最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:126
総数:465392
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)2学期 始業式です。
長い夏休みが終わり、いよいよ始まりました〜!

転校生、転入生が少しあり、77名の児童でスタートです。
まっくろに焼けた肌に、ぐーんと背も伸び大きくなった姿を見ることができました。

始業式では、転入生の紹介からはじまり、校長先生からは、4つのがんばってほしいことのお話がありました。

2学期は行事がたくさんあります。まだまだ暑さは続きそうです。みんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)1学期の終業式の日です。

校長先生からのお話では、みんなで三宅小学校の目指す「あいうえお」の学校がどれだけできたかふり返りました。
 これからは長い夏休み。1学期できなかったことを夏休みの間でチャレンジしよう!
やるのは“今でしょ!”と子供から声が上がりました。

児童代表の言葉は、2年生と6年生です。
あしたから5年生は長野の高遠町へ体験学習へ出かけます。交流会で発表する太鼓をみてもらい気合いをいれて出発宣言をしました。

明日から夏休みです。休みの間にさまざまな体験や経験をして有意義な夏休みにしてほしいと思います。
くれぐれも事故やけが、病気にならないよう、9月に元気な姿で会いましょう。
よい夏休みをお過ごしください。


1学期最後の縦割り班遊び

 16日(火)の中休みに、1学期最後の縦割り班遊びがありました。強い日差しやうだるような暑さも、子どもたちはなんのその。校庭で元気に遊びまわりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海浜教室 実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日月曜に予定していた海浜教室が、ガス発生のため9日火曜に延期になり、本日実施することができました。

学校のある伊豆地区は雲っていたのですが、釜方海岸は晴天!!海もキラキラひかる、海日和でした。

低・中・高のグループに分かれて、レンジャーさんの案内で磯にいる生き物を観察したり水の中を箱めがね使ってのぞいたり活動を楽しみました。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(金)1校時に七夕集会がありました。

各クラスからの願い事を決め、大きな短ざくに書いたものを発表しました。
それぞれの願いも2本の笹にさげられました。

集会では、七夕物語の紙しばいとゲームをしました。

また、今日は御蔵島小学校の4年生が来校して、交流会も行われます。

大久保浜で釣り船に乗る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はクラブ活動でした。
自然探索クラブで日野先生所有の釣り船に乗り、沖の魚を取りに出かけました。校長先生も一緒です。
大久保浜には、クラブ活動で何度も釣りにきている場所。時にはアジコが沢山釣れた時もありました!

そして本日は・・・というと。

残念ながら収穫は0。

次回のクラブは9月です!またまた釣りの予定です。楽しみですね。
三宅の子どもたち、毎日自然に触れ、自然の恵みをいただきながら元気いっぱい過ごしています。

重要 校長室だよりN043

6月21日(金) 明日(22日)はお休みです!

 昨日、プリントでもお知らせさせていただきましたが、台風4号の影響のため、明日22日(土)に予定していた学校公開・道徳授業地区公開講座は、7月3日(水)に延期させていただきます。明日22日(土)は、天候が良くなった場合でもお休みですので、よろしくお願いいたします。

 6月11日(火)に一日校長として三宅小学校に来校していただいた上田藍さんのブログに、その時の様子がアップされています。上田藍さんのオフィシャルホームページから入り、ブログをクリックすると見られますので、ぜひご覧ください。尚、スポーツ祭東京2013のホームページにもその時の様子がアップされています。

 今日は、これから保護者会を予定しています。ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

プール開きからの初泳ぎ 〜低学年〜

3・4時間目は、低学年がプールにはいりました。

1年生は小学校のプールに入るのは初めてでした♪
どうだったでしょうか?

すこし寒かったのか、くちびるを青くしてもどってきた児童もいましたが、みんなニコニコ笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きからの、初泳ぎ 〜高学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きから、高学年はそのままプールに入りました。

バディーの確認や準備運動、笛の合図の確認など1年ぶりのプールでの約束を再点検しました。

プール開き 本日は晴天なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日月曜日は、平成25年度のプール開きを行いました。
8:45にプールサイドに集合したときにはくもっていたのが、プールにお清めをして安全を願い、今年の目標を各学年の代表者が発表したときには、ぴっかーと太陽がでてきました。

例年のプール開きは天候に恵まれず入ることができないことが多いのですが、1・2時間目は、4・5・6年生が入り、3・4時間目には、1・2・3年生がプールに入ることができました。




