最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:144
総数:477142
校訓「創造・責任・健康」

スタンドアップパドル体験

画像1 画像1
画像2 画像2
立ち上がってパドリングできました。みんな、短時間で上達しました。楽しめたようです。

修学旅行2日目体験

画像1 画像1
画像2 画像2
体験が始まりました。スタンドアップパドルは正座から練習しています。

ぐらんぱる公園出発

画像1 画像1
伊豆での体験活動に向けて出発しました。
予報が外れ、晴れの中で活動ができそうです。

各ペンションでお世話になります

画像1 画像1
昨晩の様子です。少し予定より遅れてペンションに到着しました。1日思い切り遊び、疲れが見られましたがオーナーさんにしっかりあいさつをして、くつろぐ姿が見られました。

道中にて

画像1 画像1
画像2 画像2
このようなきれいな富士山を間近で見ることができ、全員が見いっています。ベストショットをカメラにおさめていました。

道の駅(伊豆のへそ)出発

画像1 画像1
本日宿泊する各ペンションへ向けて出発しました。

富士急ハイランド出発

画像1 画像1
短い時間でしたが楽しむことができたようです。

富士急ハイランド 内での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 並んで待つアトラクションもありますが、皆さん楽しんでいます。

富士急ハイランド到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 途中で渋滞などもあり、予定よりだいぶ遅れてですが、無事に到着しました。
短い時間ですが存分に楽しんでほしいです。

9/7 1年総合 職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は「職業調べ」2時間目として、興味のある職業について調べました。その職業はどんな仕事をしているのか、その職業になるにはどのような進路が必要なのかなどについて、タブレット等を用いて調べ、ワークシートにまとめていました。どの生徒も興味のある職業について真剣に調べており、仕事に就くことの大変さに気付いた生徒もいました。次回も引き続きまとめていきます。

9/3 1年総合 職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は「職業調べ」1時間目として、今の自分に合った職業は何かを調べたり、職業を選ぶときに大切だと思うことを考えたりしました。自分の意外な適性に驚く生徒や、職業を選ぶ際に多角的に考えている生徒が多く、とても興味をもって進めていました。
 次回は、興味のある職業について詳しく調べていきます。この「職業調べ」を通して、生徒の皆さんが自分の進路や人生についてしっかり考えていくきっかけになってほしいと思います。

8/7 1学期最後の学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中学生になって初めての通知表を渡しました。一人一人担任からもらい、通知表を見つめながら、この1学期を振り返っているようでした。
 また、学年通信や個人懇談会でもお伝えしたhyper−QUを行いました。この調査を通して、生徒の皆さんがより良い学校となるよう、改善していきたいと思います。
この1学期は、コロナによる休校で、生徒の皆さんのみならず、保護者の方にも様々ご心配をおかけしたかと思いますが、これからもご協力よろしくお願いいたします。1学期間、ありがとうございました。

8月6日 1学期最後の学年集会(1年生)

 本日、1学期最後の学年集会を行いました。生活リズムが乱れがちになる夏休みに向けて、生活や学習の心構えなどについて、話をしました。生徒の皆さんは夏休みをどう過ごせばいいのか考えながら、真剣に聞いている様子でした。
 今年の夏休みは2週間という異例の休暇になります。短い間ですがコロナ禍で慌ただしかった心身をリフレッシュし、充実した夏休みを送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ 数学科より その6

 課題プリントの進み具合はいかがですか。いろんな教科の課題があると思います。毎日の食事のように、時間を決めて、バランスよく取り組んでいくと、より頭に吸収されると思います。計画的に進めてくださいね。
 本日は、最後の予習プリントですね。このプリントは、今まで学習した正の数・負の数の加法と減法が混じった計算になっています。今までは途中式にかっこ( )がありましたが、これからは省略しても大丈夫です。かっこの外し方のポイントも載せてありますので、ぜひマスターしてくださいね。
 なお、画質の都合上、配布文書新規カテゴリの欄に掲載してあります。
画像1 画像1

音楽科より 1年生の皆さんへ

 本日13日の登校日にて、1年生の皆さんの姿を見ることができ、とても嬉しかったです。さて、豊山中学校には伝統ある校歌があり、集会等で歌います。本来なら4月の1ヶ月間で覚えるのですが、今回はこのような状況なので、歌付きの音源をHPにアップします。1度聞いてみてください。歌うのは1番ち3番のみで、2番は歌うことはありません。音楽の授業でまたお会いしましょう!
 こちらから開いてください。

1年生出校日(5/13)

 本日は1年生の出校日でした。元気に登校する生徒の皆さんを見ることができ、大変嬉しく思いました。新たに追加課題や教科書等の配布致しましたので、詳しくは学年通信をご覧ください。宜しくお願い致します。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ 数学科より その5

 本日は、5枚目のプリントについてです。今回は正の数・負の数の減法についてです。ポイントは、減法をすべて加法に直してから計算するというところです。
 初めのうちは、しっかり途中式を書いて、丁寧に取り組めるといいですね。頑張って!
 なお、画質の都合上、配布文書新規カテゴリの欄に掲載してあります。
画像1 画像1

5月13日(水) 1年生出校日の配付物について

本日の出校日で配付したものは以下の通りとなります。

1 学年通信
2 集金袋
3 ポスターカラーの購入について
4 ポスターカラー購入用封筒
5 学年懇談会の要項
6 社会の問題集【地理】
7 社会の資料集
8 社会の用語集
9 社会用ノート(大学ノート)
10 音楽の教科書
11 美術の教科書
12 デジタルドリル問題の利用について
13 【国語】課題プリント
14 【数学】課題プリント
15 【社会】課題プリント
16 【理科】課題プリント
17 【英語】課題プリント
18 【音楽】課題プリント
19 【家庭科】課題プリント
20 読書記録
21 【体育】自宅de体力テスト
22 保健だより
23 スクールカウンセラーだより
24 IDカード
25 PTA新聞
26 コロナウィルス感染症の相談窓口について

提出日については学年通信に記載してありますので、ご確認ください。

1年生のみなさんへ 国語科より その1

 みなさん元気に過ごしていますか。先日みなさんが一生懸命書いた漢字を見ました。そこで本日は「よくある漢字間違い」について取り上げようと思います。基本的に似ている漢字を書き間違えている人が多かったです。
今後は
 ・きれいになぞり、どこがつながっているか確認する。
 ・「とめ・はね・はらい」を今まで以上に気にしてみる。
 ・見直しをしてから提出をする。
ができるといいと思います。
 明後日の出校日にプリントを返しますので、自分のプリントを確認してみてくださいね。
 なお、画質の都合上、配付文書新規カテゴリの欄に掲載してあります。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ 数学科より その4

 本日は、4枚目のプリントについてです。いよいよ計算に入ります。正の数・負の数の加法(たし算)について学習していきましょう。
 ポイントは
 ・符号の決め方
 ・2数の絶対値の和になるのか、差になるのかを決める
の2つです。何度も繰り返し計算をしてみて、コツをつかんでくださいね。
 なお、画質の都合上、配布文書新規カテゴリの欄に掲載してあります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388