最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:104
総数:489612

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん 発酵乳 カレーライス イタリアンサラダ チョコプリン

 きょうは、とっても嬉しいことがありました。いつも少食な子が給食を全部食べることができたのです!!苦手な野菜も、大好きな発酵乳と一緒に食べて、全部食べることができました!!嬉しかったなあ!!担任の先生もとっても喜んでいました!!クラスのみんなも拍手してお祝いしていました!!!みんな、心も大きく成長したんだね。

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 洋風団子汁 手作り揚げ半 ゆかりあえ

 きょうは、洋風団子汁が人気でした。おかわりしたくても食缶が空っぽで、「誰か減らしてよぉ」の声も・・・。そういえばこのごろ、西陵っ子はみんな身長が伸び、一回り逞しくなった感じです。明日もおいしい給食作るからね。みんな食べてね!!

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
肉みそかけソフトめん 牛乳(ココア牛乳の素) 千草あえ

 千草和えには、ほうれん草とひじきがたっぷり入っていました。子どもたちの苦手な食材です。「ひじきやほうれん草は、みんなの血をきれいにしてくれるんだよ。」とか、「千草あえって、おいしいよね。」の言葉かけで、おかわりしてくれる子が増えて、食缶が空っぽになりました。「西陵の給食って、家のごはんよりおいしい。」という発言もあって、とっても嬉しかったです。ありがとう!またおいしい給食作るね!!  

1月30日の給食

画像1 画像1
牛肉のまぜごはん 牛乳 すいとん汁 アーモンド小魚

 きょう、左手にパンを持ち、右手にスプーンを持って食事をしている人をみかけました。西陵っ子ではありません。外出先で食事をした前のテーブルに座っていた人のテーブルマナーです。
 今度、1年生で「めざせ マナーチャンピオン」の授業があります。しっかり勉強しようね。マナーを守って食べようね!

1月29日(火)

小型ロールパン 牛乳 瀬戸風やきそば あじフリッター ナムル

 パンが少しあまったので、グループを回り「パンをほしい人!」と声をかけました。1本は食べられなくても、半分食べられる子、その半分食べられる子、みんなが少しずつ食べて全部なくなりました!!『ちょこっとパン屋さん』にご協力、ありがとうございました!(*^。^*)
画像1 画像1

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 みそ煮込みうどん きんぴらごぼう 愛知みかん寒天
 
 きょうのみかん寒天は、知多半島でとれたみかんでした。みそ煮込みうどんもきんぴらごぼうもとってもおいしかったです。きょうの給食は空っぽになりました。全員残さず食べることができたので、担任の音頭で、きょうもバンザイ!!をしました。
 たくさん食べて、インフルエンザになんか負けないでね!

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
瀬戸のごも 牛乳 すまし汁 厚焼きたまご ピーナッツあえ

1月24日 (木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 いも煮 くじらのゴマみそあえ ハリハリづけ

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン 大豆チョコ みかんジュース かぶとブロッコリーのシチュー 切り干し大根サラダ

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
わかめごはん 牛乳 白菜スープ キャベツと豚肉のみそ炒め 雪見大福

 牛乳を飲むことができなかった子が胸を張って「1本飲めるようになったよ!」と報告してくれました。「勇気を出して飲んでみたら、飲めた!」とうれしそうでした。
 みんなたくさん食べることができるようになりました。私も本当にうれしいです。ありがとう!!

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
クロスロールパン 牛乳 ココア牛乳の素 かにたまスープ 煮込みハンバーグ 彩りキャベツ

 かにたまスープが少し余りました。「みんなおかわりしてね。」の声には何の反応もなかったのに、担任が食缶を持って回ったら、たくさんの子がおかわりしました。みんな担任の先生に盛ってほしかったんだね。先生が大好きなんだね!!

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
 黒ロールパン ホイップマーガリン 牛乳 ポークビーンズ イタリアンサラダ

 豆は好き、トマトも好きだけどポークビーンズは苦手という子がいます。豆を一粒ずつ、口にいれ、少しだけどがんばって食べることができました。クラスの食べ残しもほんの少し、うれしくて、みんなでバンザイをしました!みんなよくがんばったね!
 きょうもごちそうさまでした!