上田藍選手、一日校長先生に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トライアスロン競技の選手、上田藍選手が三宅小学校の1日校長先生として来てくださいました〜♪

早朝に三宅島に到着して午前中・給食の時間を過ごして、午後の船で帰るというスケジュールでした。

2時間目はトークセッション。いろいろな質問を通して上田選手のことを伺いました。
中休みは、マラソン週間のため、いっしょにマラソン。
3時間目は、1・2・3年生と、リレー対決や赤白ボーリングをしました。
4時間目は、4・5・6年生と、しっぽとりおに、走り方とストレッチの仕方について教えていただきました。
 
笑顔がすてきな上田選手に、校長先生はじめ、子供達もメロメロ
とってもステキな体験をすることができました。

2時間目のおわりには、「フレーフレー藍ちゃん!」と次のオリンピックや大会での活躍にエールを送りました。

上田藍選手、三宅島に来てくださりありがとうございました。


ゆりーとが来たー!

11日の中休みにゆりーとが登場!!

マラソン週間でいつもおどっているゆりーとダンスをいっしょにおどることができました〜♪

上田選手にも会え、ゆりーとにも会えた興奮した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三宅高校に芋の苗つけに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生で三宅高校にサツマイモの苗つけに行ってきました。
農業科の先生方と高校生が親切に教えてくださいました。
火山の島である三宅島は水はけがよく、サツマイモは島の土壌にあった作物の一つです。
島の特徴を生かした農業についても、学んでいきます。

6月の読み聞かせは… その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方の個性あふれる読み聞かせ…子どもたちの読書の幅も広がることでしょう!
 ブックウィークの取り組みも、がんばっています。図書室に足を運ぶ児童が増えて、嬉しい限りです。

6月の読み聞かせは…

 今週はブックウィーク。スタンプラリーに取り組んでいますが、先生方の読み聞かせを聞くとスタンプが貰えます。そうでなくとも、子どもたちは毎月この日を楽しみにしています。今日はどんなお話をしてもらえるのかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 セーフティ教室

6月1日(土)は、学校公開日です。

3校時に体育館にて、セーフティ教室が行われました。
今年の内容は、『インターネット・ケータイのかしこいつかいかた』というお話を警察の方から聞きました。

子供はネットや携帯、スマホに関してよく知っていて、ネットを通して通信やゲームをしている様子がうかがえました。

ワンクリック詐欺やチェーンメールなど悪質な問題に巻きこまれないためにも、インターネットを利用するときは、ルールを作って正しい使い方を話し合うことが必要です。
また、フィルタリングをかけるなど大人がしっかり管理することも大事です。

メールなどの文字だけでは自分の気持ちも相手の気持ちも全部はわかりません。

社会のルールを知り、トラブルにならないようおうちで話題にしていただければと思います。

ご参加いただきました、保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花 その2

 種まきを終えた後に班ごとに写真を撮りました。これから毎日みんなでお世話をしていきます。「にじいろのきれいな花」が咲く日が今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権の花 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、運営委員会の児童が人権の花の取り組みについて話をしました。スローガンも発表し、みんなで声に出してみました。中休みには、たてわり班ごとに種まきをしました。

おいしくできたよ!ヨモギだんご

昨日、クラブ活動が行われました。
自然探索クラブでは、ヨモギだんご作りを行いました。

<用意する物>
・三宅に自生しているヨモギ
・白玉粉
・きな粉
・ゆであずき

1、ゆでたヨモギを包丁できざみます。
2、それをさらにすり鉢で細かくしていきます。
3、別のボールで白玉粉と水をまぜ耳たぶくらいの固さになるまでこねる。
4、ヨモギを加え、またこねていきます。
5、おもいおもいのかたちにしてゆでます。
6、ゆであがっただんごに、きな粉やゆであずきをかけて、いただきます!

おいしくできあがったヨモギだんご。
「家でもつくってみよう」
と、大満足な子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 全校朝会

先週は、マラソン週間でしたので、目標周数を達成した児童へ努力賞が渡されました。
各学年の代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。
低学年20周、中学年25周、高学年30周です。
来月も目標に向かってがんばりましょう。

6年生が21日から日光移動教室へ出かけるにあたって出発式を行いました。
9名の6年生が前に並び、出発するにあたっての意気ごみを言いました。
天気もよくなるようで一安心です。
気をつけて行って来てね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300