令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

東日本大震災から5年

 2011年3月11日の午後に、東北地方の三陸沖を震源とした大きな地震が発生して5年が経ちました。1万人を超える犠牲者の方々、今なお避難生活を送っている方々、あの「東日本大震災」は私たちの記憶に今でも衝撃を与えています。
 本日は生徒会役員によって半旗を掲揚しました。また、全校放送で震災の被害について話を聞き、その後哀悼の意を表して全員で1分間の黙祷をささげました。決して震災の記憶は風化させることなく、大災害からの教訓を私たちはこれからも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に平成28年度前期生徒会役員選挙が行われました。体育館では立候補者と推薦責任者による立会演説会がありました。学校を良くするためにはどうすればよいかを熱心に語りました。こういう仲間の姿から刺激を受け、全員の気持ちが同じ方向を向くことを期待します。
教室に帰った後、選挙管理委員の指示の下で投票が行われました。候補者の演説や選挙公約を元にして、じっくり考えながら投票にのぞんでいました。
 ST後には、各学級の選挙管理委員の生徒たちが開票作業をおこない、無事に終了しました。選挙の準備から運営まで携わってくれた選挙管理委員のみなさん、本当にお疲れさまでした。
 

選挙活動盛り上がってます!

 卒業式関係で行われていなかった選挙活動が再開され、立候補者が朝から登校する生徒のみなさんに呼びかけていました。自分の選挙公約を掲げて、大きな声を出して選挙活動にのぞんでいました。明日は活動の最終日、9日の水曜日に立会演説会および投票が行われます。
 来年度の清洲中学校を担おうとする気持ちが頼もしく感じました。立候補者の呼びかけに応じ、すべての生徒が新たな気持ちになってくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙運動が始まりました

 平成28年度前期生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。1年生、2年生が新しい学年に向けて、よりよい学校づくりを目指していこうと動き出しました。選挙運動は、卒業式をはさんで8日までおこなわれ、9日が立会演説会および選挙になります。
 3年生が卒業するこの時期は、次年度への自覚を高める絶好の機会です。生徒会役員選挙は、その意識付けになります。2年生は、学校の顔になり、1年生には後輩ができます。進路指導も含め、うまく生かしたいと考えています。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 AT
3/21 春分の日
3/22 AT
3/23 AT
3/24 修了式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404