最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:138
総数:477508
校訓「創造・責任・健康」

3日(月)朝礼・表彰伝達

 3日(月)の朝礼で部活動、明るい選挙啓発ポスターコンクール、3年生の皆勤賞(16名)と努力賞(金賞56名・銀賞32名・銅賞33名)の表彰がありました。
 校長先生からは皆勤賞や努力賞に対する賞賛のお言葉がありました。特に皆勤賞は地道な毎日の積み重ね、休まず登校するという一番大切な皆さんの仕事(課題)です。努力賞や部活動の意義もしっかりと考え、引き続き、頑張っていってください。
 インフルエンザが流行っています。6日(木)には卒業式も行われます。感染予防に心がけてください。

表彰されたのは以下です。
・女子バレーボール部 地区1年生大会:優勝
・バスケットボール部 地区1年生大会:準優勝
・男子バレーボール部 地区1年生大会: 3位
・サッカー部 岡崎ジュニアサッカーフェスティバル:準優勝
・明るい選挙啓発ポスターコンクール 優秀賞
・皆勤賞
・努力賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習及び送る会

 28日(金)卒業式の予行練習が行われました。3年生の立派な態度や返事からは、一人一人の思いがとても感じられる素晴らしい練習でした。
 卒業式まであとわずかです。3年生の思いをしっかり受け止め、万全の準備して当日をむかえたいと思います。
 予行練習に引き続き、午後から卒業生を送る会が行われました。生徒会の司会で始まり、吹奏楽部の演奏の中、3年生が笑顔で入場しました。
 第1部は映画鑑賞、第2部は生徒会手作りの『3年間を振り返るスライド上映』懐かしい写真が多く見られました。3年生からは時折、笑い声と歓声があがっていました。
 最後は1・2年生が3年生にメッセージと合唱(1年:全力少年、2年:桜の下で)を発表しました。3年生も別れの言葉と合唱(3年:いつまでも)で応え、会を締めくくりました。
 生徒会を中心して、在校生の思いが詰まった会となり、3年生にとっても在校生にとっても素晴らしい会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 表彰伝達・朝礼

○表彰された部や個人は以下です。
・男子バレーボール部 地区冬季練習大会 優勝
・サッカー部 東尾張地区U14大会 準優勝
・卓球部女子 選抜卓球大会県予選 3位トーナメント優勝
・卓球部 町民大会
・吹奏楽部 東尾張 管楽器個人・重奏コンテスト
 打楽器三重奏 金賞
 金管八重奏  銀賞
 サクソフォン四重奏 銅賞
・赤い羽根共同募金作品コンクール
 書道の部   県佳作、町入選
 ポスターの部 県銀賞

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
 今日は節分、明日は立春、暦の上では春ですが、寒さはまだまだ続きます。インフルエンザ・風邪の予防に努めてください。
 一番の予防は、日頃の生活習慣、適度な運動を心がけ、しっかり食べて、しっかり睡眠をとることです。
 3学期が始まって、1年生のスキー研修がありました。今年で4年目ですが、今まで先輩たちが築き上げてきた伝統と信頼を今回の研修でも、しっかり見せてくれたことは大変嬉しく思います。引き続き、みなさんの力で素晴らしい学校にしてほしいと思います。
 相撲の「はっけよい、のこった」の話もなされました。
 行司さんの「ハッケヨイ」とは「発気揚揚」がつまったもので、気分を高めて全力で勝負しようという意味。さらに「ノコッタ」は「残った」の意味で、両力士とも土俵に残っている、勝負は、まだついていないという知らせ。まだ負けていない、これから、これからという意味。
 3年生は、まさにその状況だと思います。これから自分の進路に向け、気持ちを高めて、努力・奮闘し、残りの学校生活を過ごしてください。
 明日からの一般入試もがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期始業式

 あけましておめでとうございます。3学期が始まりました。始業式では、校長先生からから以下のような話がなされました。
 新年が始まり、1週間が過ぎました。みなさんは良いスタートがきれましたか?初詣に出かけた人も大勢いると思います。決意新たに良いスタートをきってほしい。冬休みも大きな事故や怪我がなく、みなさんの元気な姿が見られ、大変嬉しく思います。
 3年生は、いよいよ自分の進路に向けての試練、初めての試練になるのでは?自分の進路を自力で勝ち取って(掴みとって)ほしい。そのために、やるだけのことはやった(努力した)という姿勢でのぞんでほしい。
 2年生は、これから学校の主軸として豊山中の伝統をしっかり引き継いでいってほしい。3年生に進級するための準備、自分の進路を考え、学習にしっかりと取り組み、毎日の生活を充実させていってほしい。
 1年生も中学生としての自覚を持ち、進級に向けて、学習・部活動にしっかり取り組んでほしい。明後日からスキー研修に出かけます。準備万端で出発できるように。
 寒さが厳しくなってきました。健康面に十分注意して生活してください。3学期もがんばりましょう

