最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:89
総数:477020
校訓「創造・責任・健康」

2年生 学年レクリエーション

 本日、5・6時間目に2年生の学年レクリエーションを行いました。生徒たちが司会や進行を行い、ドッチビー大会を行いました。感染症対策のため、マスクはつけっぱなしになっていたり、換気や消毒を行ったりと大変な部分もありましたが、多くの生徒が笑顔で活発に活動する姿を見ることができました。
 来年度はより多くの行事が行えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末テスト

画像1 画像1
今日は学年末テスト2日目です。各クラス、一生懸命テストに取り組む様子が見られました。明日は祝日のため、学校はお休みです。しっかりと学習し、今年度最後のテスト日を迎えてほしいと思います。後悔のないよう精一杯頑張りましょう!

2年生 体育「ダンス」

 2年生男子は体育でダンスを練習しています。最初に全員で同じ振り付けを練習し、その後グループに分かれ、グループごとに振り付けを考えます。キレッキレのダンスに仕上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育の授業

 今日の2年生体育では、バスケットボールを行いました。ストレッチ、ボールハンドリング後に3on3をしました。チームで作戦を立てながら試行錯誤して得点に結びつける活動でした。生徒の皆さんの一生懸命に取り組む姿が見られました。その後で、今回の授業をもとに、講師の先生をお招きして教員の勉強会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

 今日の6時間目に英語の授業(2年生)がありました。内容は、主に比較級の英文のつくり方でした。生徒の皆さんは、いろいろな物を比べた英文に親んでいました。実際に使えるようになるといいですね。
画像1 画像1

学年集会

6時間目の総合の時間に3学期はじめての学年集会がありました。先生の話を聞くときは、感染症対策のため窓を開けて換気をし、生徒同士の間隔をあけていました。メモを取りながら真剣に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

本日、2学期終業式がありました。その後の学活の時間には担任の先生から通知表を受け取りました。例年より少し長い2学期でしたが、生徒の皆さんの頑張りのおかげで今日を迎えることができました。3学期も元気で登校できるよう、よい冬休みを送ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路学習 公立高校まとめ鑑賞会

進路学習として、総合や学活の時間を使って、自分が気になる公立高校を調べてまとめてきました。今日はその「公立高校まとめ」を各クラスで掲示し、鑑賞会を行いました。それぞれ真剣に見て周っていました。また、印象に残った「公立高校まとめ」の感想を熱心に書いている様子も見られました。
画像1 画像1

2年生 進路学習 公立高校調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合の時間で、進路学習を行いました。
来年度の進路に向けて、パソコン・タブレットを使い、それぞれが気になる公立高校を調べました。各クラス、真剣に取り組んでいる姿が見られました。

技術の授業

 今日の技術の授業では、電気エネルギーについて考えました。各グループで発表内容を考え、タブレットで調べながら、各自でプレゼン用のレポートを作成しました。生徒の皆さんは、タブレットを使いこなして、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 薬物乱用防止教室

 先日、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。保護司の方に用意していただいたDVDを、生徒たちは真剣な面持ちで視聴して、薬物の恐ろしさを学びました。インターネットが身近となった現代、間違った情報に振り回されたり、危険な誘惑に惑わされないように十分注意して生活していく必要があることを再確認するよい機会となりました。
画像1 画像1

名古屋フィルハーモニー交響楽団演奏会

 本日6時間目に名古屋フィルハーモニー交響楽団から5名の方がお越しになり、生の演奏を聞かせていただきました。音の厚みやハーモニーのすばらしさは誰にでもわかるほどで、プロの演奏に生徒たちも聴きいっていました。
 大変貴重な機会をいただけたことに感謝しつつ、「芸術の秋」と言われる通り、さまざまな芸術にこれからも親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活

2年生は、進路学習をしました。来年度の進路に向けて、パソコン・タブレットを使い真剣に調べている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 国語 手紙の授業

 現在、2年の国語科で手紙の書き方の授業を行っています。年賀状も多くがパソコンでプリントする時代になり、「今まで手紙を出したことがない」という生徒もいます。実際に葉書に書いてみて、投函する予定です。社会に出た時のマナーとして、また日本の大切な文化の一つとして、手紙に触れてもらいたいと思っています。
画像1 画像1

2年生 ピーターソン先生による音読劇授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年行われている、「ピーターソン先生による音読劇授業」が始まりました。オールイングリッシュで楽しく行われるため、生徒らも自然に英語を身につけることができます。今年は、個人での練習がほとんどです。しかし、個人での練習を続けていくことでより良い作品作りができます。

教育実習 終了

 2年生に配属していた教育実習生が2週間の実習を終えました。授業や学級での生活を通し、生徒の皆さんと実際にかかわることで、多くのことを学ぶことができました。お互いに記憶に残る実習となったと思います。来週から、また1名の実習生が来る予定です。新しい出会いを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

テスト前補習(英語・国語)

昨日に引き続き、希望者による補習がありました。先生や友達に聞くなどして、分からないところを教えてもらう生徒や、難しいと言いながらも楽しそうに学習する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 テスト前補習2

 本日、2年生は国語と英語の補習を行いました。昨日に引き続き、わからないところをお互いに補ったり、先生に聞きに来たりと熱心に勉強する生徒ばかりでした。土日の学習で疑問点を明確にして、早めに先生に質問し、テストに向けて理解を深めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 テスト前補習

 中間テストを見据えて、補習を行っています。どの生徒も苦手を克服するために集中して取り組み、積極的に友達や先生にわからないところを聞いていました。目標達成のため、家庭での学習もがんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生球技大会

本日、球技大会がありました。天候にも恵まれ、みんな全力で試合にのぞむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388