最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:113
総数:464906
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

いもほり。おまけ。

 いもの収穫はそれほどありませんでしたが、発見はたくさんありました。まずは、いものツルの下から出てきたカエル!いもより大きいカエルに大興奮の1年生でした。それからたくさん取れたのがいものツル。葉っぱを取って1本の長いひもができると、「みんな見て見て。なわとびみたい」と大縄がはじまりました。少し離れたところではつなひきをする子どもたちも。遊びの天才たちのステキなアイデアにはいつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりをしました。

 1年生の教室の前の、小さな畑で育てたさつまいもを掘ってみました。「できてるかなあ、大きいといいなあ」と、掘りましたが、出てくるのは小さないもばかり。それでも「あったよ」「長いいもだ」と楽しそうに活動する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダル作り

 11月に来年度の新1年生になる子たちがくると聞いて、1年生がはりきってメダルを作ってくれました。「どんな絵をかいたらよろこんでくれるかな?」そう聞かれて、それぞれ一生懸命考えて、絵をかきました。出来上がったものはどれもかわいくて、1年生も「持って帰りたくなっちゃった。」というほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹馬女王あらわる?!

 2学期になって流行り始めた竹馬。はじめは両足を乗せることさえ難しかったはずなのに、こんな高い竹馬に乗る1年生にびっくり!竹馬上手な4年生に「竹馬女王だね」と言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が終わったアサガオは…

 6月に植えて、夏にはたくさんの花を咲かせ、種もたくさんとれたアサガオ。そのアサガオを教室に運んで枯れた葉っぱを取り、残りの種もとりました。このあとアサガオのつるはリースに変身します。どんなリースが出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300