画像1 画像1
画像2 画像2

2014

 新年明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は本校に対して多大なご協力・ご支援を賜り、誠にありがとうございました。
 今年も生徒たちが、生き生きと主体的に活動できるよう、教職員一同、協力して指導・支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

12月20日 表彰伝達・2学期終業式

 式の前に表彰伝達がありました。
表彰されたのは以下です。よくがんばりました!
<卓球部>
○第15回全国中学校選抜大会東尾張予選会 女子団体2位
○第48回1万人卓球大会清須市豊山町大会
 女子中学1年生の部 優勝、準優勝、3位
 男子中学2年生の部 準優勝
 男子中学1年生の部 3位

○JA共済小中学生書道コンクール入賞
○町民チュックボール大会 B級の部 優勝
○努力賞 金賞11名 銀賞32名 銅賞23名

 終業式では、校長先生から以下のような話がなされました。
・早いもので、2学期が終わります。8月からの猛暑、集中豪雨、竜巻、大島の土砂災害、フィリピンの台風被害と東北大震災以降、災害発生が多く、秋も短いなど、日本の誇れる四季が年々薄らいでいるような気がします。
・冬至の由来(参考にしてください
・この2学期もスローガン「心は常にチャレンジ精神」の下、体育大会、文化祭と皆さんが主体的に取り組んでくれました。特に合唱コンクールでは、すばらしいハーモニーを奏でてくれました。皆さんの成長を垣間見ることができ、その姿を見ていた保護者の方や地域の方々から「感動しました」という声が沢山聞かれ、大変嬉しく思います。
 生徒会主催での全校レクも初めて実施することができました。生徒会を中心とした皆さんの主体的な活動・伝統をこれからも受け継いでいってほしいと思います。
・今年の漢字「輪」(参考にしてください
2学期に皆さんが見せてくれた姿は、今年の漢字「輪」にふさわしいものでした。今後も皆さんの力で充実した学校生活が送れるようにしてほしい。
・『一年の計は元旦にあり』新年の夢や抱負を決意して、新たな気持ちでスタートしてほしい。短い休みですが、3年生は自分の進路に向けてしっかりと準備してほしい。1・2年生は学習面をしっかり復習してほしい。
・規則正しい生活を心がけ、健康安全に留意する。交通事故を起こさない、合わない。また、善悪の判断もしっかりできるようにしてほしい。

 終業式後は、自転車安心安全推進モデル校として、西枇杷島警察署の巡査部長さん、警部補さんに来校いただき、自転車盗難防止策や道路交通法改正による安全な自転車の乗り方について講話をいただきました。
冬休み以降の交通事故にくれぐれも注意してください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職研修

 春日台養護学校の金子雅裕先生を講師にお招きして、授業参観・観察していただきました。授業後の講義では、生徒理解の方法や生徒たちの困っていることをどう支援していったらよいか等を教えていただきました。
 
画像1 画像1

12月2日 朝礼

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
・急に寒くなってきましたので、体調に留意してください。
・12/10は世界人権デー(人権週間:12月4日〜10日)
 本年度の啓発活動重点目標は「みんなで築こう人権の世紀、〜考えよう相手の気持ち、育てよう思いやりの心〜」です。
 11月18日〜22日のゆたかタイムを使って、昨年度の「全国中学生人権作文コンテスト」入賞作品を読んでもらい、人を思いやる心の大切さ、命の重さ、同じ中学生として、友達の感想等も含め、考えを深めてもらいました。人権は、生まれながらに持っている権利、人には、それぞれ個性があります。身体的なことや性格や行動面で、他の人をからかったり、ばかにしたり、悪口を言ったりしていることはないか、振り返ってください。入賞(昨年度)作品の中で「リスペクト・アザース」について紹介されました。
 この機会に今一度、相手の立場を考え、いじめと無縁の学校を作っていってほしい。みなさんが充実した学校生活を送っていけることを全員で保証していきましょう!

