最新更新日:2024/06/21
本日:count up85
昨日:118
総数:466333
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

低学年 海浜教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大久保が浜で、みんなで遊びました。
石を積み上げたり、海に向かって石を投げたりとそれぞれに楽しんでいました。
先生たちの注意もしっかりと守って、安全に遊んでいます。
天気もちょうどよい曇りで、風も爽やかです。
みんな笑顔で、嬉しいです。
【校長】

低学年 海浜教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生と大久保が浜まで、海浜教室に来ています。
安全に、そして、楽しく学習をしましょう。先生の話をしっかりと聞いています。
歩き方も上手です。
【校長】

掃除の時間

掃除の時間は、たてわり班で活動します。
1年生は、始まって3週間ですが、おにいさんおねえさんの指示を聞いて、一生懸命に掃除をしていました。
校長先生も含め、みんなで学校をきれいにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【代表委員会】“SDGs”について知ろう

今年度の代表委員会では、SDGsについて自分たちができることを考えて取り組んでいます。
4月は「みんなにSDGsについて知ってもらおう」と計画して、動画とクイズを作りました。動画は各学級で見てもらい、クイズはまなびポケットのクイズ配信機能を使用して取り組んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやけんピック2

5月12日(金)

みやけんピックで4校時は、たてわり班対抗ボッチャ大会を行いました。
ルールを守ったり、礼儀正しく挨拶をしたりする姿が見られました。
また、ゲームを重ねる毎に少しずつ上達し、班みんなで楽しむ姿が素晴らしかったです。
保護者の方も参加していただき、ありがとうございました。

今回のみやけんピックで様々なスポーツを体験したり、ボッチャ大会で勝敗を競ったりと、全校でスポーツに触れ合うことができました。
たてわり班での温かい関わりもとっても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやけんピック1

5月12日(金)

オリンピック・パラリンピック教育の一環として「みやけんピック」を開催しました。
3校時は、バスケットボールや卓球やゴールボールを体験しました。
たてわり班で6年生や5年生が中心となり、声を掛け合いながら楽しく活動に取り組みました。
三宅小学校の子供たちのたくさんの笑顔が見られた時間でした。
様々なスポーツに触れてスポーツを楽しむ心、大切にしていってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての昼休み!

1年生は今日から5時間授業が始まりました。
そのため、昼休みも初めて!おにいさんおねえさんと楽しく遊んでいました。
遊び終わったら自然に手洗い!すばらしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

Iタイム集会

画像1 画像1
今日の朝の時間はIタイム集会でした。クロームブックを使う時の決まり、気を付けることを確認しました。決まりを守って安全に賢く使えるといいですね。

4月20日 交通安全教室(低学年)

4月20日(木)に三宅島警察署の8名の方々に来校いただき、交通安全教室を行いました。
子供たちが道路を安全に歩行、走行できるよう、様々な内容を用意していただきました。

低学年は、はじめに体育館で道路標識クイズをしたり、DVDを見たりして、正しい自転車の乗り方の学習をしました。
そのあと、外で樹木切断訓練を見たり、バスの乗降訓練を行ったりしました。

また、1年生は横断歩道の渡り方を教えていただき、練習をしました。
左右を確認して、手を挙げて上手に渡っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 交通安全教室(高学年)

高学年は体育館で自転車の安全な乗り方を学習しました。

乗る前に自転車の点検「ブタはしゃべる」を行い、後ろから車が来ていないか確認してから乗車します。ヘルメット着用の重要さもお話しいただきました。
そのあと、全員自転車に乗り、教えていただいたことを実践しました。
中には「後ろからの車、いつも気にしてなかった」と話す児童もいて、この機会に改めて安全な乗り方を学ぶことができたようです。

三宅島警察署の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

昼休みの過ごし方は、おのおの…。
教室で本を読む子、外で思いっきり遊ぶ子、廊下で優しく1年生と話す子。
リフレッシュして、5時間目もがんばっています♪

画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足

全校児童で大路池へ遠足に行ってきました。たてわり班に分かれて大路池ネイチャーウォークラリーをしました。葉っぱに名前をつけて写真を撮ったり、金や銀色の葉っぱを見つけたり、自然をたくさん感じることができました。そして遠足といえば、お弁当、おやつ!青空の下、皆で食べるお弁当は別格でした。高学年が低学年を気遣う場面がたくさん見られ、頼もしく見えました。学年を超えて、たくさん話したり、遊んだりすることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館から大きな応援の声が!

体育館の近くに行くと、「がんばれ〜!」という声がたくさん聞こえてきました。
のぞいてみると、新聞紙を使ったリレーをしていました。
がんばる姿、それを応援する姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなお手伝い♪

昼休み、校庭をのぞくと、芝生ボランティアさんに混ざったお手伝いさんがいました。
校長先生と一緒に一生懸命芝生のお手入れをしていました。

画像1 画像1

入学式

4月7日 入学式、13名の新入生を迎えました。
これで94名の全校児童がそろい、令和5年度三宅小学校がSTARTしました。
1年間、元気いっぱい、夢いっぱいで楽しい学校生活を全員が送れるよう、協力して取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式準備

3時間目、5・6年生が明日の入学式の準備をしました。
玄関の掃除から、1年生教室の飾り付け、体育館の準備まで丁寧に作業しました。
新入生のために、一生懸命に作業する姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

4月6日 始業式が行われました。
新しい先生4名、転入生6名を迎えてのスタートです。
新しい友達、先生の挨拶、新学年の担任の先生などが発表されました。
児童代表の言葉では、新6年生がこの1年で頑張りたいことを話しました。

子供たちが笑顔で元気いっぱいに過ごせるように、教職員一同力を合わせて指導してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300