最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:88
総数:486527

☆9月7日(木)1年生 キレイのタネまき教室☆

画像1 画像1
 2学期が始まり1週間近くたちましたが、子どもたちはやる気いっぱい。1年生では、よりよいそうじのやり方を知るためにダスキンの方を外部講師としてまねき、「おそうじについて学ぼう!」の出前授業を行いました。
 そうじをすることで、快適で健康に過ごせたり、物が長持ちしたりすることが知ることができました。その後は、正しいそうじの仕方や用具の使い方を教えてもらいました。
 ぞうきんの絞り方は「たてしぼり」にすると、力を入れずに絞ることができましたね。今日のそうじの時間では、多くの子どもたちから「たてしぼり〜」のかけ声が聞こえてきました☆
画像2 画像2

5年生 バケツ稲の成長日記

画像1 画像1
5年生では、育てているバケツ稲の成長日記を書きました。夏休みが終わり、ずいぶんと育っている稲を見て驚いている様子でした。また、稲の花を初めて見て嬉しそうな様子でした。

5年生 バケツ稲 力強く伸びています

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校のバケツ稲がどんどんと力強く伸びています。
 1組 コシヒカリ
 2組 みずほの輝き
 3組 あいちのかおり
 4組 つきあかり
 どの組も、バケツ稲は元気いっぱいです。
 みなさんも、この夏休みにいろんなことに挑戦して、次に会うときには強くたくましく成長した姿を見せてくださいね。

4年生 ヘチマがどんどんのびています

画像1 画像1
 学校のヘチマがのびて、校舎の2階の窓までとどきました。
ヘチマは元気いっぱいです。みなさんも元気に過ごしてくださいね。

4年生 おさかなハカセになろう発表会3

子ども達が一生懸命作成したものは、それぞれの教室前に掲示しました。
画像1 画像1

4年生 おさかなハカセになろう発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4組です。

4年生 おさかなハカセになろう発表会1

7月14日(金)の5・6時間目に「おさかなハカセになろう」ぼ発表会を行いました。
これまでに学んできたお魚についてや、自分達で気になったことなどを魚辞典やタブレットなどを用いてまとめていました。おさかなハカセになれるよう、発表するとき、発表を聞くときの切り替えがしっかりできており、4年生としての成長が見られた発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 バケツ稲の追肥を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、バケツ稲に追肥を行いました。徐々に伸びてきた稲を見て、子どもたちも成長が楽しみな様子でした。また、毎日の水やりも頑張っています。

2年生 食育 なすピザ作り

 食育の一環でなすピザ作りを行いました。子ども達の多くは、「ナスが嫌いだから絶対に食べられない」と言っていましたが、なすピザを焼いている匂いで「いいにおいがする」「おなかが空いてきた」と食べたいという気持ちが強くなってきました。なすピザを恐る恐る口に運んでいましたが「おいしい」「おかわりしたい」と苦手なナスが好きになってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の様子の一部です。
一枚目は学校公開日のときに一緒に作ってくださいました魚を掲示しました。
掲示をするとまるで、「海のようだ!」と泳ぐふりをして廊下を歩いて楽しんでいます。
二枚目が今度行う「うたごえ集会」の学年練習の様子です。
本番まであと少し、よりよい発表ができるようにしていきます。

2年生 粘土作品の制作

 図工の時間に粘土作品を制作しました。大きな粘土の塊を前に「どんな作品をつくろうかな」と意気込みも十分でした。今回はお面を作りましたが、どの作品も力作です。「目を工夫したよ」「角をつけてみたんだ」と自分の作品に満足している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しいプール☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気はくもりでしたがむしむしと暑い天気。こどもたちは元気にプールに入りました。今日は1、3組はけのびからバタ足キックで25mを泳ぐのに挑戦しました。2組はバタ足キックでリレーをしました。少しずつ水に慣れてきた子どもたち。顔を水につけられる子も増えてきました。7月のプールも楽しもうね!
 

6年生 着衣泳講座

 6月30日講師の方をお招きし,着衣泳講座を行いました。もし,水難事故にあってしまった場合の対処法として「浮いて救助を待つ」ことを学習しました。プールでの実習は悪天候のためできませんでしたが,命を守るために浮いて待つためのポイントをしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1

6年生 〇〇している自分 〜粘土作品〜

 図画工作科で粘土の作品を制作しました。すてきな表情の作品が完成しました。6年生の作品は新館6−1,6−2前に展示しています。懇談の際に,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、総合の時間でバケツ稲を植えました。野外活動で食べたカレーのご飯が去年の5年生が作ったことを知り、今度は自分たちの番だと積極的に活動していました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五年生では、調理実習で「人参とほうれん草のおひたし」を調理しました。子どもたちは、全員人参の千切りを行いました。なかなか太さが同じにならないと苦戦していましたが、最後は自分たちで作った、おひたしを美味しそうに食べていました。

あじさい読書まつりについて

6/20(火)〜30(金)は、あじさい読書まつりです。

図書室で本を借りると図書委員からシールをもらえます。
掲示板のポスターにシールを貼って、たくさんの花を咲かせましょう!

読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせもあります。
3年生のクラスでは、お話の内容にドキドキ、ハラハラして、
「どうなっちゃうの〜」などと思わす歓声を上げたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 うたごえ集会

 6月19日のうたごえ集会で6年生がボディーパーカッションと「風になる」の合唱を発表をしました。息ぴったり,キレのあるボディーパーカッションは体育館でみていた5年生から「すごい」と歓声があがりました。風になるの合唱も美しい声で歌い,最高学年としてすばらしい発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6月19日(月)1年生タブレット学習☆

 1年生もいよいよタブレットを使った学習が始まりました。
 今日は、ICTサポーターの先生がタブレットの使い方を教えてくれました。
 初めて「ミライシード」にログインして、算数の「いろいろなかたち」の勉強をしました。正しく形を選んで色を塗れば、絵が動き出します。「わあ!」「もっとやりたい!!」という声がたくさん上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6月16日(金)1年生 いろいろなかたちのかみから☆

 先日、ご家庭で持ってきていただいたいろいろな紙を使って図工の学習をしました。子どもたちは、いろいろなかたちの紙からどんな形が見えるか想像して思いのままに描いていました。
 「プールをかいたよ」「テレビをかいたよ」「さそりをかいたよ」と口々に教えてくれ、できあがりが楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169