最新更新日:2024/06/18
本日:count up94
昨日:93
総数:481651
校訓「創造・責任・健康」

7/22 サッカー部 愛日地区大会2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛日地区大会2回戦がパークアリーナ小牧で行われ、日進市立日進中学校と対戦しました。
 両校の攻防が続く中で豊山中学校がボールを繋ぎ、先制点を取ることができ、前半1対0で折り返しました。後半は、本校が果敢に攻めてチャンスはつくりましたが、日進中学校にコーナーキックからの点を許してしまうなど失点し、1対2で惜敗という結果になりました。3年生はこれで引退となりますが、この悔しさを次のステップに生かしていって欲しいと思います。3年間本当にお疲れさまでした。
 保護者の皆様、早朝からの準備、炎天下の中での応援、本当にありがとうございました。

7/22 野球部 愛日地区大会2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛日地区大会2回戦が城山公園野球場で行われ、小牧市立小牧中学校と対戦しました。
 対戦校のピッチャーが好投手でしたが、本校の選手たちは、ボールをしっかり打ち返すことで、試合の流れを一気に引き寄せました。相手のチームは、最後まで諦めない気持ちで試合に挑んできましたが、6−2で勝利することができました。明日は準決勝です。チームで団結し、最後まで全力で試合に臨みたいと思います。保護者の皆様、本日も早朝からのご準備とご協力、さらにご声援をありがとうございました。

7/21 野球部 愛日地区大会1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、瀬戸市民公園野球場で愛日地区大会1回戦が行われました。対戦相手は、春日井市立中部中学校でした。
 今回の試合で選手たちは、ストライク球とボール球をしっかり見極めてチャンスをつくり、次に繋げるバッティングを実践することができました。結果は7−0で勝利しました。チーム全員で勝ち取った素晴らしい結果となりました。明日の試合もチーム一丸で挑んでいきたいと思います。保護者の皆様、本日もご協力とご声援ありがとうございました。

7月17日(日曜日) ソフトテニス部 夏の大会(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7/17(日)にソフトテニス部夏の大会(個人戦)が天神中学校で行われました。
 どのペアも最善を尽くしましたが、惜しくも予選敗退という結果になりました。
 学校へ戻ってから、3年間続けてきた部活動最後の日に力が出し切れず、悔し涙を流す生徒の姿も見受けられました。これまでとても努力してきた証だと思います。
 これで3年生は引退となります。先輩として今まで練習を頑張ってきた姿や思いは、後輩がしっかりと引き継いでいきます。
 保護者の皆様、本日の早朝からの準備や応援を含め、ご協力とご声援をありがとうございました。

7/16(土) ソフトボール夏の大会 3位決定戦

 本日、ソフトボール部の西春日井支所大会3位決定戦(愛日大会出場決定戦)が、清洲中学校にて行われました。相手校は清洲中学校でした。本校は、ピッチャーを中心に守備をしっかりしていこうと試合に臨みました。試合の後半に1点を入れることができましたが、惜敗となりました。しかし、両チームともに表彰を受けることができました。
 これで3年生は引退となります。先輩として今まで練習を積み重ねて頑張ってきた姿や思いは、後輩の新チームが引き継いでいきます。
 保護者の皆様、本日の早朝からの準備や応援を含め、今までのご協力とご声援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 (土) 西春日井支所大会 サッカー部 決勝

 本日、7/16 (土) にサッカー部の西春日井支所大会の決勝戦がありました。対戦校は天神中学校でした。両校の攻防が続く中で、先制点を許してしまいましたが、本校の選手は果敢に相手のゴールに攻め続け、前半で3点を取りました。後半でも1点を追加し、4対1で見事勝利しました。春の大会に続き、夏の大会でも地区の優勝を勝ち取ることができました。日々の練習に一所懸命励んだ結果が出たのだと思います。
 今後は愛日大会に向け、チームでさらに団結して練習に励んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、本日も早朝から準備や応援ありがとうございました。今後もご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(土)10(日)西春日井支所大会 男子バレーボール部

