最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:133
総数:480685
校訓「創造・責任・健康」

2/19【3年生】合唱練習

 本日6限に、体育館で合唱練習を行いました。パート練習では、各クラスのパートリーダーを中心に音程やリズムの確認をしました。その後、全体練習では、本番に近い隊形で立ち位置を確かめ、曲全体を通して歌いました。少しずつ声の大きさや長さが合ってきているので、本番に向けて心に響くハーモニーを創り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19【3年生】卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限に、2回目の学年での卒業式練習を行いました。今回は入場練習と代表生徒に合わせて動く練習をしました。歩き方や礼のタイミングなど、揃わないこともありますが、これから練習を重ねて、徐々に動きを揃えていきたいと思います。

2/13 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ST後に環境美化委員の生徒を中心に、各教室のワックスがけを行いました。モップを使い、ワックスを隅々までかけてくれました。
 綺麗になった教室で、今年度までの残りわずかな時間を大切に過ごしてほしいと思います。

2/13【3年生】卒業式練習

 6限目に卒業式の練習をしました。初めての練習だったので、起立や礼、着席しているときの姿勢など基本的な動作を確認しました。姿勢を崩したり、集中力を切らしたりすることなく、緊張感をもって練習に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9【3年生】奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限に奉仕作業を行いました。これまで三年間過ごしてきた校舎や体育館を、感謝の気持ちを込めて綺麗にしました。教室や廊下、昇降口などをほうきで掃いたり、ぞうきんをかけたり、普段の掃除ではできないようなところまで細かく掃除しました。一生懸命に取り組むことができました。

2/8(木)6時間目 3年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会と卒業式で歌う合唱を学年で練習しました。
 学年全体では初の練習でしたが、生徒全員が声を出し、一人一人の気持ちを込めた歌声を聴くことができました。本番がとても楽しみです。

1/30【3年生】学年末テスト

 本日、学年末テストが行われました。中学校生活最後の定期テストに精一杯取り組み、最後まで熱心に見直しをする姿が見られました。これまでの三年間、どの教科にも一生懸命励んできた成果が出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】私立高校一般入試(1日目)

 本日より、私立高校の一般入試が始まりました。
 受験生は、時間通りに集合し、落ち着いた雰囲気の中、先生からのアドバイスで最終確認を行い、全員無事にそれぞれの受験校へと出発しました。今まで努力して積み重ねてきたものを最大限に発揮し、合格をつかみとってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の様子(3年生)

 本日は終業式が行われました。まず、西枇杷島警察署からの感謝状の贈呈式が行われ、3年生5名を含む7名の生徒が感謝状をいただきました。困っている人に迷わず手を差し伸べられる、温かい心と素晴らしい行動に感動しました。また、赤い羽根の書道やポスター、税の作文などでも3年生が多く表彰を受けました。
 校長先生からは、冬休みは安心安全に留意し、体調管理に気をつけ、困ったことがあったら一人で抱え込まず、誰かに相談をしましょうというお話がありました。
 学活では、担任の先生から一人一人に通知表が手渡されました。努力の成果を実感している生徒もいれば、悔しそうな表情をしている生徒もいました。この結果を真摯に受け止め、冬休み中にしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様、2学期中の多大なるご支援ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21【3年生】学年集会の様子

 本日2学期最後の学年集会がありました。冬休み中の生活では、自分の進路に合わせて計画的に学習すること、体調を整え、入試に向けて万全の準備をすることなど大切な話が多くありました。また、お金の管理に十分気をつけること、交通安全やSNSなどの使用上のルールを守ることなどの話もあり、熱心に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19【3年生】学活の様子

 学活の様子です。今年の締めくくりとして、1年を表す漢字一字を考えました。2023年が自分にとってどのような1年だったかを振り返り、また、2024年をどのような1年にしたいかを考えて、漢字を選びました。デザインや色を工夫して、一生懸命書いていました。
 ぜひご家庭でも、どのような漢字を選んだのか話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の公開授業【3年生】

今年度より保健体育の授業を男女共修で行っています。それぞれの特性を理解し、協力して学習に取り組む姿が多く見られます。
今日はバスケットボールの授業でした。3対3で、ゴール下の攻防やスペースを作り出す動きを考えながら学習を進めました。運動量がとても多く、授業最後には、汗を流して息を切らせながら振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の公開授業【3年生】

三平方の定理について学習しました。まずは定理の意味を理解し、定理の証明、演習問題へと進んでいきました。生徒は終始真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】私立高校・専修学校の願書下書き

 12月8日(金)に志望する私立高校・専修学校の願書の下書きを行いました。
 出願の際に困らないように、入力情報を確認し間違いがないように一つ一つの項目を丁寧に確認しながら記入しました。今後も受験に向けて準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30【3年生】面接練習

 2学期の期末テストが終わり、進路に向けた取り組みが一層活発になっています。その一環として、各クラスで面接練習を行っています。ペアやグループになり、面接官役を交替しながら練習をしています。志望動機や自分の長所、中学校生活で頑張ったことなどを相手に分かりやすく、はきはきと伝えられるように意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6【3年生】期末テスト1日目

画像1 画像1
 本日より期末テストが始まりました。英語科、理科、美術科のテストが行われ、どの教科も真剣に取り組んでいました。残り2日間のテストもこれまでの努力の成果を発揮し、後悔のないように頑張ってほしいと思います。期待しています。

11/6【3年生】実力テスト

 本日2回目の実力テストが行われました。いよいよ進路を決定する時期が迫り、実力テストへの取組もより一層真剣に、熱心になっています。これまで努力してきた結果が出ることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2【3年生】進路説明会

 本日5・6限に進路説明会が行われました。今後の進路に向けてのスケジュールや上級学校の入試、ウェブ出願など重要な項目についての説明がありました。資料と照らし合わせながら真剣に話を聞いていました。
 保護者の皆様、ご多用のところ参加していただきありがとうございました。ぜひご家庭でも今日の内容を参考に、進路についてお話していただきたいと思います。
画像1 画像1

文化祭【3年生】

 10月20日(金)に文化祭が行われました。午前中は、初めに吹奏楽部、保健委員会、生徒会の発表がありました。吹奏楽部の発表では、3年生のソロが多くあり、表現豊かに音色を響かせていました。また、演奏面だけでなく司会進行でも3年生が活躍する姿が見られました。
 保健委員会の発表では、保健委員の3年生が全体をスムーズに進行させていました。「お助けマン」として参加した生徒たちも、それぞれの立場になりきり、困っている人へのアドバイスを一生懸命考えて、楽しく発表していました。
 生徒会の発表では、学校や普段の生活で気をつけてほしいことを劇として発表しました。生徒会役員の堂々とした演技で会場は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2【3年生】

 作品鑑賞と合唱コンクールの様子です。作品鑑賞では、授業や部活動で制作した作品を見ました。同級生や後輩たちの個性豊かな作品の数々に、笑顔があふれていました。
 合唱コンクールでは、後輩たちの歌声を真剣に聴く姿が印象的でした。いよいよ3年生の出番になると、緊張しながらもこれまでクラス一丸となって練習してきた成果を発揮し、美しいハーモニーを創り上げていました。どのクラスの合唱も素晴らしく、心を打たれました。
 中学校生活最後の文化祭を通して得た経験やかけがえのない思い出を胸に、残り少ない中学校生活を充実したものにしてほしいと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388