最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:89
総数:476998
校訓「創造・責任・健康」

6/30 授業の様子

 英語の授業では、『want』の使い方を学習しています。国語の授業では、『一枚の絵』という詩を読み、比喩の使い方を学びました。元気よく挙手をして発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 1年理科の授業の様子

『白い粉の正体は何だろう』という課題に取り組んでいました。加熱したり、水を加えたり、重さを比べたりして、一生懸命白い粉の正体を見つけようとしています。
理科室の中は、べっこう飴のような甘い匂いがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動 「ハーバリウム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、二年生が自然体験学習に行きました。その中で「ハーバリウム」という花をビンの中に入れて、オイルに浸す活動を行いました。
 ブルーメの丘のスタッフの話を聞いて、真剣に取り組んでいました。

6/29 自然体験学習(とびたくんをつくろう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験活動「とびたくんをつくろう」の様子です。
一人一人オリジナルのとびたくんを真剣に作っていました。

6/16 総合テスト勉強(1年生)

 本日よりテスト・教育相談週間です。1年生の皆さんにとっては、初めての九教科の定期テスト。学習内容や提出課題が多くなり、計画的に学習を進めることが大切です。時間を惜しんで、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 社会科コンクール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限は社会科コンクール本番でした。都道府県名と県庁所在地のテストです。合格に向けて、それぞれ努力してきた結果が実るでしょうか。結果を楽しみにしています。

6/10 授業の様子

1年生家庭科の授業の様子です。なみ縫いの練習をしています。とても丁寧にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 道徳授業

 教育実習生による道徳の授業がありました。「自分で決める」という教材を扱い、憧れていた部活動に入部してみたものの、友人の誘いでSNSに夢中になってしまいその部活動をやめようかどうかという主人公について、話し合いました。部活動は続けるべき、やめるべきという考え方に分かれて、多くの生徒の意見が出てきました。自分自身の経験でも、自分でどう決めるか、何が大切かについてよく考え、これからの場面で生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 教育実習生の授業(1年生)

画像1 画像1
 先週から豊山中学校に実習に来ている教育実習生の授業です。一生懸命な実習生の思いに応えて、張り切って授業に参加しています。
画像2 画像2

6/7 学活(1年生)

 一週間が始まりました。本日1限は、校外学習班レポートの続きを作成しました。タブレットを使って、メモ機能で原稿を作ったり、画像を検索して絵を描いたりと、ICTを活用している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 総合(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6限の総合で、校外学習の班レポートを作り始めました。校外学習で学んできたことを模造紙にまとめていきます。班の中で役割を分担し、協力しながら下書きをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388