令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

生徒議会の様子

 生徒議会の様子です。「委員会の連絡」と3月に行われる「卒業生を送る会」について話し合いました。
 3年生は今回が最後の生徒議会となりました。最後まで自分の仕事に責任をもって行うことができましたね。お疲れ様でした。
 1,2年生は「卒業生を送る会」を成功させるために、準備することがたくさんあると思います。感謝の気持ちを込めて準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トルコ・シリア大地震義援金募金2日目

 本日も、トルコ・シリア義援金募金を行いました。2日目もたくさんの方々が募金に協力してくださいました。困っている誰かの為に動けることはとても素敵なことですね。みなさんの温かい気持ちが現地の人々に届く事を願っています。
 1日でも早く復興できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

トルコ・シリア大地震義援金募金1日目

 本日から、トルコ・シリア大地震の義援金募金の活動を生徒会役員を中心に行なっています。たくさんの子どもたちが募金に協力してくれていました。ありがとうございます。
 明日が最後の活動日になります。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターへお礼訪問に行ってきました。

画像1 画像1
 3年生は卒業が近づき、小学校・中学校で親しんだ給食も残すところあと12回となりました。本日、清須市の中学校の代表として、給食委員長と代表給食委員で給食センターへお礼訪問に行ってきました。
 「9年間ありがとうございました。カレーがおいしかったです。」「焼きそばが好きでした。」と言葉を添えて、花束と3年生給食委員からの感謝の手紙を渡しました。
 センターの方からは、「残り少ない給食を楽しんでください。」とお言葉をいただきました。ありがとうございました。

生徒会活動「義援金募金」

 最近トルコでは大規模な地震が起きました。またトルコの隣国シリアでは内戦が続いています。このような事情により、人々は苦しい生活を強いられています。
 『トルコやシリアで暮らす人たちが、未来に希望をもつことができるようにしたい。清洲中が一丸となって、少しでも力になりたい』そんな思いから、生徒会では義援金募金を行う意義を、全校生徒に呼びかけました。ニュースなどにも興味をもち、よりよい社会について考え、行動できる人になって欲しいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404