最新更新日:2024/06/05
本日:count up90
昨日:126
総数:464459
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

★卒業式★

本日、6年生14名が卒業しました。
校長先生から一人一人に卒業証書を手渡されました。
6年生は、新たな思いを胸に巣立っていきました。
1〜5年生は、6年生から渡されたバトンをしっかり受け取っていました。

さて、明日は修了式・離任式です。
今年度、最後の1日を悔いなく過ごしてほしいです。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
これから未来に向けて大きく羽ばたいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★6年生のために★

6年生が卒業まで、あと1日となりました。
今日の5校時に4、5年生で卒業式の準備をしました。
6年生が気持ちよく卒業できるように心を込めて、準備をしました。
明日はいよいよ卒業式。
6年生が笑顔で卒業できるように、すてきな式になるように、教職員、在校生全員で盛り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★最後の全校朝会★

今年度も今日入れてあと4日(6年生は3日)となりました。
今日の朝は、最後の朝会でした。
校長先生から、先週の給食で調理員さんが給食の様子を見に来たことや残りの数日の過ごし方についてお話いただきました。
そのあとは、図書委員会から表彰が行われました。年間で、たくさん本を読んだベスト10の人に賞状が贈られました。
看護当番の先生からは、最後の週の目標についてお話がありました。
今週の目標は、「つたえよう すべての人に ありがとう」です。
お世話になった人たち、卒業する6年生や転校してしまう友達、先生に感謝の気持ちを伝えようとお話がありました。
今年度のラストスパートです。残りの日々が子供たちにとって、すてきな日々になるように教職員一同、頑張ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
長い旅の終わりです。
名残惜しくはありますが、、。
沢山の思い出ができましたか?
到着式で終わりではありません。
家まで安全に帰ってくださいね!

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
お土産タイム
いよいよ旅も終わりに近づきました。
お土産は、何かな。楽しみです。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
八丈島のふれあい牧場からライブ中継がありました。
本日は、悪天候のためビデオで沢山の牛と八丈富士を鑑賞しました。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
踊りと太鼓のショーです。
天候の関係で、室内でビデオ鑑賞でした。
初めて見る踊りで、真剣な表情です。
念願のパッションジュースが、振る舞われました。
太鼓は、三宅の太鼓とは様子が違っていました。
サプライズで、八丈島とオンラインでつながりました。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
黄八丈織?の体験の始まり始まり。
初体験で、ドキドキです。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
ついに登場、幻の黄八丈ガール。
体験が楽しみです。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
来たときより美しく! を 合い言葉に。
高遠体験教室では、自然の家の皆さんに表彰されました。
今回も、また、二匹目のドジョウを狙っています。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
ホテルにて!
何やってんの!
枕投げ。その後は、、、。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
おいしいランチいただきます!
ホテルの皆さんに感謝します。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
下山開始。
そして、ホテルへ!

バーチャル八丈島移動教室

この後、楽しみにしているお昼です。

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
おいしい八丈アイスをいただきました。
シイタケ
ジャージーミルク
アシタバ
チョコレート
好みですか?みんなは、どのテイストが好みですか?

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
山頂に到達。
八丈富士?
ここで、休憩、集合写真を。
アイスを、いただきます!

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
さあ!山登り?

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
みんなで鬼ごっこ!

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
山登り前の休憩時間!
さあ、みんなで何しよう?

バーチャル八丈島移動教室

画像1 画像1
八丈島の水辺を想像しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300