのでご了承願います。

海外派遣5日目

8月4日
 本日は、午前中授業をみっちり受けました。授業中は隣の部屋まで明るい声が聞こえるほど楽しそうに授業を受けていました。1日半と言う短い時間でしたが、ランチタイムは楽しく授業してくださった先生と記念撮影をしてお別れです。
 午後からは歩いて市内散策に出掛けました。ミュージアムやオペラハウスの見学をし、楽しみにしていたお買い物をしました。お土産物屋さんでは、家族や友人にお土産を一生懸命選んでました。
 明日は現地校との交流です。朝晩は冷え込んでいるので体調を気にしながら明日の行程をこなしたいと思います。

*PCの調子が悪く、画像をアップできません。ご了承願います。

花を支える力になっています

 連日ギラギラと太陽が照りつけていますが、校内の花は暑さに負けずきれいに咲き誇っています。その理由は、園芸委員の生徒が分担して、毎日花の水やりをしているからです。今日も朝から気温がグングン上がるという予報で、生徒がたっぷりと水を与えていました。ホースでの放水ができない箇所は、何度もジョウロに水をくんでまんべんなく水やりをおこない、水やりをしていた女子生徒から「夕方帰る前にも、水やりをやっておきますね。」と心温まる一言が。みなさん一人一人の力が、花を咲かせる大切な力となっています。暑い夏を、きれいな花とともに乗り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣3,4日目

8月2日(日)

 終日ホストファミリーと各々の時間を過ごしました。日中過ごしやすい天気でした。各々の家庭でどこかに連れてってもらったりして有意義な1日を過ごしたようです。思い出に残る濃い1日だったと思います。
今のところ特に連絡もなく、体調不良者もいません。


8月3日(月)

 授業初日です。朝時間通りに来れるか心配していましたが、何とか全員がバスや電車を乗り継ぎ集合することができました。先生が来たとき、いつもはよく喋る子も静かでしたが、1コマが終わる頃には打ち解け、楽しそうに授業に取り組んでいました。英語ばかりの授業で疲れたと思いますが、最後も元気よく各家庭に帰っていきました。
 心配されている天気の方ですが、わりと過ごしやすい気温です。しかし、朝晩になると冷え込むので体調不良者が出ない事を願っています。
 明日は午後から歩いての観光になります。

海外派遣3,4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日(日)

 終日ホストファミリーと各々の時間を過ごしました。日中過ごしやすい天気でした。各々の家庭でどこかに連れてってもらったりして有意義な1日を過ごしたようです。思い出に残る濃い1日だったと思います。
今のところ特に連絡もなく、体調不良者もいません。


8月3日(月)

 授業初日です。朝時間通りに来れるか心配していましたが、何とか全員がバスや電車を乗り継ぎ集合することができました。先生が来たとき、いつもはよく喋る子も静かでしたが、1コマが終わる頃には打ち解け、楽しそうに授業に取り組んでいました。英語ばかりの授業で疲れたと思いますが、最後も元気よく各家庭に帰っていきました。
 心配されている天気の方ですが、わりと過ごしやすい気温です。しかし、朝晩になると冷え込むので体調不良者が出ない事を願っています。
 明日は午後から歩いての観光になります。

海外派遣

画像1 画像1
8月1日(土)
朝シドニーに到着後、ガイドと合流しオペラハウスとハーバーブリッジをバックに記念撮影をしました。
その後、昼食をとり語学学校でホームステイの説明や学校の説明を受けました。
説明を受けた後は、学校が手配して下さったバス3台に別れそれぞれのホームステイ先に出発しました。
飛行機にて中々寝付けなかった子や、全く寝れなかった子もいたようですが
機内食も昼食もしっかり食べており、今のところ体調不良者はいないとのことです。
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 AT 1年生職場見学発表会 清掃なし
3/17 AT 公立一般合格者発表
3/18 AT
3/21 春分の日
3/22 AT
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404