・愛知駅伝(市町村対抗)に出場する選手(生徒)を紹介し、みんなで健闘を祈念して拍手しました。
・12月1日〜10日まで「年末の交通安全県民運動
自転車での交通事故に注意してほしい。
・12月1日〜20日まで「年末の安全なまちづくり県民運動
 3N(ない)運動 【犯罪にあわない・犯罪を起こさせない・犯罪を見逃さない】
 特にみなさんには、犯罪に合わないように注意してほしい。

○生徒会から募金活動についての話がありました。
・フィリピン台風30号災害支援募金(12/3・4)
・赤い羽根共同募金について (12/5・6)
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業参観及び1年生スキー研修保護者説明会・3年生学年弁論大会

 5時限目に授業参観を行いました。続いて6限目に1年生はスキー研修保護者説明会、3年生は学年弁論大会を行いました。たくさんの方々に来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 表彰伝達・朝礼

○表彰された部や個人は以下です。
・男子バレーボール部 愛日地区新人戦 優勝
・バスケットボール部 豊田通商杯 準優勝
・サッカー部 地区U13大会 準優勝
・男子卓球部  地区新人戦 3位
・愛日駅伝大会 女子の部 7位

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
 今週から急に寒くなるという予報です。風邪にかからぬよう、十分注意して過ごしてくいださい。
 普段の地道な努力が実を結び、たくさんの部が優秀な成績をおさめてくれました。学習・部活動に努力していくことは、自分の成長につながっています。中学校3年間は『自分づくり』です。合わせて、日頃から、ルールや約束事をしっかり守る、けじめのある生活をする、自分に任されたことに責任を持って取り組むことで、心と体を成長させていくことができます。
 最近、中高生のスマホ中毒、ネット依存が社会問題になっています。専門家からは、体調を崩しやすくなる、学力低下につながるといった問題も指摘されています。携帯(スマホ)を持っている人も少なくないと思います。くれぐれも使い方には注意してほしい。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 表彰伝達・朝礼

○表彰された部や個人は以下です。
・男子バレーボール部 地区新人戦優勝
・女子バレーボール部   〃 準優勝
・社会を明るくする運動作文コンテスト
・地区読書感想文コンクール

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
 やっと過ごしやすい気候となってきました。朝晩は冷え込みますので、体調管理には十分注意してほしい。
 台風の影響が心配されましたが、中間テストも無事終わりました。学校生活の取り組みの積み重ねが進路決定につながっていきます。目標に向かって最後まで頑張ること、自分の進むべき進路を定め、努力を続けてほしい。
 2年生は職場体験学習も予定されています。仕事に従事することの大変さや苦労を体験することで、今後の進路の参考にしてほしい。
 イチロー選手の言葉も紹介されました。
 『別にいい結果を生んできたことを誇れる自分では別にないんです。誇れることがあるとすると、4000のヒットを打つには、僕の数字で言うと、8000回以上は悔しい思いをしてきているんですよね。それと常に、自分なりに向き合ってきたことの事実はあるので、誇れるとしたらそこじゃないかと思います』『小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています』『ルーティンをきっちりとこなせば、本番には必ず結果が返って来ると信じじています』
 確実に自分のルーティンをこなしていくことは、同じ事のくり返しかもしれないが、地道に努力を積み上げていくことの重要さ、大切さを表していると思います。 
  
画像1 画像1

全校合唱2回目パート練習

 全校合唱練習の2回目(パート練習)が行われました。3年生各パートリーダーのアドバイスのもと、全校合唱練習を行いました。今年もすばらしい歌声・合唱が期待できそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達・任命式・朝礼・全校合唱練習

○表彰された部や個人は以下です。
 西春日井地区新人大会
 優勝 :卓球部女子、ソフトテニス部男子
 準優勝:サッカー部
 3位 :バスケットボール部女子

 小牧・豊山地区 全日本少年春季(新人大会)優勝:野球部

 後期の生徒会役員、委員長、学級役員の任命式がありました。気持ち新たに後期の役員さんや委員長、学級役員さんを中心にみんなが協力して、生徒会活動や行事を盛り上げていってください。
 朝礼後に全校合唱練習1回目が行われました。隊形移動が中心でしたが、放課やST後には文化祭に向けて、歌声が響いています。生徒会スローガン『心は常にチャレンジ精神!』のもと、全員が心をひとつにして、すばらしい合唱に仕上げていきましょう!

