最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:133
総数:464032
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

訪問給食

4、5、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての訪問給食を行いました。

1年生には校長先生、2年生には副校長先生、3年生には音楽専科と職員室から各教室へ訪問しました。

先生のひみつをあばけ集会

9日(金)の児童集会では、先生のひみつをあばけ集会でした。

今年度新しくいらした先生方にあらかじめ集会委員がインタビューをして問題を作りました。

「先生の好きなキャラクターは、かえるである○か×か」
「先生の好きなアニメは、タッチである○か×か」など9問の問題によって、先生のことを知れる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 実施〜

8日(木)3・4校時をつかって全校児童で体力テストを行いました。

反復横飛び、長座体前屈、上体起こしは体育館で行い、立ち幅跳びとソフトボール投げは校庭で行いました。

5・6年生は、1・2年生と一緒に回って回数を数えたり補助をしました。

1年生は初めての体力テストでした。慣れない動きに戸惑いながらもがんばっていました。
前回の値よりも上回るように、全員気合いが入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足4

大久保浜経由で帰ります〜

海がとってもきれいです〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお弁当&おやつタイム♪

最後にクイズラリーの表彰をしました★

全校遠足2

児童公園に到着〜

雄山も遠くきれいに見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足

28日(月)心地よい日差しの中、神着児童公園に全校遠足に行きました。
ガスの心配もなく、8時45分に元気に出発!!

クイズラリーをしながら公園を目指します!
風もほど良く吹いて心地よい天気のなか、歩いた道々「木いちごの花がさいてる〜 春だね〜」という会話が聞こえたり、高学年が低学年のお世話をしている姿がたくさん見られました。

公園では、縦割り班で決めた遊びをしたり、全校でダルマさんがころんだと増やし鬼をしました。

帰りは、大久保浜の海を横目に、波の音を聞きながらのんびーり帰ってきました。うぐいすの鳴き声や凪ている海をながめられるのは、最高の遠足だなぁ〜と感じました。

たくさん歩いて、たくさん遊びました。ゆっくり休んでください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・セーフティ教室

26日(土)今年度第1回目の学校公開を行いました。

1時間目の早い時間からたくさんの方が参観をしてくださいました。
新しい学年になっての初めての学校公開でした。子供たちはがんばる姿を見てもらうことがうれいいようで、がんばっていました。今年度から基本、火曜日の中休みにマラソンDAYとして走ります。いかがでしたでしょうか。

3校時は、セーフティ教室がありました。警察のかたからサイバー犯罪のことについて勉強しました。

たくさんの参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月 避難訓練

16日2校時に避難訓練を行いました。
今月の災害は、噴火による火山ガス発生という設定です。

各教室に脱硫装置されていますので、それを作動します。廊下や校庭、体育館にいるときは速やかに教室に避難をします。

人員が確認されてから、音楽室で噴火によっておこる災害について学びました。
そして、ガスマスクの点検、装着の練習をしました。1年生は初めての訓練でしたが、すばやくマスクもつけられていました。

いざという時に使えるように、ご家庭でも点検確認をお願いしたします。
小型吸収缶の保存期限が切れていないかもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 クラブ活動♪

クラブ活動がはじまりました。

パソコン・料理・スポーツ・自然探索の4つのクラブです。
クラブも委員会と同様、4年生から参加します。

今日は、第1回でしたので、どのクラブも自己紹介や1年間の活動内容を決めていました。

料理クラブでは、作るものを決めるためお料理本を見ていました。「なにを作ろう♪」想像が膨らんでいるうれしそうな笑顔がなんとも印象的でした♪♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 〜委員長 発表の巻〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(金)朝の集会では、委員会長の発表をしました。

今年度は、集会・放送・体育・健康環境・図書の5つの委員会があります。

委員長が、委員会の活動内容や抱負を言いました。その他の委員会メンバーは、その場でたち1年間活動する仲間として紹介されました。

6年生の5人の委員長や副委員長さんです。どうぞよろしくお願いします!

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(木)中休みに、たてわり班で遊びました。

顔合わせをしていたのでスムーズに集合することができました。

今日はとてもよいポカポカ陽気で、はじめての仲間と楽しく遊びました〜♪

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(火)3校時に交通安全教室を行いました。
6〜15日が春の全国交通安全運動で、ちょうど本日が最後の日にあたりました。

パワーポイントをつかって、「バス停での待ちかたはどうかな?」「車って意外に見えていないかもしれない!」という危ないこともあるということを学びました。

自分の身は自分で守れるよう、今日学んだことを気をつけながら生活してほしいと思います。

警察の方、本日はありがとうございました。

続 交通安全教室 1年生横断歩道練習

交通安全教室のあとに、1年生が横断歩道をわたる練習をしました。

島には信号が3つしかないという環境であるため、渡りかたは知っていると思いますが実際に渡って確認しました。

「みぎ〜、ひだり〜、もう一回みぎを見て、手をあげてわたりますよ〜」警察の方に丁寧に教えてもらいながら渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ〜1回目

本日は先生方による読み聞かせの日です。
どんな先生が来てくれるのかな?

1年生教室には副校長先生が来てくれて「ねずみのえんそく もぐらのえんそく」を、2年生教室には養護の板橋先生が来てくれて「100万回生きたねこ」を読んでくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班始動〜

画像1 画像1
4班・5班 集合写真
画像2 画像2

たてわり班始動〜

1年生を迎える会のあとに、たてわり班の顔合わせをしました。

自己紹介・チーム名決め・遠足での遊び決めを班で話し合いました。
楽しい1年になりそうです♪

1・2・3班の集合写真↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(金)1時間目に1年生を迎える会をしました。

昨年度の運営委員会を中心に、“ようこそ!1年生〜”という気持ちでゲームや歌を歌いました。

6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入場した1年生は、台に登り名前を呼ばれたあと席につきました。
2年生から、お花の種マラカスのプレゼントがありました。

1年生からは「これからもよろしくお願いします」とあいさつがありました。

入学式

8日(火) 9:00より平成26年度、第8回三宅村立三宅小学校入学式が行われました。
入学式日和のぽかぽか陽気で、新1年生15名を迎えました。

♪さんぽ♪の曲に合わせて入場して来た1年生はとてもかわいらしく、式でのあいさつや名前を呼ばれたときの返事がとてもしっかりしていて立派でした。
村長さんのお話では、賢いこともわかりました。

ピカピカのランドセルときらきら新しい帽子をかぶってにこにこして下校しました。
緊張した1日になったことと思います。ゆっくり休んで明日からの登校を楽しみにしています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300