7/9(土)10(日)に西春日井支所大会が行われました。予選リーグでは、春日中学校、熊野中学校の徹底的なマークの中で辛くもリーグ1位で決勝トーナメントに進めることができました。
一緒に仲間たちと上位大会で闘う約束を果たすためにチーム一丸となり、決勝トーナメントでは本領を発揮しました。準決勝の清洲中学校戦では、激しい相手の攻撃を堅いディフェンス力で守り切り、セットを連取して勝利し、決勝戦へと勝ち上がりました。決勝戦の相手は西春中学校で、手強い相手に対しても、自分達のバレーを貫いた結果、見事、支所大会連覇を果たすことができました。
 今後、愛日大会に出場します。そこでの勝利を目指し、再び仲間と共に新たな伝説をつくる、熱き夏にしていきたいと思います。
早朝からの準備や、足元の悪いところ応援にかけつけてくださった保護者の皆様方、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/10(月)女子バレーボール部 夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 西春日井支所大会が9日(土)10日(日)に行われました。最後までチーム一丸となって試合に臨むことができました。今までで一番良い試合をすることができ、第3位になりました。ここまで支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

7/10(日)西春日井支所大会 サッカー部 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7/10(日)にサッカー部の西春日井支所大会の準決勝がありました。対戦校は訓原中学校でした。雨天で足元が悪く、思ったようにプレーできない中でも選手たちの奮闘により、両校の攻防が続きました。前後半および延長も0対0でPK戦に入りましたが、見事4対2で勝利しました。7/16(土)に行われる決勝進出、さらに愛日大会出場が決定しました。選手たちが強い気持ちで今日の試合に臨んだ結果だと思います。
 保護者の皆様、本日も早朝から準備や応援をありがとうございました。今後もご協力をよろしくお願いいたします。

7/9(土)サッカー部 西春日井支所大会 2回戦

7/9(土)に西春日井支所大会が行われました。対戦相手は師勝中学校です。拮抗した状況が続き、0−0のままで前半を折り返しました。後半は師勝中学校に先制点を許しましたが、すぐに点を取り返し、さらに延長戦で本校が得点し、そのまま守り抜き、2−1で見事勝利を収めることができました。引き続き、明日の準決勝も勝利を期待したいと思います。
 保護者の皆様、早朝からの準備や応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 夏の大会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/9(土)に清洲中学校にて、ソフトボールの夏の大会が行われました。第一試合の相手は新川中学校でした。本校の選手たちがヒットを打つことで得点に結び付け、8対5で勝利することができました。
 第二試合の相手校は師勝中学校でした。本校の投手が粘り強いピッチングを見せ、チーム一丸で試合に挑みましたが、惜敗という結果になりました。
 7/16(土)の3位決定戦に勝利すれば、愛日大会に出場できます。ぜひ頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様、早朝からの準備と応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

西春日井支所大会 野球 2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、西春日井支所大会2回戦の続きがありました。1回裏豊山中の攻撃、1ボール2ストライク、1アウト満塁からスタートです。
 対戦相手は、1回戦サヨナラ勝ちを決めて勢いがある熊野中学校です。最初は緊張が見られましたが、これまでの練習を思い出し、徐々に緊張がほぐれていきました。
 一生懸命プレーする3年生の姿に応えるかのように、1・2年生もつなぐバッティングができました。
 結果は、8−1で見事勝利で飾ることができました。
 保護者の皆様、早朝から準備や応援ありがとうございました。

女子バスケ部  西春日井支所大会

 本日7月9日(土)に名芸大アリーナにて西春日井支所大会が行われ、本校は初戦で西枇杷島中学校と対戦しました。3年間培ってきたものをすべて出し切ることができるように集中して試合に臨みました。最終スコアは26−38で惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめずに自分たちのバスケをやり抜くことができました。
 保護者の皆様、本日は早朝より、準備や送り出し、そして会場での熱いご声援をいただきありがとうございました。また、これまでバスケ部への活動に対し、多大なるご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(日)  西春日井支所大会 卓球男子(個人の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
7/3(日)の午前中に北名古屋市健康ドームにて、卓球男子個人の部が行われました。
本校からは8人が出場しました。
結果的にはベスト8に進んだ生徒はいませんでした。しかし、ベスト8をかけた試合で、フルセットまでもつれこみ、あと1歩及ばずの生徒がいました。見ごたえのある試合でした。ほんの1球の得点差、1球の重みを感じる試合でした。
また、ベスト32まで勝ち上がる生徒もいました。相手のボールの回転をよく見てレシーブしたり、決め球はコースを狙って打ったりして、得点につなげることができました。
この2日間で3年生は引退となります。これからは受験に向かって、それぞれが希望する進路に努力していってほしいです。3年間、いろんな練習をしたり、練習試合で嬉しいときも悔しいときもありましたが、最後までそれぞれがベストを尽くし、活動に励むことができました。男子卓球部の活動期間で学んだことを、これからの自分への糧にしてほしいです。
保護者の皆様、早朝から準備や応援をしてくだり、ありがとうございました。生徒がここまで活動に一生懸命励むことができたのは、いつも支えてくださったおかげです。顧問として、心から感謝いたします。ありがとうございました。

