最新更新日:2024/06/18
本日:count up129
昨日:93
総数:481686
校訓「創造・責任・健康」

10/31 授業の様子(1年生)

 本日6限、保健指導で「アニメの村」の学習をおこないました。
 生徒が個々に持っている情報カードをもとに口頭で伝え合い、班で協力して問題を解いていきました。コミュニケーションを大切に、真剣に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 進路学習

10月27日(木)
 1年生は6時間目に進路学習を行いました。情報・人・ものに関わる仕事について学び、興味のある職業について書籍やインターネットを利用して調べました。
画像1 画像1

10/26 食に関する授業(1年生)

今週から、朝のゆたかタイムに食に関する授業「丈夫な骨をつくろう」が始まりました。

丈夫な骨を作るために何が必要なのか。
中学生の時期にカルシウムをとることの重要性を学んでいます。

自分の食生活を振り返り、これからの食生活にいかしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 あすなろテスト(1年生)

 国語・社会・数学・理科・英語の5科目、それぞれ20点満点のあすなろテストが行われました。1週間前のプレテストから、合格を目指して努力した成果が出ることを期待したいと思います。
 文化祭が終わり、次の目標は、11/16〜11/18の期末テストです。基礎基本を身につけ、期末テストにのぞみましょう。
画像1 画像1

10/21 文化祭が行われました(1年生)

 本日の文化祭では、映像発表で、吹奏楽部の演奏を見たり、保健委員会「チーム自分をみつけよう」の発表では、自分にあてはまる○○レンジャー探しをしたり、生徒会の発表では、SDGsについて理解を深めたりしました。
 武道場での作品展示では、力作が並ぶ作品を見ることができました。先輩たちの作品に触れ、来年はこんな風に作れるかななど、様々な声が聴かれました。よい刺激をたくさん受けた文化祭となりました。
 保護者の皆様、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 授業の様子(1年生)

 本日の1年生の数学の様子です。
 滋賀県近江神宮の古代火時計である龍の置物を題材に、線香の燃える時間と長さの関係について考えました。今月は、比例と反比例について「変化と対応」の単元で学んでいきます。生活の中に隠れている関数の関係をたくさん発見できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388