最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:134
総数:463906
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

脱走・・・。

 先日、立花先生からいただいたオカヤドカリの「ベルマー君」が脱走してしまいました。きちんとふたをしていたにもかかわらず…。土を全部出しても見当たりません。
残念ですが、どこかでまた会えるとうれしいです。
画像1 画像1

生活科見学「ホテル海楽」

 ホテル海楽の関さんに館内を案内していただき、沢山の質問に答えていただきました。観光客の方々が使う2階や大浴場に入ることができ、子供たちはウキウキしていました。想像よりも広かったようで驚きの声がたくさん聞かれました。宿泊人数やレストランの人気メニュー、海楽の看板の秘密など、いろいろな三宅村のすてきを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学「ここぽーと」

 生活科「三宅村のすてき大発見」の学習で、ここぽーととホテル海楽へ、生活科見学に行きました。ここぽーとでは、観光協会の谷井さん、東海汽船・マリンサービスの平松さんから、施設案内をしていただいたり、お仕事についてのお話を伺ったりしました。
 お土産の人気ランキングや恐竜の置物について、サバサンドのルーツ、入港する港の決め方など、たくさんの三宅村のすてきを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根選手権開幕!

 生活科「わたしたちの野菜畑」の学習で、大根とカブの種まきをしました。カブはプランターへ。大根は畑へ植えました。クラスでは、「大根選手権」と題して、だれの大根が1番長く育つか、ワクワク、ドキドキしながら、収穫まで世話をします。子供たちから、ヘンテコな形の大根も楽しみ!という声も挙がったので「おもしろ大根選手権」も合わせて開催することになりました。どんな大根に出会えるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい仲間!

 先日、立花先生から2年生のみんなにすてきなサプライズ!学校の敷地内て見かけた「オカヤドカリ」を見せてくださいました。生き物が好きな子が多く「飼いたい!」の声が多くあったので、クラスの新しい仲間として迎え入れました。名前は「ベルマー君」です。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックウィーク

 今週は、ブックウィークです。朝の時間に様々な先生方が本の読み聞かせをしてくださいます。本日のゲストは、ALTのマイケル先生!英語で聞く読み聞かせはとても新鮮で、子供たちも「YES!」と反応しながら楽しんでいました。
画像1 画像1

畑を整えました!

 生活科「わたしたちの野菜畑」の学習では、秋植え野菜(大根・カブ)の準備に取りかかりました。少し残念ですが、元気に育った夏野菜を抜き、堆肥を混ぜ込んで、畑の土作りをしました!フカフカの土になるようにスコップで掘り起こしました。深くスコップを刺すことに苦労していましたが、楽しく、協力して行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水のかさを調べよう!

 算数科「水のかさの単位」の学習のまとめとして、身近な入れ物のかさ調べをしました。様々な大きさのペットボトルやプリンカップ、栄養ドリンクの瓶など面白いものがたくさんありました。予想を立てて、友達と協力しながらLやdL,mLの量感を体験することができました。
 急なお知らせにもかかわらず、様々な容器を準備してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300