7/2(土)西春日井地区大会 女子卓球部(団体戦)

画像1 画像1
本日、北名古屋市健康ドームにて、西春日井地区大会団体戦が行われました。
予選リーグを全勝し、決勝リーグに勝ち進みました。
準決勝では、師勝中学校、決勝戦は、天神中学校に勝利し優勝を勝ち取ることができました。
保護者の皆様の日ごろの支え、応援があってこその結果だと思います。明日の個人戦もよろしくお願いします。

7/2(土)  西春日井支所大会 卓球男子(団体の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中に北名古屋市健康ドームにて、団体の部が行われました。
予選リーグでは春日中、新川中、天神中と対戦をしました。
【結果】
春日中 1−3 惜敗  
新川中 3−2 勝利
天神中 0−3 惜敗  
結果は、予選リーグ3位となり、残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。しかし、緊張もあった中、1試合でも勝利することができたのは、部員にとって嬉しい結果になったのではないかと思っています。
団体の部は終わりましたが、明日は個人の部があります。出場する選手には全力を尽くし、結果を出してほしいです。
本日は朝早くから準備や応援に来ていただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

6/4 (土) サッカー部 愛日大会

 本日、サッカーの愛日大会が尾張旭市晴丘グラウンドで行われました。1回戦は春日井市立中部中学校と対戦し、オフェンスとディフェンスがそれぞれうまく機能し、3−0で勝利しました。2戦目は小牧市立小牧中学校と対戦しました。前半で1点決めて先制しましたが、後半で失点し、接戦の末、1−1でPK戦となりました。PK戦の結果は1−3となり、惜しくも勝つことはできませんでした。試合後、悔しいという思いが生徒の表情に現れていました。この気持ちを今後の練習に生かし、夏の大会に向けて生徒、顧問一同頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、本日の大会出場への準備等のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器寄附お礼演奏会(5/25)

 5月25日(水)に楽器寄附お礼演奏会が音楽室で行われました。13台もの楽器の寄附をしていただいた秋田様、さらに町長、教育長をはじめ、関係者の方々が来校され、お話と応援のメッセージをいただきました。生徒は、とてもうれしそうな様子で笑顔が見られました。その後、生徒代表がお礼の言葉を伝え、いただいた楽器で校歌を演奏しました。吹奏楽部一同、今回のお礼演奏会が開かれたことに感謝し、素晴らしい演奏ができるよう、日々の練習をしっかり積み重ねて努力していきたいと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール春季練習大会

 今年度初めての男子バレーボールの春季地区練習大会が29日、30日に行われました。初日の予選トーナメントでは、熊野中学校、西枇杷島中学校をやぶり、順調に決勝トーナメントにコマを進めました。準決勝の西春中学校は、再三アタックをブロックで封じられてきましたが、それでも粘り強くつなぎきるバレーで勝り、決勝へと進むことができました。
 決勝戦の相手は、前回大会で敗れた清洲中学校です。あと一歩、勝負所で競り負けてしまった過去の経験を生かして、自分たちで声をかけて幾多の窮地を脱し、振り返れば、全てストレート勝ちで、今大会優勝を飾ることができました。生徒たちは次なる愛日大会での勝利を目標に掲げ、気持ちを引き締めていました。保護者の方々にその雄姿をお見せできず誠に残念でしたが、優勝という土産を持ち帰ることができました。2日間にわたり早朝から送り出しをしてくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 野球部 西春日井地区春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝の相手は、西春中学校でした。
 初回、相手の立ち上がりを攻め、初回に4得点することができました。さらに3回に1点、4回に2点を加えました。
 3人の継投でこの試合を投げ抜いて7−3で勝利し、優勝することができました。
 今後も挑戦者として日々の練習から気を引き締めていきます。
 保護者の皆様、昨日に引き継ぎ本日も朝早くからご協力ありがとうございました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388