最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:134
総数:463976
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

わくわく、ドキドキの絵の具!

1年生がとっても楽しみにしていた絵の具の学習が始まりました!
子供たちは、「今日は絵の具だよね?」「楽しみ!」「やったー絵の具だーーー!」と嬉しそうに図工の先生に話していました。
でも、いざ学習が始まると、先生のお話をよく聞いて、上手に絵の具を使うことができました。
道具の置き方、絵の具や筆の使い方、覚えないといけないことはたくさんありましたが、どの子、集中して活動に取り組んでいました。
今後も少しずつですが、絵の具を使った学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳乾杯

画像1 画像1
画像2 画像2
 誕生日の少し前から「牛乳乾杯」が近付いてくるとカウントダウンが始まります。みんなで「バースデーソング(イェイイェイの合いの手あり)」と「おめでとう」と言われ、照れていました。

「うしきばこ」に鍵をかける

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生になって友達と一緒に過ごす時間や関り方に変化がある中、言葉遣いも大切になっています。言葉は相手に人に優しく届けることもできますが、使い方によっては心に刺さる鋭いものになることもあります。自分も周囲の人も使うと嫌な気持ちになる言葉が、飛び交うようになり、トラブルが見られていたので学級全体に指導をしました。
 「うしきばこ」は、「○ざい・○ね・○もい・○か・○ろす」5つのことばの頭文字をとった架空の箱ですが、「うしきばこ」の言葉を子供たちは使わない、使われても過剰に反応しないと箱の中にしまい込み一人ずつ鍵をかけました。うしきばこに鍵をかけてから2週間近く経ちましたが、「そういえば、うしきばこ聞かなくなったよ」と子供たちから話題に上がっていました。

クロームブックを使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は校庭に持ち出してカメラ機能の実践です。校舎や遊具の撮影をしながら、難しさも感じて、うまく撮影できた時の喜びを共有していました。タイミングよくスクールバスが到着すると大人気の人だかり、被写体になりました。

1年生学級目標

画像1 画像1
ちからをあわせてがんばろう
ともだちをおもいやりやさしくしようね
あいさつ じかん しせいをぴん

みんなで考えて決めた目標を一文字ずつ作り、掲示することができました。

悪天候時の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 大雨で警報が出た時、急遽、下校方法の対応に変更がありました。低学年は教室で待機中に読み聞かせなどを行いました。お迎えにきてくださった保護者の皆さんに安堵する子供たちも。最初こそ天候に驚いて不安になっていたものの、子供たちは絵本の世界に前のめりになっていました。

食材に触れてみて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上手にトウモロコシの皮をむき、茎を折り、ひげを抜きました。栄養士さんに確認してもらって大喜び。全員で給食センターに運び入れ、いつも気持ちよく接してくださる調理員の皆さんのもとへ無事に運ぶことができ、一安心。そして、給食の時間は拍手喝采、トウモロコシのおいしさに感動していました。もちろん、残さずおいしく頂きました。

食材に触れてみて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、トウモロコシの皮むき体験を1年生が行いました。前日にはそわそわが止まらないほど楽しみで、当日は、トウモロコシについて説明やクイズを栄養士の先生から聞きました。みんな真剣に器用に活動し、手先の感触を言葉にして伝える子供たちは、香りや色の観察も上手に行っていました。もちろん、ユニークさも忘れていません。「トウモロコシ鬼」と角にしてみたり、「おヒゲだよ」と季節外れのサンタクロースに扮してみたり、みんなを笑顔にしていました。

ハプニングお掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は想像をしていないことが起こり、本人も周りも皆で驚くことがよくあります。大したことではないものの教室ではハプニング的な要素は盛り上がります。
 今回は、赤青鉛筆の青色の芯が折れて、床に落ちたまま上履きの底の溝にはまり歩いてしまって・・・日常の一コマです。ですが、休み時間にみんなが集まって消しゴムで消し始めました。一つのことを皆で行うと、気持ちが一つになっていく瞬間でした。「すっきりした」「なんだか分からないけど楽しい」と小さな出来事が積み重なっていくと大きな力になりそうだなと感じました。

くさむしり

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に芝生ボランティアさんの姿を見かけることが多い1年生。どんな感じなんだろうと関心をもっていても、なかなか触れる機会がありません。ということで、やってみました。はじめてみると、黙々と集中し、気が付くと会話がなくても心地よい時間があっという間に過ぎていきました。時間になると、「こんなにとれたよ」「もっとやりたかった」「きれいになったかな」などなど、清々しさが伝わってきました。やる前とやってみての気持ちの変化が「経験値」になりました。