○朝礼では、校長先生から以下のような話がなされました。
 後期の役員のみなさんも、これからクラス、学年、学校のため、自分のためにがんばってほしい。前期の全校レクなど、自分たちの生活を自分たちで豊にしていくという、みなさんの主体的な取り組みはすばらしいものでした。

○後期生徒会長からは「豊山町はもちろん、みなさんにとって役立つ生徒会を目指し、汗をかき、全力でがんばります」という力強いあいさつがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

 秋晴れの中、第61回体育大会が行われました。
 個人競技、リレー、学年競技、全校競技等々、どの競技も生徒たちのやる気とパワーには関心させられました。3年生を中心に大会を大いに盛り上げ、成功に導いてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行練習

 朝晩は涼しくなり、秋の気配が感じられるようになってきましたが、日中の日差しは、まだまだ強く暑い中、体育大会の予行練習を行いました。
 開会式、入退場、個人競技、男女別競技など、全体的な流れを通して練習が行われました。 最後の大縄跳び練習では、日頃の練習の成果が発揮されたクラスがたくさん見られました。来週の大会本番に向け、体調を整え、みなさんの活躍する姿をたくさん見せてください!

 大会スローガン 『心は常にチャレンジ精神』


画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会全体練習3回目

 台風一過、晴れ晴れとした天候で、残暑の厳しい中、全体練習の3回目を行いました。前半は、全校種目の大縄跳び練習、後半は、男女別競技の騎馬戦、綱引きの流れ練習を行いました。明日の予行練習では、本番さながら、実践練習も行う予定です。みんなの力を結集して大会当日に向け、大いに盛り上げていきましょう。
 
 本校の体育大会は、9月25日(水)午前8時45分開始です。保護者の皆様方のご参観をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習2回目

 5・6時間目に2回目の全体練習を行いました。第1回の復習として前半は、入退場・開会式・豊中体操を中心に練習しました。休憩をはさみ、後半は、男女別で騎馬戦と綱引きの練習を行いました。特にグランドで練習していた女子生徒たちは、暑い中でも、3年生が中心となり、大きなかけ声で1・2年生を引っ張り、盛り上げていました。
 放課の長縄跳びの練習を含め、全校生徒が意欲的に練習に取り組むことができています。大会に向けてみんなの気持ちも盛り上がってきています。まだまだ暑い日々が続きますが、体調管理には十分気をつけて、全員の力で思い出に残る体育大会にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて

 全校競技の大縄跳び練習を放課にするクラスが増えてきました。クラスの協力・団結力が発揮される競技です。どのクラスも体育大会に向けてがんばってください。
画像1 画像1

2学期 表彰伝達・始業式・避難訓練

 始業式の前に表彰伝達がありました。
 吹奏楽部
・東尾張地区大会 銀賞
 第3回名古屋地区陸上競技大会
・女子1500m 第5位、第7位
・女子3000m 第5位

 始業式では校長先生から以下のような話がなされました。
・休み中は計画通り生活できましたか?今日から新学期、気持ちを切り替えてのぞんでほしい。
・今夏は猛暑・酷暑、水不足になっている地域や局所的な豪雨による被害が出ている地域の問題があります。
・昨夏はロンドン五輪、今年は世界水泳・陸上・柔道と日本代表選手の活躍が見られました。メダルを獲得した選手たちのコメントを聞くと、人間性がうかがえます。レベルは違えど、皆さんも地区・愛日・県大会と活躍し、成功体験や感動体験ができました。その経験を糧として、これからの考え方・生き方につなげていってください。
・2学期は行事が目白押しです。体育大会・文化祭等、みんなのやる気が見せられる伝統行事があり、楽しみな学期でもあります。
・3年生は進路を考え、決定していかねばならない時期がせまってきます。2年生は学校の中心となり、リーダーシップを発揮するときです。1年生は中学校生活に慣れ、リズムも分かってきましたので、力を伸ばし、1学期以上の成果をおさめほしい。
・1日(昨日)は防災の日、町の総合防災訓練も行われました。東日本大震災から2年半が経ち、防災意識が若干薄れているのではないかという心配もあります。今一度、日頃の安全、もしもの時の行動を家の方でも話し合い、確認しておいてください。

 避難訓練は雨天案となり、暴風警報やその他の災害発生時を想定して、クラス及び通学団での確認を得て、教師付き添いの下、集団下校訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)地域の方との懇談会

 社会を明るくする運動(7月1日〜7月31日)の一環として、地域の学識経験者の方々の考えをうかがい、中学校生活の中で考えていることや生活態度を省みる会が開かれました。
 最初に西枇杷島警察署生活安全係長浅井雄一郎様から西春日井地区で起きている少年犯罪の現状や、不登校が引き金となって犯罪にかかわる事例などを話していただきました。その講話を受けて、4つの班に分かれて「犯罪に巻き込まれないようにするためには、どのようにしたらよいか」「不登校の友達にどのように関わっていったらよいか」等について話し合いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388