最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:131
総数:480835
校訓「創造・責任・健康」

10/27 職業調べ鑑賞会

 進路学習で、今まで職業調べを通してまとめたレポートの鑑賞会を行いました。色鮮やかに見栄えよく完成したレポートを見せ合いました。
 この機会を通して、さまざまな職業に興味を持ち、卒業後の進路選択に役立てて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 授業の様子(2年生)

 本日2限、2BC女子の体育の様子です。タグラグビーの試合をしました。試合の合間に作戦会議をし、次はどのように試合をするか話し合って、改善しながら進めています。パスを回して攻めたり、一人で果敢にトライしたりと様々なプレイを試し、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 文化祭動画鑑賞(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭の動画鑑賞の様子です。吹奏楽部の発表では、普段なかなか聴くことができない迫力ある演奏に、みんな真剣に聴き入っていました。
 保健委員会の発表では、自分の中にいる様々な自分(レンジャー)を見つけ、チーム自分として大切にしていくことを知りました。
 生徒会の発表では、SDGsについて学びました。面白く工夫された劇に笑いながら、楽しく学ぶことができました。

10/21 文化祭作品鑑賞(2年生)

 本日は文化祭が行われました。美術や国語、家庭科など授業で制作した作品や文学部、文化創作部の日頃の活動の成果を鑑賞しました。工夫が詰まった絵本に驚いたり、鮮やかな砂絵に感心したりとたくさん刺激を受けている様子でした。
 保護者の皆様、ご多用の中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5限の2Cの国語の様子です。文化祭に向けて、自作の短歌を筆ペンで書きました。何度か練習を繰り返し、文字の大きさやバランスを試行錯誤していました、本番用の短冊に書くときには、緊張しながらも集中して書くことができました。中学生の今だからこそ詠むことのできる瑞々しく個性豊かな短歌を、文化祭でぜひご覧になってください。

10/13 2年理科実験

 理科の実験でペットボトル内で雲を作りました。地学分野に入り、これまでに天気の単元で学習した空気の膨張と露点を考え、確認し合いながら、実験や観察をしている生徒の様子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 教育実習生の授業(2年生)

 本日4限に2Dで教育実習生の国語の授業が行われました。敬語について学習し、敬語の種類を知り、練習問題に取り組みました。意欲的に発表をする姿が見られ、注意深く問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 教育実習生の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/6(水)1限目に、2Dで教育実習生による道徳の授業が行われました。「清掃はやさしさ」という教材から、自分の役割に対する考えを深め、また、将来仕事へどう向き合うかについて考えるきっかけとなりました。一人一人が自分の考えをもち、交流したり、発表したりと精一杯取り組みました。

10/4 中間テスト(2年生)

 本日は、中間テスト二日目が行われました。集中して解答し、最後までしっかりと見直しをする姿が見られました。中学校生活も1年間の折り返し地点です。テスト後も気を抜かず、毎日継続して学習に取り組む習慣を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388