最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:144
総数:477158
校訓「創造・責任・健康」

1学期終業式

画像1 画像1
 台風11号の進路予想により、終業式を1日早めて、16日に行いました。
終業式では、校長先生からそれぞれの学年に対して1学期のねぎらい、激励の言葉があった後、生徒指導、部活動の先生から話がありました。
 生徒指導の先生からは夏休みの生活での留意点を4つ。
 ・決まりを守ること
 ・学習にしっかり取り組むこと(課題だけでなく復習も)
 ・部活動に積極的に参加すること
 ・携帯電話の正しい利用
 
 また、部活動の先生からは夏休みの練習に向けて普段と同じように取り組み、欠席するときは連絡をすることと留意点を2つ。
 ・普段と時間が長いので、早寝早起きして、食事をしっかりとること
 ・暑いので水分補給をこまめに

 充実した夏休みを過ごし、元気に、また成長した姿で9月を迎えることができるようにしましょう。 

画像2 画像2

西春日井支所中学校体育大会

画像1 画像1
7月11日(土)・12日(日)に今年度の西春日井支所中学校体育大会を行います。
11日の各部活動の大会会場と時間、対戦校は次の通りです。
 弁当等の準備、応援よろしくお願いします。

・野球部
 西枇杷島球場
 2回戦 14:30 対 西枇杷島中と訓原中の勝者

・ソフトボール部
 新川中学校グランド
 1回戦  11:00 対 春日中

・ソフトテニス部
 天神中学校テニスコート
 団体戦  9:00 対 西春中
     10:00 対 清洲中
     11:00 対 白木中

・男子バレーボール部
 西枇杷島中学校体育館
 リーグ戦1試合目 10:30 対 西春中
 リーグ戦2試合目 11:30 対 春日中

・女子バレーボール部
 師勝中学校体育館
 リーグ戦1試合目 11:00 対 熊野中
  リーグ戦2試合目 14:30 対 春日中
 
・バスケットボール部
 豊山社会教育センター
 1回戦 11:50 対 訓原中

・サッカー部
 訓原中学校グランド
 2回戦 10:30 対 西枇杷島中

・男子卓球部
 北名古屋市健康ドーム
 団体戦予選リーグ 10:00

・女子卓球部
 北名古屋市健康ドーム
 団体戦総当たり  10:00

部活動激励会

 今週末に予定されている地区大会に向けて、生徒会主催の激励会を行いました。
運動部各部から決意表明の発表を行った後、吹奏楽部により激励の演奏がありました。吹奏楽部も28日に吹奏楽コンクールに出場します。
 校長先生から激励の言葉をかけてもらい、最後には全員で校歌を歌いました。自分の出せる精一杯の力で取り組めるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業開始

 保健体育の授業で、水泳が始まりました。
初日は3年生のみでしたが、プールからは歓声が沸き、楽しそうな様子が外にも伝わってきました。他学年も次の保健体育の授業では水泳が始まります。
本校では開閉式の屋根があるため、天候に左右されず水泳を実施することができるため、開始が遅くなっています。なお、9月の1週目まで水泳を行いますので、準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日に西枇杷島警察署の方を招き、交通安全教室が開かれました。6月から改定された道路交通法についての講和をしてくださり、自動車だけでなく自転車も凶器になってしまうということを改めて再認識しました。より安全な運転をして、事故のない豊山町になってくれることを願っています。

朝礼

画像1 画像1
 朝礼を行い、先週から始まっている教育実習の先生と、講師の先生の紹介がありました。限られた期間ですが、それぞれに学びを得ることができる期間となるようにしていきたいものです。

授業参観・第1回学校保健委員会

 授業参観、第1回学校保健委員会を行いました。
今年度2回目の授業参観で、今回は担任以外の授業の様子を見ていただけたと思います。
その後は、体育館に移動して、「伝わってる?あなたの気持ち」をテーマに第1回学校保健委員会を行いました。全校生徒に調査したデータの紹介やインタビューを交えて、保健員会の生徒が発表しました。続いては、岐阜大学教授を講師にお招きし、「スマホ時代のコミュニケーション術」と題して教育講演会を行いました。
 講演会では、「自律」「想像力」をキーポイントにあげて、LINEやメールの返信がないことで仲間はずれにされる悩みをもつ事例を挙げ、「ひとり」でいることを怖がらないようにしよう、「ひとり」でいる時間も大切であることを話されました。また、「光」が睡眠を妨害してしまうことを話され、寝る1時間前には携帯やゲーム機等のブルーライトを浴びないようにコントロールしよう。そして、授業が終わった直後に3分振り返ることの学習効果の高さを紹介いただきました。少しでも生かしてより充実した中学生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校保健委員会・教育講演会のご案内

画像1 画像1
 30日(土)に授業参観を行いますが、2時間目の授業参観後に、体育館にて『伝わってる? あなたの気持ち』をテーマに第1回学校保健委員会・教育講演会を行います。
 保健委員会の生徒は学校保健委員会の発表に向けて、資料をまとめたり、インタビューをしたりして準備を進めています。発表に向けて練習をしています。その後、岐阜大学地域科部 教授 近藤 氏を招いて「スマホ時代のコミュニケーション術 」と題した教育講演会を行いますので、講演会までぜひ見ていただきますようよろしくお願いします。詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