給食準備も!片付けも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日おいしい給食をたくさん食べています。6年生が日光移動教室へ行く前までは毎日手伝いに来ていましたが、戻ってからは自分たちでやらねばと。頑張っている姿を届けることが感謝の伝え方、真心を届けることにもなると一所懸命です。
 たてわり班給食で、整理している姿をみた異学年の子が「ゴミなのに整理したって」と不思議そうにポツリ。「捨てる人が気持ちよくなるよ。」「そっかぁ。」とやり取りしていました。日頃お世話になっている調理員さんへも飲み終わった牛乳パックでメッセージをお知らせです。

クロームブックを使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは生活に必要だと思うことは主体的に興味津々で学習をすすめます。タブレット端末のカメラ機能は、おうちの方のスマートフォン同様に憧れの存在です。撮影する側もモデルになる側も互いに確認をして情報モラルも学びます。それにしても・・・つられて笑顔になるほど楽しんでいます。

算数「合わせて10」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、数字の書き方からノートの使い方など基本を学んできました。入学前にも少し学習をしている子もいて簡単な内容もあるようですが、指を使いながらも徐々におっちょこちょいや思い込みが壁になってしまうことも。「5と5で10」「1と9で10」・・・などの合わせていくつをいろいろな方法で繰り返し、身に付けていきます。

体育【にんじゃランド】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の体育「遊具遊び」は、ジャングルジム・のぼり棒、うんてい、鉄棒を使って自分の術をマスターし発表しました。2年生は1年生とペアになり、優しく声掛けも行い1年生は安心して大胆な新技に挑戦していました。

海浜教室(大久保浜)低学年7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月、全校遠足に行くことができなくても、今回のお出掛けができたことでたくさん頑張った1年生。学校に戻るまでのパワーも上手にとっておくことができました。帰り道の上り坂を歩き切ったことにも感心です。みんなの思い出に残る海浜教室になりました。

海浜教室(大久保浜)低学年4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海に近付くと自然と石を投げ始めて、2年生の上手に投げる姿を真似する1年生。波が近くに来ることが分からず、靴を濡らしてしまっても笑顔で過ごす子供達は、とっても満足気でした。集めたものを並べて「顔にしたよ(キャラクター)」と、ご満悦な姿も見られました。

海浜教室(大久保浜)低学年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めての海浜教室。快晴に大喜びで出発です。何度も大久保浜には行ったことがあっても、このコースは初めてだとワクワクが止まりません。「今日、帰ったらもう一度ここを歩こう!」と大喜び。足元が狭くなると「カニさん歩きだよ」、「ここでは腰を低くして」など、伝言ゲームのような声掛けが疲れを忘れさせてくれます。

きれいにさいてね4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの観察に、クロームブックで双葉を写真撮影。雨が多いこの季節、観察カードにスケッチすることもタイミングが難しいことがあります。カメラ機能を実践で活用するべくクロームブックを持ち出しました。子供たちは大切に持ち運び、慣れた手つきで上手に撮影していました。

美味しく頂きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センターの見学後、待ちに待った給食の時間がやってきました。「辛いのが苦手なんだよな」「赤い色をみるとヒーヒーしてしまうよ」「椎茸どうしよう」などと言っていた子供たち。1時間目の見学を通して学んだ、調理員さんの姿を重ね「ニンジンをたくさん入れて欲しい」「キムチチャーハン食べた後に、わかめスープを飲むとおいしい」という声が聞こえてきました。お替りをして増やす子までいて「こんなにおいしい給食、本当にうれしい」と完食して、調理員さんへ感謝を伝えていました。

給食センターへGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食が始まって約1か月が経ちました。毎日「おいしい、おいしい」と食べている給食が一体どのように作られているのか。みんな前日から興奮気味でした。見学してみると一目瞭然、すごいの一言から始まり、大きなお鍋やしゃもじなどにも興味津々。たくさんの食材にも驚きを隠せず、前のめりになっていました。真っ赤なキムチのだし汁、星形の人参、包丁さばき、椎茸のひだまで丁寧に洗ってくれていることが心に残った様子。ずっと見学していられるほど夢中になっている子供たちは多くのことを学んだようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300