最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:89
総数:477005
校訓「創造・責任・健康」

3月18日(木)公立全日生高校合格発表

 本日、午後から公立高校の合格者が登校し、武道場で担任から合格通知書と入学に関する書類を受け取りました。その後、教室のワックスがけを行い、一年間過ごした教室を最後にきれいにすることができました。
 いよいよ4月から新しい生活が始まります。それぞれの進路で精一杯頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活

 卒業式後に各クラス、卒業証書授与と最後の学活がおこなわれました。担任の先生方からありがたい心に残る話、保護者への感謝の気持ちを伝えるなど、感極まって涙あふれる生徒達の姿がありました。
 コロナ禍でいろいろなことが十分にできず、我慢し続けた1年間でしたが、卒業生のみなさんにとっては心に残る令和3年3月3日を迎えることができたことを感じます。「苦しい中での小さな幸せのありがたさ」を感じながら、これからの道で堂々と胸を張って生き、いつか大きな幸せをつかんでほしいと職員一同心から願っています。〜みなさんの前途に栄光あれ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月)学裁の時間(3年)

 本日、6限目は学裁の時間でした。クイズをしたり、担任の話を聞いたり、公立高校受験に向けた面接練習をしたり、各学級の時間となりました。
 明日は1限 卒業式練習 2限 学活(サイン会)3限(教室片付け・担任講話等)4限総合(進路集会)となり、13時30分下校です。

 ・・・いよいよ明後日が卒業式となりました🌸
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)卒業式練習(3年生)

 本日6限目は卒業式練習でした。入場の手順を細かく確認し、一人ずつ返事の練習もしました。いよいよ卒業式が近づいてきたという感じです。
 放課後は、第3回目の公立受験者の面接練習を行いました。4つの班に分かれて熱心に練習することができました。本番では自信をもって臨んでほしいです。
 ...卒業まであと7日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)卒業式練習(3年生)

 3年生は卒業式練習が始まりました。今日は、座席の位置と、礼のタイミング等の確認でした。6限目は、奉仕作業で英語部室と教材室の整頓及び備品等の運搬・除去を行いました。そして、本日より公立高校(推薦)の面接練習も始まりました。
 慌ただしい一日でしたが、卒業まであと11日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

 今日の1時間目に、3年生の卒業式の練習が体育館で行われました。起立、礼、座り方など所作の確認をしていきました。一人一人がしっかり練習して、本番では立派な姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立・専修学校一般入試

 私立・専修学校の一般入試が2日から3日間の日程で始まりました。初日は朝から雨に見舞われましたが、受験する生徒達は引き締まった表情で会場へ続々と出発しました。先週31名の生徒が推薦入試で合格を決めて、それが一般入試の受験者にも勇気を与えてくれていることを感じます。
 1日目の予定を無事に終え、手ごたえを感じた生徒、反省点を次に生かそうと前向きな気持ちの報告を受けました。多くの生徒が出かけたために、学校はどの学級もふだんより閑散として静かな雰囲気でした。その中で明日からの入試をひかえて黙々と学習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)私立・専修一般入試準備(3年生)

 明日から愛知県の私立・専修学校の一般入試が始まります。本番に向けて事前指導を受け、最終確認を行いました。各教室では、真剣に受験勉強に取り組む様子が見られ、面接試験のある生徒たちは、面接練習にも熱が入っていました。集合時間や持ち物の確認をして本番を迎えてください。
 今の自分の力を100%発揮し、合格を手中に収めることができるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立・専修推薦入試

 27日私立高校・専修学校の推薦入試がありました。夜半まで降っていた雨も止み、日の昇る前から受験する生徒達が出発していきました。お互いの緊張をほぐすために、「さあ行くぞ!」と励ましの掛け声をかけ合ったり、「どうか合格しますように」と祈りをこめて出発したりという姿がありました。自分の力を信じてこれまで積み上げてきた力を十分に出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学入試対策

