最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:129
総数:477291
校訓「創造・責任・健康」

3年生 体験入学

 連日35度を超える厳しい残暑が続いていますが、多くの3年生は高校への体験入学や学校説明会に出かけています。コロナウィルス感染拡大が心配されている状況で、多くの上級学校が例年通りの活動ができない中、貴重な機会を与えていただき、生徒達も進路に向けて着々と準備を進めることができています。来週から2学期が始まりますが、自分の目指す進路への第一歩を大切に歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

【3年生】夏季学習会

3年生の夏季学習会の様子です。
真剣な表情で自学自習をし、分からないところを積極的に質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏休み前の学年集会

画像1 画像1
 コロナウィルス感染拡大の影響で6月スタートとなりましたが、今週が1学期最後となりました。この2ヵ月でも、上級学校への体験入学に参加して自分の進路に向けて前進した生徒も多くいます。夏休み中も多くの生徒が体験入学および学校説明会の参加を予定しており、夏本番に向けて進路選択も大詰めである2学期をむかえます。
 「1学期がすごく早かった」と感じている生徒も多く、「まだまだ先」と悠長に考える時間はありません。1学期の成績をしっかりと向き合って、勝負となる2学期に自分の苦手の克服やさらなる力の向上など飛躍ができるように期待しています。
 短い夏休みになりますが、健康と安全に留意して充実した2週間を過ごしてください。パワーアップした3年生のみなさんに会えるように願っています。

8/7  終業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最終日、1限目2限目は授業を行いました。そして、3限目にコロナ対策のため、各教室で放送による終業式を行いました。どの生徒も真剣に放送を聞き、夏休みに向けての心構えができました。
 その後、担任の先生から通知表を受け取りました。自分自身をよく見つめ直し、今年の夏休みは2週間しかありませんが、計画的に学習を進めてほしいです。

8/4  個人懇談会・修学旅行説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3日間、個人懇談会と修学旅行説明会を開催します。第一日目の修学旅行説明会には、猛暑の中、約30人の保護者の方々にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 コロナの感染状況によっては、予定を変更することも考えられますが、修学旅行に向けて、実行委員も少しずつ活動を始めています。

今日は七夕です

 7月7日は七夕です。本日の給食も、七夕にちなんで星型メンチカツ・たなばた汁・七夕デザートなど七夕にちなんだ献立でした。
 あるクラスには、七夕飾りをあしらった短冊に、それぞれの願いごとが飾られています。
「志望校に合格できますように」「笑顔で卒業ができますように」という3年生らしい思いをこめた願いごともあれば、「コロナが早くおさまりますように」「世界に明るさがもどりますように」といった今の世情を気遣う願いごとも見られました。ここのところ、九州を中心に豪雨被害も多発しており、多くの尊い命を失ってしまいました。世の中の不安を少しでも取り除いていくことが、切実な願いではないでしょうか。こうした中でも、自分の目標を見失うことなく、自分の願いを実現していく気持ちをもって、取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 最終練習試合

 コロナウィルス感染拡大の影響や自粛によって、本年度の中小体が中止となり、7月5日(日)をもって3年生の男子バレーボール部は、最後の練習試合に師勝中学校、熊野中学校と対戦しました。4ヵ月のブランクもあって、久しぶりの対外試合に慣れないこともありましたが。それでも、雌雄を分けた相手校と最後まで手に汗握る試合を繰り広げることができました。午後からは、本校にて2年生と3年生との3セットマッチを、3年生の保護者の皆様とともに見届け、中学校生活の部活動を締めくくりました。
 やりきれない悔しさと共に、続きはこの先の自分たちの進路と、もっと上のレベルで闘っていくステージを目指していこうという決心が、引退する3年生からは漲っていました。今まで男子バレーボール部を支えてくださった保護者の皆様方、この3年間誠にありがとうございました。常に生徒達がつらいときや投げだしそうになったとき、そして怪我に向き合ってサポートしてくださったおかげで、地区制覇の夢もかなえることができました。しかし、彼らにとってはまだ通過点であり、今日という日を迎えられたことに感謝の気持ちをもって、人生の恩返しをしていってほしいと心から願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から給食が開始されました。今週はレトルトの形態をとった簡易給食です。子どもたちが安全に安心して食事ができるよう、「新型コロナウィルス感染予防」「アレルギー対策」に留意して給食指導を行っています。

3年生出校日(5/25)

