最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:129
総数:481236
校訓「創造・責任・健康」

夕食の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食はすき焼きです!楽しそうに調理して食べています。

夕食の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
休暇村に到着し、夕食の時間です。すき焼きをみんなでいただきます。

夕食の時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すき焼きを食べています。笑顔で楽しいひとときです。

休暇村に到着1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊先に時間通りに到着しました。琵琶湖のほとりで写真を撮った後、雨天の影響で、入村式をフロントで行いました。

休暇村に到着2

画像1 画像1
画像2 画像2
休暇村に到着し、入村式を行いました。この後は食事です。

芝すべり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がパラパラと降ってきましたが、たくさんの生徒が芝すべりを楽しんでいます。

体験活動(クリアキャンドル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな色の砂を組み合わせてキャンドル用のガラス容器に入れてデザインしています。

体験活動(アルプスジム2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最大17メートルの高さで、綱渡りや壁をつたっていきます。元気な声が聞こえてきます。

体験活動(アルプスジム1)

画像1 画像1
画像2 画像2
ハーネスを装着し、取り扱いや注意事項の説明や映像を確認しています。実際にアルプスジムを目の当たりにし、ワクワクドキドキしながらの準備です。

体験活動(レザーキーホルダー 作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンマーでレザーに好きな模様の型押しをしています。

ブルーメの丘に到着です。

画像1 画像1
入口の前でクラス写真を撮りました。

SA到着!

2年生の自然体験学習が始まりました。
出発式を済ませ、サービスエリアに到着しました。これからブルーメの丘に向かいます!
画像1 画像1

自然体験学習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式の後、時間通りに出発しました。

自然体験学習の事前確認

自然体験学習の前日に荷物と行程を確認しました。1日目の体験活動の行程は班ごとに相談しました。相談中は、生徒の表情にも笑顔が見られ、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツ練習

自然体験学習に向けて今日もスタンツ練習に励んでいます。
本番が間近に迫り、生徒たちの表情に真剣さが増し、披露できる形になってきました。
画像1 画像1

自然体験学習しおり読み合わせ

本日1時間目にしおりの読み合わせが行われました。
行程表を見て当日の動きを確認しました。
その後、素早く行動できるよう整列体形の確認も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

思春期教室2年生

テスト終了後、講師の方をお招きして、思春期教室が行われました。
人が誕生するまでの過程や、性に関する講義を真剣な表情で聞く姿を見ると、また一つ大人に近づいたように感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

スタンツ練習

自然体験学習に向けて各クラスキャンプファイヤーでのスタンツを練習中です。
まだぎこちない部分がありますが、本番まで素晴らしい出し物にしてくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習班決め(ブルーメの丘)

画像1 画像1
 本日6時間目に、自然体験学習で訪れるブルーメの丘の体験班を決めました。
人気のある体験に人数の偏りがありましたが、時間内で決めることができました。またひとつ自然体験学習が楽しみになりました。

新制服見学

本日、2年生の昇降口に来年度の候補となっている新しい制服が展示され、登校する生徒は興味津々といった様子でした。どのデザインも可愛い、かっこいいという声が上がり、着てみたいと言う生徒もいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 令和6年度前期生徒会役員選挙
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388