最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:128
総数:488961

12月10日(月)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 わかめスープ ビビンバ

 今日は、大好きなビビンバの日です。「えっ!野菜もあるのぉ?」と嫌がる子も「ビビンバなら野菜も食べられる」という子が多いのです。反対に、「肉嫌い!」という子も「ビビンバなら食べられる」で、とにかく大人気なのです。おかげでごはんも空っぽ!おいしかったです。ごちそうさまでした。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
ナン 牛乳 ドライカレー ゆでたまご ごぼうサラダ

 きょうは、1年ぶりのナンでした。「これはナンだ?」というダジャレもたくさん聞き、子どもたちもはしゃいでいました。食べ残しも全くなく、おいしく楽しく食べることができました。

12月6日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 さわにわん さばの銀紙焼き ほうれん草のおひたし プリン

 「ボク野菜アレルギーだもん。」と言って、野菜を食べずに食缶へ戻そうとしている子に待った!!がかかりました。「半分でいいから食べようね。」という言葉かけでしたが、一口、二口食べているうちに全部食べることができました。
 きょうも給食おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 大根サラダ コーヒー牛乳の素

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
クロスロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 豆腐ハンバーグ ひじきともやしのサラダ

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
りんごパン 発酵乳 卵スープ ヒレカツ キャベツのソテー アーモンド小魚

 ヒレカツは、調理員さんの手作りでした。やわらかくてとってもおいしかったです。おまけも少し入れることができました。そのことで、クラスからお礼の手紙が調理室に届きました。とってもうれしかった!!感謝の気持ちやうれしい気持ちを素直に相手に伝えることができるって、すばらしいことですよね。
 きょうもおいしかったね!ごちそうさまでした!!

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
小型ロールパン 牛乳 ミートソースペンネ イタリアンサラダ

 「ミートソースペンネ」おいしかった!! 食べる前に減らした子も「取り戻す!」と言っておかわりにきていました。もちろん食缶は空っぽ!きょうもみんな大きくなったね。おいしかったね!楽しかったね!

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 石狩汁 大豆の磯煮 みかん

 今日は、石狩汁の中にハート型をした「幸せにんじん」が入っていました。見つけてみんな幸せになれたかな?

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 カレーライス イカリングサラダ

 「みんなががんばって食べて、時間が余ったら給食クイズするよ!」の声かけで、全員がんばることができました。食べた子が食べていない子の食器を片づけてあげたり、励ましたりできました。食缶はどれも空になり、給食クイズもとても盛り上がって楽しかったです。みんな、体も心も大きくなったんだね!

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン 牛乳 じゃがいもの洋風煮 野菜サラダ マロンクリームワッフル


11月26日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 味噌煮込みうどん ちくわの磯辺揚げ 小松菜のおひたし

 ツルツルと逃げベショと落ちるうどんの献立で、つけるのにとっても大変でした。でも、大人気!おいしかったです。ごちそうさまでした!!

11月22日(木)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ピーナッツあえ 納豆

 今日は、納豆がつきました。「納豆食べれません。」という子が5人。でも、ほとんど全員食べることができました。それは、食べ方の説明と「学校の納豆は普通の納豆よりおいしいんだよ」という声かけをしたためです。
 全員食べることができたことを知って、こんな声が子どもから上がりました。「先生(担任は、所要で給食時間に間に合いませんでした)は納豆嫌いだけど、みんなが食べておいしいって言ったから、先生もきっと食べられるようになるよ!」子どものやさしい言葉で心もいっぱいになった給食時間でした。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
レーズンロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 煮込みハンバーグ そえキャベツ

 キャベツの栄養は、次のどれでしょう?「1 筋肉を作ってくれる」「2 運動するときのエネルギーになる」「3 かぜをひきにくくしてくれる」子どもたちの答えは、全員3番で正解でした。「キャベツはあまり味が付いてないけど、ハンバーグのソースとからめるととってもおいしいよ」と声をかけました。たくさん残っていたキャベツは空っぽになりました。みんなの体、喜んでるね!!

11月20日(火)の給食

わかめごはん 発酵乳 さつま汁 ししゃもフライ ゆかりあえ

 今日のさつま汁は、瀬戸で取れたさつまいもを使いました。ホクホクでおいしかったです。だしもよくとれていて、幸せを感じました。きょうもご馳走様でした。
 

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
クロスロールパン 牛乳 ホタテのクリーム煮 ブロッコリーのサラダ

 「ブロッコリー食べるとガン予防になるといわれているんだよ。」の言葉かけで、子どもたちは「ホント?」と興味を示してくれました。でも、やっぱりおかわりする人が少なくて、残ってしまいました。きょうも、食べ物さんごめんなさい。

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
 麦ごはん 手作りふりかけ 牛乳 鉄火味噌 ごぼうサラダ

 「手作りふりかけ」は大人気です。ゆかりと青のり、ごまと鮭でできています。「手作りふりかけ」のおかげで、ごはんも全部食べられました。きょうもおいしかったです!

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン 牛乳 ポテトスープ ボイルフランクフルト 切り干し大根のソース煮

 「切り干し大根のソース煮」は、初めて食べる料理でした。でも、食べたら何か知っている味・・・そうだ!お好み焼きのような、やきそばのような味でした。切り干し大根の新しい食べ方を体験しました。きょうもごちそうさまでした!

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 八宝菜 かれいのから揚げ カットコーン

 今日のかれいのから揚げは、頭と骨こそ付いていませんでしたが、ヒレもしっぽも付いているものでした。心配になって各クラスを見回りましたが、魚の学習をした4年生の教室はもちろん、多くのクラスで食缶が空っぽになっていました。1年生の教室からも「しっぽまで食べた!」「おいしい!」という声が聞かれました。
 たくさんのカレイを食べやすくおいしく調理してくれた調理員や業者の方に脱帽です。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
小型ロールパン 牛乳 ツナクリームスパゲッティ 白菜サラダ

 

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
中華風ひじきごはん 牛乳 春雨のスープ ヨーグルトあえ

 今日は嬉しいことがたくさん、たくさんありました。その中の一つをお話します。
 お皿にグリンピースが残っていた子に、その子の友達が言葉をかけてくれました。最初の一粒は残した子がなんとか食べましたが、後が続きませんでした。見かねた友達がスプーンにすくってくれ、その子はなんとか全部きれいに食べることができました。回りも笑顔、本人たちも楽しそうでした。とても楽しい給食でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/4 避難訓練
清掃指導日
2/5 クラブ
2/7 避難訓練予備日
児童会行事
2/4 第1回選挙管理委員会(授業後)
2/5 児童会役員選挙公示
その他
2/4 スクールガードリーダー下校指導
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169