最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:258
総数:480322
校訓「創造・責任・健康」

3/24 1年生最後の学活

 本日の学活の時間に通知表を渡しました。生徒の皆さんは通知表をもらうと、1年間の自分の成長を振り返っているようでした。また、最後の担任の先生からの話では、1年間の思い出を振り返りながら聞いていて、少し寂しそうにしている生徒もいました。
 生徒の皆さんからは、内緒で準備をしていたプレゼントをくれるなど、本当に優しい生徒たちと生活することができて、とても幸せでした。保護者の皆様におかれましても、日々ご協力いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今年度最後の学年集会(1年生)

 本日、今年度最後の学年集会を開きました。学年担当の先生一人一人から、この1年間で成長したことや2年生に向けて頑張ってほしいことなどを、話してもらいました。生徒の皆さんはお話にしっかりと耳を傾けている様子でした。
 今年度もあと数日です。残り少ないですが、最後まで気を抜かず過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回全日本少年軟式野球小牧・豊山支部大会 準決勝

画像1 画像1
 本日、第38回全日本少年軟式野球小牧・豊山支部大会 準決勝が豊山グランドにて行われました。
相手校は小牧市立応時中学校です。試合は4対0で豊山中学校が勝つことができました。両者ともに接戦でしたが、豊山中学校の粘り強い頑張りで相手校をおさえることができました。次の試合でも頑張っていきたいですね!

第38回全日本少年軟式野球小牧・豊山支部大会 1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第38回全日本少年軟式野球小牧・豊山支部大会 1回戦が小牧市立岩崎中学校にて行われました。
相手校は小牧市立光ヶ丘中学校です。試合は19対0で豊山中学校が勝つことができました。大差で勝ちましたが、課題の残る試合となりました。次の試合に生かしたいと思います。
 

家庭科の授業

 今日、午後の家庭科の授業では、赤ちゃんに特有の動きや反射について学びました。本物の赤ちゃんに近い人形を使うことで、しっかり理解して、楽しく学習することができたと思います。
画像1 画像1

2/9 1年学年末テスト

 本日より学年末テストが始まりました。本日は理科・英語・美術のテストを受けています。1年生最後のテストということもあり、テスト週間中には熱心に勉強している生徒もいました。残り2日です。体調に気を付けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。
 この期間、豊山町の給食では、愛知県の郷土料理や特産物がでます。
 今日のお昼の放送で、栄養教諭から愛知の郷土料理「かきまわし」(混ぜご飯)と、三河湾で獲れた「めひかり」について話がありました。
 生徒の皆さんは、自分たちが食べている給食なので、熱心に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 1年生視写活動

 本日の6時間目、視写に取り組みました。この活動は、字を正しく、早く、そして美しく書くために行います。本日は、国語の授業で習った物語文の冒頭を書き写しました。生徒の皆さんは、お手本を見ながら、丁寧に写していました。
 今後も定期的に視写に取り組んでいきます。この活動を通して、文字を早く正確に写し、きれいな文字を書けるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

12/28 2学期最後の日(1年生)

 今日は2学期最後の日。終業式を行い、学活の時間に通知表を渡しました。生徒の皆さんは担任から通知表をもらうと、1学期と比べてどうだったか振り返っているようでした。
 この2学期で生徒の皆さんには中学生らしさが身についてきたように感じます。3学期はまとめの学期として、皆さんの良さをさらに伸ばせるような学期にしてほしいと思います。2020年も残り僅かになりましたが、よいお年をお迎えください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 1年生学年集会

 12月24日、2学期最後の学年集会を行いました。2学期の生活を踏まえ、冬休みや3学期の過ごし方についての話がありました。
 2学期もあと1日になりました。寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 人権週間 道徳の授業(1年)

画像1 画像1
 本日の道徳の時間で、人権について考えました。
 本日の授業をきっかけに、生徒の皆さんが人権について理解を深めてくれると嬉しいです。

11/16 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学年集会を開きました。
 今週は忘れ物撲滅週間です。そのためにリーダー会で話し合ってまとめたことを、代表の生徒が各個人の意識や行動を改善しようと呼びかけました。また、各クラスに設置した掲示板の紹介もしてくれました。意識や行動を変え、少しでも忘れ物を減らしてくれると嬉しいです。

11/12 1年生大繩大会

 本日、大繩大会がありました。
 この3週間、生徒たちはクラス一丸になって練習してきました。本日の大会では、多くのクラスで自己ベストを更新することができました。また、競技の最後には、跳んだ級友を拍手で讃える姿も見られました。
 今回の大繩大会を通して、クラスの中が一層深まったと思います。そして、何か一つのことに全力になることの大切さに気付くことができたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットボール体験

 昨日、1年生が車いすバスケットボールの体験をしました。講師の方から競技用車いすの操作方法を説明して頂きました。実際にランニングやシュートを体験し、車いすに乗ってまっすぐ進むことや、ボールをゴールに入れるためにとても腕の力が必要なことを実感しました。また、講師の方から、車いすバスケットに出会えた経緯やスポーツを楽しめる感謝の気持ちをお話の中で聞くことができました。とても貴重な体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生大繩練習

 本日、1年生は11月に行われる大繩大会の学年練習をしました。
 どのクラスも互いに励まし合ったりアドバイスをしたりしながら、一生懸命練習していました。練習の後半では、本番同様に計測を行いました。どのクラスも30回以上飛べるようになり、中には100回以上飛べるようになったクラスもありました。
 本番まであと2週間。毎日の休み時間も使って練習に取り組んでいます。本番ではどれほど多く跳べるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 文化祭(作品展)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、文化祭(作品展)を行いました。
 生徒の皆さんは友達や先輩方の作品を真剣に見ていました。また、体育館では保健委員会や生徒会、英語部が作ったビデオを鑑賞しました。
 今年度は新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小した形での開催になってしまいました。来年度は、合唱コンクールの開催など、例年通りに開かれることを願っています。

ST後の補習

 昨日からテスト週間に入り、授業後に補習が行われました。生徒の皆さんは、各自で一生懸命に取り組んでいました。部活動のない分、その時間をテスト勉強にあてて、1学期よりも良い結果を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

9/29 1年キックベース球技大会本選(その2)

(その1)の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1年キックベース球技大会本選(その1)

 本日、1・2時間目に球技大会本選を行いました。
 昨日に引き続き、一丸となって戦い、応援するクラスばかりでした。勝ち負けはありますが、生徒の皆さんは「誰かのために全力で頑張る」という姿を見せてくれました。
 本日の球技大会を通して、体だけではなく心の大きな成長を感じました。今年度もあと半年。さらなる成長が見られるといいなと思います。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 1年キックベース球技大会予選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育の時間に球技大会の予選を行いました。
 どのクラスも全力で戦い、応援する姿が見られました。また、終わったときはクラスのために戦ってくれた仲間たちを讃える姿も見られ、生徒の皆さんの絆の深さを感じました。
 明日は本戦です。本日のように、白熱とした試合が見られることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388