最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:258
総数:480293
校訓「創造・責任・健康」

2/22 ワックスがけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はST後にワックスがけを行いました。学級全員で協力して廊下に机を運び出しました。空になった教室で、環境美化委員会の生徒がワックスがけをしました。教室の窓側から教室全体を、隅々まで丁寧に、むらなくかけていました。綺麗にワックスがけされた教室で、木曜日からより一層学習に励んでほしいと思います。

2/22 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限の授業の様子です。1Cの英語は、富士山に関する英文の内容を確かめ、日本語に訳していました。「登場人物である彼は何をする予定で、そこでどんなことをしたいのでしょうか。」という問いかけに対して、積極的に発言する姿が見られました。
 1Fの理科は、火山のでき方に関する動画を見て学習していました。火山がどのようにしてできるのか、火山から生まれる岩石はどのようなものか、実際の映像を見ることで理解を深めました。

2/9 学年末テスト2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学年末テスト2日目、国語、技術家庭科、美術のテストが行われました。最後まで何度も見直しをしている姿が見られました。時間配分や問題を解く順番など、いろいろと試行錯誤しながら頑張っています。

2/8 学年末テスト1日目(1年生)

 本日から学年末テストが始まりました。本日の教科は、理科、英語、保健体育です。1年生最後の定期テストということもあり、課題や授業に一生懸命取り組んできました。存分に力を発揮して、残り2日間も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(1年生)

 今日の4時間目、体育の授業の様子です。今回は、サッカーのドリブルテストを行いました。ボールをジグザグに素早く動かして、一生懸命にタイムを短くしようと頑張っていました。思うようにボールが進まなくても最後まであきらめないで繰り返して練習する大切さは、他教科の勉強と同じだと思います。明日から1、2年生は学年末テストです。悔いの残らないように、しっかり準備をしてテストに臨んでいきましょう。
画像1 画像1

2/3 授業の様子(1年生)

 本日1限の1F家庭科の様子です。和柄の巾着づくりを進めています。ミシンを使って、袋になる部分を慎重に縫い合わせています。紐を通すところを折り返すときには、アイロンをあててしっかりと折り目をつけていました。折り返す幅が均等かどうか、アドバイスをもらう姿も見られました。まもなく完成、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 授業の様子(1年生)

 本日1限の1E技術の様子です。2学期から取り組んでいる木材加工が、少しずつ完成に近づいてきました。のこぎりを使って木材を切ったり、ベルトサンダーでやすりがけをしたりと忙しく活動しています。組み立てやすいように、入念にやすりをかけて、切断面を滑らかにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388