最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:991
総数:480048
校訓「創造・責任・健康」

7/31 研究授業(社会科)

 感染症対策のため、グループでの話し合いなどがなかなかできない中でも、工夫しながら、各教科部会で授業について話し合い、よりよい授業を目指して研修をしています。
 今日は1年生の社会科の研究授業を行いました。生徒も予習をしっかりノートにやれていて、活発に挙手をして発表する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/31 授業の様子(2年 国語)

 2年生の国語では、『新しい部活動を提案しよう』というテーマで、タブレットを使ってグループで作り上げてきたプレゼンテーションの発表会をしました。
 イラストを入れたり、文字をわかりやすくしたり、どうしたら伝わりやすいか工夫したプレゼンテーションができました。タブレットのいろいろな活用ができるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 授業の様子(家庭科・音楽)

1年生の家庭科の授業では、小学校の時に習ったなみ縫いとまつり縫いを使ってボックスティッシュケースを製作しています。静かに真剣に取り組んでいました。
3年生の音楽の授業では、手拍子とともに「しいたけ」「バナナ」「ポンカン」などの声が聞こえてきました。『野菜の気持ち』という題名のリズムをグループで作っていました。大きな声で歌を歌う授業は出来ませんが、音楽の授業は笑顔であふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

サクランボ頂きました

 今日の帰りに1人1パック(10粒入り)のサクランボを頂きました。「紅秀峰」(べにしゅうほう)という品種で、山形県河北町で農業をしている皆さんからのプレゼントです。感謝の気持ちをもって味わってしてほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 PTA委員会

昨日、PTA委員会を体育館にて開催しました。委員会のはじめに、PTA総会で行う予定であった前PTA会長の愛敬さんへの感謝状と記念品の贈呈を行いました。また、小川会長より新役員の紹介、今年度のPTA活動についての説明がありました。今年度は、例年どおりのPTA活動はできないと思いますが、状況を見ながら活動をしていきたいと思います。活動ができるようになりましたらまたお知らせ致しますので、ご協力よろしくお願い致します。PTA委員の皆様、遅い時間にほぼ全員の方ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388