最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:112
総数:464250
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)は遠足日和でした。寒くもなく暑くもなく・・・・・・
縦割り班でのウオークラリーで神着児童公園まで全員が頑張りました。
結果は・・・・・・・(後日)
帰りは1年生は学校までバス!
2年〜6年生は大久保浜を見ながら学校まで歩きました。
「疲れた〜」といいつつ2年生も頑張って歩いていました。

マイケル現る!

今日、4月の音楽集会がありました。

『BINGO』の曲に合わせて、学年ごとに考えた振り付けをしながら、
みんな楽しく歌っていました。

6年生の多田さんの伴奏で校歌も歌いました。
これからも元気よく歌ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽ボランティアとして被災地に音楽を届ける活動をしている、山本れい子さんと森下保子さんが、三宅島にも来てくださいました。美しい歌声とバイオリンの音色が溶けあい、とても感動的なコンサートでした。今後、東北地方で活動する予定があるそうです。すてきな音楽で被災地の方々を励ましてほしいです。ありがとうございました。

委員長あいさつ

画像1 画像1
今年度の委員長さんが、各委員会の活動内容と抱負を発表しました。三宅小学校をよりよい学校にするために、委員長さんが中心となって協力して仕事をしてください。

交通安全教室

三宅警察署のおまわりさんが、交通安全についてお話をしてくださいました。夜は反射材を身につけると、事故にあう危険も少なくなります。かっこいい白バイをすぐ近くで見ることもできました。大きなサイレンの音に、少しびっくり。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の避難訓練は、火山ガスが出たときの対応について学びます。雄山が噴火したらどのような危険があるのか、火山ガスから身を守るためにはどういう行動をしたらよいのか、1年生から6年生まで全員が真剣に勉強しました。
ガスマスクをつける練習をする学校は、日本中でも三宅小学校しかないでしょう。三宅島は自然の豊かな島ですが、いつでも災害が起こる可能性があるということも、覚えておかなくてはならないのです。

平成23年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成23年度入学式が4月7日に無事に行われました。
ピカピカの1年生を在校生(2年生〜6年生)全員で迎えました。
ちょっと緊張していた1年生!
最期までしっかりがんばりました。

多くのお客様に御祝いして頂きながら、とても暖かみのある式となりました。ありがとうございました。

今年度の三宅小学校は67名の子どもたちでスタートを切りました。
今年一年間無事故で、みんなで楽しく勉強・体力向上に励んでいきます。


始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(水)
新しく着任した先生方3名をお迎えして、三宅小学校の平成23年度が始まりました。担任の先生の発表では、みんなドキドキ。体育館は水を打ったように静まりかえりました。転入してきたお友だちも4人います。三宅小学校に早く慣れるように、いろいろと教えてあげましょう。

ようこそ三宅小学校へ!

画像1 画像1
阿古の港に、新しく3名の先生方が見えました。協力してよりよい小学校をつくっていきましょう。よろしくお願いします!

離任式

3月25日(金)3校時
4月から東京の学校へ異動になる先生方と、お別れしました。今年は、1年生と2年生の担任の先生が島を離れます。たくさんお世話になりました。離れてしまうのは寂しいけれど、東京の学校でもがんばってください。三宅小学校のみんなのことを忘れないでね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 安全指導
歯科検診
5/11 体力テスト
5/13 避難訓練
PTA定期総会
5/14 村学力テスト前期
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300