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 トック チャプチェ 韓国のり

 トックは韓国風のお餅の入ったかきたま汁、チャプチェは春雨と肉、野菜の炒め物です。平たくて楕円形の韓国風のお餅を珍しがって楽しく食べることができました。「また、食べたい!」「また、作ってね!」という声が聞かれました。今日の給食も楽しかったです。ごちそうさまでした!

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 カレーライス ひじきサラダ

 ひじきサラダは、ひじきにほうれん草、ねりごまも入っているので、鉄分をしっかり取ることができます。
 きょうは、このサラダをカレーと一緒に食べている子を見かけました。ひじきサラダが苦手なので、カレーといっしょに食べていたのだそうです。
 心も体も大きくなったね。うれしかったよ!

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 五目あんかけ 大豆と小魚のごまがらめ みかん

 きょうは、保健指導で歯の健康についてのお話があり、朝と晩、しっかり歯を磨くことと、よく噛んで食べることの大切さを勉強しました。
 大豆と小魚のごまがらめは、歯ごたえがありました。「たくさん残るかなあ。」と思っていましたが、おかわりしてくれる子もあり、とってもうれしかったです。みんな元気になあれ!

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
地中海ピラフ 牛乳 卵とハムのスープ ごぼうサラダ

 「早く食べないと、先生が食べちゃうよー!」この言葉かけで、子どもたちのおかわりが始まり、食缶が空になりました。
 おかわりをためらっていた子や、おしゃべりしていて食べない子の食も進み、まだ食べ残している子がおかわりに来た場合には、「全部食べないとおかわりできないんだよ。」の指導もありました。クラス全体が落ち着き、子どもたちは楽しく給食を味わうことができました。
 食事のマナーは、落ち着いて楽しく食べることが基本なんだなと、感じました。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 豚汁 鶏肉のてりかけ 白菜のおひたし

 「えー?白菜のおひたし?これがイタリアンサラダなら食べるのに。」と言っていた子も、おひたしをちゃんと食べることができました。「おいしい」という声も聞かれました。
 食育で取り組んだことや日々の給食での言葉かけが、成果となって少しずつ表れたのかなと嬉しくなりました。

1月9日の給食

画像1 画像1
 クロワッサン 牛乳 ポトフ 大根サラダ やきいも

 大根サラダを一口食べて、「おいしい!」という声が聞かれました。おいしいものはみんな大好き!たくさんの子がおかわりして、食缶は空っぽになりました。
 風邪の予防には、ビタミンAやビタミンCを摂ることが大切だと言われています。
 大根サラダパワーで風邪になんか負けないでね!
 明日も野菜をたくさん食べようね!!

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 七草みそ汁 五目豆 磯辺もち

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 今年最初の給食は、お正月にちなんだ献立でした。子どもたちの中には、朝もお餅を食べてきたと言う子もいました。
 七草には、無病を祈る意味もあります。西陵っ子が今年も元気に大きくなれますように!

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
かぼちゃロールパン 牛乳 チキンスープ チレ・コン・カルネ お米のタルト

 チキンスープが食缶の中に残っていました。「このスープね、調理員さんが何回も何回も味見して、一生懸命においしく作ってくれたの。おかわりしてくれるとうれしいな!」この言葉かけで、たくさんの子どもたちがおかわりしてくれました。食べ切れなくて残そうとしている子に別の子が、「残すのぉ?」と声をかけてくれ、結局全部食べることができました。パンも牛乳もおかずもデザートも空っぽになりました。
 心やさしい子どもたち、元気に大きくなあれ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/16 オープンスクールデイ,西陵カフェ
児童会行事
2/15 児童会役員選挙立候補締め切り・第2回選挙管理委員会・立候補者説明会
学年行事
2/20 4年生 英語活動
その他
2/18 代日休業日
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169