平成27年度 広域ネットワーク訓練

画像1 画像1
 28日(木)13:00より愛知県内で全小中学校において、広域ネットワーク訓練が行われます。学校安全ネットを活用した迅速かつ確実な情報共有についての検証のため、平成18 年度から県内一斉の訓練を行われています。今年も、よりスムーズな情報伝達と学校等の実情に応じた行動訓練を合わせた活用訓練として実施され、本校からも緊急メールが送信されますので、よろしくお願いします。
画像2 画像2

朝礼 表彰伝達

画像1 画像1
 朝礼を行い、バスケットボール部地区大会優勝と卓球部女子地区大会優勝と卓球部女子個人入賞の表彰伝達を行いました。
 朝礼では、校長先生から朝礼への移動と整列状況が良いこととあいさつがよく地域の方からお褒めの言葉をいただいていることを話されました。地域や家族に支えられていることに感謝する気持ちをもって活動していけるようにしていきたいと思います。
 また生徒会スローガンが生徒会長から発表されました。今年度は「Take your chance! 〜成功への道〜」です。チャンスをつかめるようがんばっていきましょう。
画像2 画像2

体力テスト

 28日に全校で体力テストを行いました。晴天のもと、生徒は全力で取り組んでいました。運動場で、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げの3種目を行い、
体育館棟で長座体前屈、反復横跳び、上体そらし、握力の4種目を行いました。
長距離は保健体育の授業で行っています。日頃部活動等で鍛えている成果が数値と表れているのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 表彰伝達

 27日の朝礼で春の大会の表彰伝達を行いました。
ソフトボール部西春日井地区3位、男子卓球部西春日井地区団体3位・個人2位
ソフトテニス部西春日井地区団体3位・個人3位(県大会出場)
女子バレーボール部西春日井地区3位
でした。29日や5月2日に行われる種目もありますので、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
 今年度が始まって1ヶ月が経ち、校長先生から、よくできていることとして自分から進んであいさつできる生徒が増えたことや整然と朝礼隊形に移動でき、待機することができたことをあげられました。こういったことをさらに増やしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、PTA総会、学年懇談会

平成27年度が始まり、4週目となりました。今日の授業参観に向け、学級の組織作り、掲示物作成等、教室環境を整備してきました。今回の授業参観は全クラスで担任による道徳の授業でした。新しいクラスにも少しずつなれてきた生徒たちの様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。
 授業参観につづき、PTA総会、学年懇談会を行いました。2年、3年は宿泊行事の説明、1年は今までの学校生活の様子を知らせました。
足下の悪い中、学校へ足を運んでいただきありがとうございました。保護者のご支援・ご協力あっての学校ですので、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 この春の定期人事異動で他の中学校にかわられた5名の先生方がお別れに来てくれました。お一人お一人から感謝の言葉や激励の言葉をいただきました。その後は生徒全員で花道をつくり、送りました。
 離任式後に、2年生が昨年お世話になった二人の先生に感謝の会を行ったり、部活動でお別れの会を行ったりしました。
 今後は、離れた学校にも成長した姿や努力している様子が届けられるように、部活に学習にがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 地震を想定した避難訓練をおこないました。地震発生の放送が流れ、机の下に体を隠しました。その後、火災が発生し運動場へ避難の予定でしたが雨天のため、避難経路の確認のみ行いました。いつおきてもおかしくない大地震に備えておきたいです。
 各家庭でも避難場所、はぐれたときの集合場所、非常用持ち出しの確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼・任命式

 平成27年度前期生徒会執行部、学級役員、委員長の任命を行いました。生徒会執行部からは所信表明がありました。生徒全員が生徒会のメンバーですので、全員で協力して生徒会の活動を盛り上げていきたいものです。
 朝礼では、早速今年度1つ目の表彰伝達がありました。中学生女子卓球大会尾東地区大会二位トーナメント1位と2位でした。これに続いて各部活からたくさんの成果が得られることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 7日(火)に入学式を行い、新たに144名の生徒が豊中生に加わりました。真新しい制服を身にまとった新入生たちは、校門を通ると、体育館の壁面に表示されたクラス名簿で、自分のクラスを確認し、教師の引率で体育館に入りました。入学式では町長様をはじめ、たくさんの来賓の方に参列していただき、教育委員会からの告辞や町長様からの祝辞をいただきました。早く中学生活に慣れて、活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日の入学式に向けて、新2・3年生が登校して、入学式の準備をしました。
途中で雨が降ってきたため、体育館周りの掃除は十分にはできませんでしたが、体育館内、1年生の教室はしっかりと準備をすることができました。新入生を迎える準備はできたので、あとは天候に恵まれることを願っています。

平成27年度スタート

画像1 画像1
 いつも豊山中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388