最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:275
総数:1050142
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2月 食育の日

 2月の食育の日、3年生にとっては最後の食育の日となりました。

 ごはん、愛知のれんこんつくね、ほうれん草のおかかあえ、かきたま汁でした。
 ほうれん草は、清須市で広く栽培されており、この時期は味が濃厚で甘味があり、ビタミンなどの栄養も多くふくまれています。
画像1 画像1

卒業式の練習が始まりました

 卒業式の練習が始まりました。

 学年主任の奥村先生と神谷先生から、卒業式の意義や心構えについてお話をされたうえで、学年練習を行いました。
 中学校の卒業は、義務教育の卒業です。ここからの進路は自分で切り開いていかねばなりません。
 また、保護者をはじめ多くの方に支えられてきて、中学校の卒業を迎えます。すべての人たちへの感謝の気持ちをもって、卒業式にのぞんでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 奉仕活動

 14日午後、3年生は感謝の気持ちを込めて、奉仕活動に取り組みました。学び舎を愛する姿には感心させられました。ほこりまみれになっても、時間いっぱいまですみずみまできれいにする生徒達、その教室はまた後輩たちへと引き継がれていきます。卒業まであと13日、1日1日を大切に過ごしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業バイキング

 今日は、3年生の卒業バイキング給食でした。

中学校生活では最初で最後のバイキング給食です。楽しい思い出のひとときとなりました。
 ここのところ入学試験が続き、少々疲れた表情の生徒が多く見られましたが、みんなとの会食の時間には、穏やかなの笑顔が絶えませんでした。

 心をこめて作ってくださった給食センターのみなさんに感謝の気持ちとともに、おいしくいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 2017年になって初めての表彰伝達でした。

 読書感想文愛知県コンクール
 愛知県図書館協会賞 2年 東川くん

 平成28年度家庭の日県民運動啓発ポスター生徒の部
 努力賞 2年 渡邊さん

 清須市民卓球大会一般男子の部 準優勝 1年 岩戸くん
   同    中学生男子の部 第3位 1年 平岡くん

 西春日井地区バレーボール冬季強化練習会優勝  男子バレー部
       同上           準優勝 女子バレー部
 愛日地区バレーボール冬季強化練習会  優勝  男子バレー部

 中部日本個人重奏コンテスト東尾張大会
 金管八重奏・クラリネット五重奏・サクソフォン四重奏 銅賞

 新年始まってたくさんの生徒が表彰伝達を受けました。今年も、スポーツにも芸術にも本校生徒のさらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の生徒朝礼

 2月6日、この日は3年生にとって中学校生活最後の生徒朝礼となりました。

 校長先生からは「熱」についてのお話がありました。「情熱」や「熱意」といった言葉に表されているように、熱を加え続けると人はどんどん変わっていくということ。変えていくためには熱することを続けていかなければならない。目の前にある希望に向かって「熱い心」を持ってほしいと話されました。
 3年生は進路、そして1・2年生は最後の学年末テストに向けて「熱」をもってのぞんでほしいと思います。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新3年生登校日 入学式準備
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404