最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:258
総数:480297
校訓「創造・責任・健康」

修了式

 今日の修了式は、オンライン配信(ZOOM)で行われました修了証の受取や、先生からのお話を、映像をふまえて聞くことができました。生徒の皆さんは、先生の姿を見ることができたので、気持ちが伝わる式になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 今日、来年度の生徒会役員選挙が行われました。各立候補者が放送での演説を行い、生徒会に対する意気込みを熱心に伝えました。緊張感も伝わってきました。投票は各教室で選挙管理委員の指示で行われました。豊山中学校をより良くしようと立ち上がった立候補の皆さんです。立候補したこと自体に感謝したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災への弔意表明として

 本日3月11日は、東日本大震災の発生から10年にあたります。亡くなった方々に対しまして哀悼の意を表すべく、本校では、各場所で1分間の黙とう行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙運動

 朝の登校時に、来年度の生徒会役員の立候補者とその推薦者で選挙運動が行われています。皆さん大きな声で熱心に投票の呼びかけをしていました。また、給食時にもお昼の放送で立候補者が投票を呼びかけました。立候補者の皆さんの言葉から豊山中学校をより良くしていきたいという思いがしっかり伝わってきました。投票は今週金曜日です。豊中生にできる限りの思いを伝えて選挙当日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 卒業証書授与式

 本日、快晴の中、令和2年度第74回卒業証書授与式が行われました。感染症対策による入場制限や検温など、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
 卒業生はみな、最後の1日にふさわしい凛とした態度で式に臨んでいました。こうしたすばらしい姿を1、2年生が受け継ぎ、豊山中学校のよい伝統としてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 ワックスがけ

 本日、1、2年生の環境美化委員の生徒を中心にワックスがけを行いました。どの生徒も丁寧に作業を行ってくれました。来年度に向けた準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 現職教育のまとめ

本日、今年度の現職教育についてのまとめの会を行いました。各教科主任から、今年度の学習活動についての成果と課題の発表がありました。その後、教務主任により、学び合い活動の成果と課題、各教科の授業実践のまとめ、次年度から始まる3観点評価に向けてについて協議をしました。次年度からの新学習指導要領実施に向けてさらに研鑽を積んでいきたいと思います。
画像1 画像1

2/16 学校関係者評価委員会

本日、学校関係者評価委員会を開催いたしました。今年度の教育活動について説明した後、学校評価アンケートの結果について全員の方にご意見をいただきました。コロナ禍でも修学旅行や作品展、球技大会などの行事を工夫して行ったことや学校での感染症対策について評価をいただきました。また、生徒の地域での挨拶についての話題も出ました。今日いただいたご意見を総括して今年度の学校評価をまとめ、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

朝の朝礼

 今日は、放送で朝礼と表彰伝達がありました。表彰伝達では、吹奏楽部と、読書感想文・感想画をかいた生徒の皆さんが校長先生から賞状を手渡されました。朝礼では、校長先生から、感染症対策で行動が制限されていますが、1年の締めくくりとして、しっかり行動していきましょうと励ましの言葉がありました。各学級では、落ち着いて聴いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CRTテスト(1,2年生)

 今日の午後からCRTテスト(教研式標準学力検査)が行われました。マークシート式の国語と数学の2教科で、生徒の皆さんは、集中して検査に臨んでいました。テストの結果をしっかり受け止めて、今後の学習に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校説明会(児童用)

 今日は、各小学校の児童に向けて学校説明会がありました。児童の皆さんは、緊張した様子でしたが、礼儀正しくあいさつができていました。熱心に中学校生活の行事や服装やきまりについて話を聞いていました。また、保健委員会が作成したビデオでは、中学校で新しく友達をつくるコツなどを紹介しました。児童の皆さんには、4月の入学式に向けて今日の説明会をきっかけに、しっかり準備をしてほしいと思います。
画像1 画像1

学校説明会

 本日、来年度に向けての学校説明会がありました。来年度、新一年生になる生徒さんの保護者の方に向けて、中学校の生活の決まりや学習などについてお話させていただきました。その後に家庭教育コーディネーターの講師の先生から、子育てのヒントというテーマでお話がありました。保護者の皆様、ご多忙の中、本校に来ていただき、ありがとうございました。今後ともご協力とご支援の程、宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生からみなさんに向けて頑張っていきましょうと励ましの言葉がありました。また、新しい先生の紹介がありました。しっかりと1年間の締めくくりができるような3学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 今日、2学期の終業式を行いました。放送で校長先生からは、健康に気を付けて冬休みを過ごすようにと、生徒指導主事からは進路や将来に向けて今できることを頑張りましょうと、養護教諭からは手洗い、マスク着用、換気、生活習慣を整えるようにと、それぞれのお話がありました。赤い羽根作品コンクールの表彰もありました。短い冬休みになりますが、元気に充実した生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

 寒い朝が続いていますが、生活委員が校門に立ち、あいさつ運動をしています。大きな声での「おはようございます」はみんなを元気にさせます。皆さんで続けていきましょう。
画像1 画像1

12/19 グラント郡とのオンライン交流

豊山町とグラント郡のオンライン交流に、本校の代表生徒5名が参加しました。英語で自己紹介をしてから、お互いに用意していた質問をしました。「和食を食べたことはありますか?」や「どんなスポーツを観戦しますか?」など楽しくオンライン交流をしました。
生徒たちは、いつか実際に会って話したいという気持ちを強くもったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

 昨日から赤い羽根共同募金を生徒会役員を中心に行っています。朝の登校時や休み時間に頑張って呼びかけをしていました。生徒や職員からできるだけ多くの募金が集まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導

 朝のゆたかタイムで、栄養教諭が食育指導をしました。題材は「バランスに気をつけて食事をしよう」です。給食で使う食材を細かく切るなど、食べやすいように調理していることを写真で確認することができました。栄養バランスを考えて給食を提供していることがわかり、残さずしっかり食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の特別支援学級小中交流会に向けて、練習を行いました。
 学校の生活について制服や、頭髪、日課などについて説明します。頭髪を説明する場面では後ろ向きになり、後ろの髪の長さも説明するなど、分かりやすく説明できるように練習しました。

2学期 期末テスト

 今日から期末テスト(2日間)が始まりました。テスト問題に真剣に取り組む姿から、生徒皆さんの熱気を感じました。全9教科ですが、良い結果に結びつくようにできる限りの努力をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388