最新更新日:2024/06/18
本日:count up86
昨日:136
総数:481187
校訓「創造・責任・健康」

2年生 ◇文化祭 その1◇

 少しずつ深まっていく秋の足音が聞こえてきました。晴天のもと、豊中文化祭が行われました。2年生は3、4限目にビデオ鑑賞と作品展の鑑賞をしました。
 2年生の展示ブースには3つの作品がありました。
○「躍動感に満ちた人物の動き」を針金を使って表現した美術作品
○「小さな子供に読み聞かせをさせたい」思いを詰め込んだ絵本
○「感動や感傷と季節の移ろい」を31文字に詰め込んだ短歌
 生徒たちは、自分の作品や友達の作品を鑑賞しながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 また、ビデオ鑑賞では、生徒会、保健委員会、英語部がそれぞれ作成したユニークでメッセージ性の高い作品を鑑賞することができました。
 
 本日は、保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ◇文化祭 その2◇

引き続き・・・鑑賞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科コンクール

 10月27日(水)の5時間目に理科コンクールを行いました。合格点を目標に、今まで生徒達は勉強をしてきました。努力してきたことを発揮して、少しでも多くの生徒が合格していることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語・社会研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生2名の研究授業がありました。

 英語では、動名詞を主語とする文について学習しました。
 社会では、近畿地方の古都について学習しました。

 生徒たちは意欲的に考えを交流し、最後まで真剣に取り組んでいました。

2年生 ◇進路学習◇

 2年生も10月を過ぎて折り返し。中学校を卒業した後の進路を少しずつ考えていかなければなりません。自分の人生を自分で決めていくための大切な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ◇刺激と反応の実験◇

 今日の理科の授業は、「意識して起きる反応」を確かめる実験をしました。指の間をすり抜ける物差しをキャッチ! 「目で捉えて、脳が指令を出して、つかむ」までに物差しがどれだけ落下したのかを計測しました。いつになく真剣?白刃取り。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ◇短歌をつくろう◇

 短歌は、短い言葉の中に、あふれる想いを綴ったメッセージ。日本人の奥ゆかしさ、ことば選びのセンス、裏に秘めた感情を探っていけば、短歌に親しみがわいてきます。
 国語科の先生を中心に進めてきた短歌づくり。そのお披露目までもうすこし。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ◇後期学級役員任命式◇

 本日、校内放送とZoomを使ってリモートの全校集会が開かれました。
後期の学級役員が放送で発表されると、大きな返事をして立ち上がりました。大きな返事は責任の大きさの裏返し。よい学校、よい学級をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388