 本日、3年生の出校日でした。卒業アルバム用の集合写真を撮影後、進路・学習関係の話がありました。真剣に話を聞く姿はさすが3年生でした。
 その他にも身体測定(身長、体重)とクラスごとに学級委員・委員会・係などの決め事も行いました。下校時刻まで、慌ただしく時間が過ぎていきました。
 次回の登校日は、出席番号の奇数の生徒とGHI組は28日(木)、偶数の生徒は29日(金)となっています。服装については、28日(木)から夏服で登校してもよいことになりますので、確認いただけますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ〜社会科の学習について〜

画像1 画像1
 3年生のみなさん、社会科新研究の地理の学習は進んでいますか?
 今回は、1年生「日本と世界との時差をとらえよう」の単元から、時差についての問題と考え方について、学習用プリントを掲載しました。配布文書新規カテゴリの欄からクリックしてください。この問題の解答と考え方については、25日にホームページで掲載します。

3年生出校日(5/11)

画像1 画像1
本日、3年生の登校日でした。快晴の中、元気に登校することができ、職員一同、とても嬉しく思いました。生徒たちも、久しぶりに友達に会えて嬉しそうでした。
今回の出校日において、配布物がたくさんありますのでご確認をお願いします。次回の出校日は、5月25日(月)です。

3年生のみなさんへ 国語科より その1

 本日は「よくある漢字間違い」について取り上げようと思います。課題では部首の間違い、送り仮名の間違いが特に多かったです。漢字の意味を考えると、意外と覚えやすい漢字もあるので、覚えにくい漢字ほど意味を調べてみましょう。また、文章を書かなくなると、漢字は忘れてしまいますので習った漢字は積極的に使っていきましょう。
 なお、画質の都合上、配付文書新規カテゴリの欄に掲載してあります。
画像1 画像1

3年生 5月11日の出校日について

画像1 画像1
 5月11日は3年生の出校日です。配布文書の欄の[3年生][5月11日出校日について]より、当日の持ち物や提出物など確認ができます。

重要 3年生のみなさんへ〜数学科の学習について〜

4月に配付した 数学ノート(5/11提出)と数学ノート2(6月提出)に
自分で取り組んだら京都教育大学HPの動画を見て理解を深めよう。
そして、クリアノートの問題にもチャレンジしよう。

5/11の出校日も、前回と同じように質問タイムがあります。
是非、質問してください。待ってます。


このプリントを、配布文書新規カテゴリの欄に掲載しました。
画像1 画像1

3年生のみなさんへ〜社会科の学習について〜

画像1 画像1
 歴史の単元「3節 日清・日露戦争と近代産業」の予習学習用プリントを、配布文書新規カテゴリの欄に掲載しました。
 教科書のページを参照して、重要語句や出来事の予習に活用してください。指定された絵から、自分の考えを説明できるようにしましょう。予習した内容は、学校が再開してから授業で確認していきます。

 ※プリントのアウトプットが可能でしたら、歴史ノートに貼付しておくとよいでしょう。

重要 4月27日(月)3年生出校日の配付物について

画像1 画像1
 4月27日(月)の3年生出校日の配付物について、配布文書一覧をご覧になりご確認をお願いします。
 社会科プリントの訂正箇所もありますので、ご確認願います。

3年生出校日(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生の出校日でした。お天気も良く、元気な顔をみることができました。
進路関係では体験入学について、学習関係では休業中の課題の進め方など、各教科の先生方からのアドバイスがありました。その後、自宅学習をしていて、分からなかったところを質問する時間を少し設けました。自力で学習するのは限界があるかもしれませんが、分からないところはそのままにせず、次回登校したときに質問できるように学習を進めてほしいと思います。
 豊中生にこの現状を乗り越えてほしいという気持ちを込めて、本校の体育館棟西側に応援メッセージを掲示しました。少しでも皆さんの力になれば良いと思います。

4月27日(月)の3年生出校日について



 4月27日(月)の3年生出校日について、配布文書一覧をご覧になりご確認をお願いします。


3年生出校日(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の出校日でした。雨にもかかわらず、時間通りに集まることができました。前回の出校日同様、健康観察カードのチェックをし、体育館全部の扉を開放し、一人一人の間隔を空けて座るなど感染症対策を行いました。今回はスクリーンを見ながら進路と修学旅行関係の説明があり、学習関係では中間テストについての確認がありました。担任の先生が回収物や課題の点検をしている間、自主的に勉強する姿も見られました。休校中ではありますが、先を見据えて計画的に学習を進めてほしいと思います。

3年生出校日(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の出校日がありました。感染症対策として健康観察カードのチェックをし、体育館で密集しないように一人一人の間隔を空けて集まりました。全体で、進路に関しては、受験生としての自覚と、第一回進路希望調査について、学習に関しては、学年課題(5教科)についての話がありました。休校中、家庭での時間を有効に活用して、進路について相談したり、学年課題に計画的に取り組んだりしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388