 数学では、高校入試対策問題として、毎授業開始から10分間を計算問題中心のプリントを進めています。中学校3年間で学習した内容です。確実に得点に結びつくように反復練習と復習を続けていきましょう。

画像1 画像1

3年生 学年末テスト

 今日から3年生の学年末テストが始まりました。3日間で9教科行われます。今回で中学校最後のテストです。悔いのないように取り組んでほしいと思います。これから入試でテストが続きます。体調に気を付けて勉強を頑張っていきましょう。
画像1 画像1

【3年生】冬の学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
3年生は1月4〜6日の3日間冬の学習会を行っています。

12月25日(金)面接練習(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、ST後、私立・専修学校の推薦受験者に対する面接練習を行っています。練習とは言え、本番さながらの雰囲気で緊張しながら練習に臨んでいます。面接担当の先生から的確なアドバイスを受け、他の人の面接の様子を見ながら少しずつ改善されてきています。3学期に入ってからあと3回行う予定です。本番に向け、着実に準備してほしいと思います。

12月28日(月)終業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い2学期がようやく今日で終わりました。終業式は、教室で静かに放送によって行われ、表彰伝達、校長先生のお話、生徒指導の話、保健室からの話と続きました。その後、大掃除では、普段できないような窓拭きや掲示物の整理などを各クラスの掃除当番が分担して一生懸命取り組んでいました。学活の時間は担任から通知表を受け取り、2学期の振り返りや3学期への前向きなアドバイスに真剣に耳を傾けていました。
 今年は、新型コロナウイルスの影響により例年よりも短い冬休みとなりました。体調管理にはじゅうぶん気を付け、今後の進路に向けて計画的に過ごしましょう。

12月4日(金)人権道徳(3年生)

画像1 画像1
 本日、6限目、人権週間にちなんで、「それでも僕は桃を買う」という題材で道徳の授業を行いました。班での話し合いでは、活発に意見を交換することができ、クラスメイトの意見を参考にしながら、人権について深く考えることができました。

11月26日(木)お疲れさまでした!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張して臨んだ期末テストがようやく終わりました。本日5限目の学活の時間には、早速、保体・技家のテストが返却されました。進路に向けて大切なテストだったので、どの生徒も頑張りました。
 写真は、清掃の様子ですが、いつもより楽しそうでした。テストが終わって、ホッとした表情を見ることができました。

11月17日(火)給食風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染防止のため、給食当番は手洗いと消毒をしっかりとして手際よく配膳しています。おしゃべりをしながら給食を楽しみたいのですが、一人ずつ前を向いて静かに食べています。食事が終わると、すぐにマスクをして5限目の準備をします。いつしかこのような風景も当たり前になってしまいました。

10月29日 進路説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生と3年生保護者を対象に進路説明会を行いました。
 どうやって進路を決定していくことが大切なのか、入試の仕組みはどうなっているのか、進学に必要な経費はどれくらいなのか等の説明がありました。3年生は、いよいよ本格的に進路について考えていかなければいけません。今日の説明を参考に、家庭でもよく話し合ってください。
 来月11月は、期末テスト(25日、26日)と第4回進路希望調査があります。進路選択に向けて計画的に準備していきましょう。

10月26日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限目は「面接」についての学年集会でした。3年A組の学級役員が集団面接と個人面接のデモンストレーションを行いました。「志望動機」「自己PR]「中学校での思い出」「好きな言葉」について質問され、それぞれが緊張しながら答えていました。
 入試直前で焦らないように、今から少しずつ準備していきましょう。

10月23日 文化祭(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5〜6限目は文化祭でした。武道場では、各学年の美術作品や文化創作部の作品が展示され、ゆっくり鑑賞することができました。体育館では、生徒会・保健委員会・英語部によるビデオ発表会がありました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、合唱コンクールが行われませんでしたが、つかの間の楽しい時間を過ごすことができ、生徒の皆さんの笑顔を見ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388