最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:44
総数:465580
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

4年生初めてのIタイム!

金曜日はIタイムの日となっています。
今日は、4年生最初Iタイムでした。
本日は、scratchを使って先生ミッション取り組みました。
画面上にある猫をどのように動かすのか、どのように回転させるのか友達と相談し、試行錯誤しながら取り組んでいました。
scratchは、できることがたくさんあります。Iタイムなどを使って、scratchをマスターし、様々な場面で活用できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生再始動!

画像1 画像1
学校が再開されて、3日経ちました。
様々な制限はありますが、4年生の新しい学習も始まりました。
社会の学習では校内にある蛇口探しをしました。
久しぶりの学習で楽しんで取り組んでいました。
3日しか経っていませんが、久しぶりの学校生活で疲れが出てきている子もいます。
お家でも早寝早起き朝ごはんを徹底して体調管理に気をつけていただければと思います。
今後も子供たちが楽しんで学べる場をたくさん作っていきたいと思います。

ツルレイシの花って、どんな花?

画像1 画像1
4年生のみなさん!
理科の植物や虫探し進んでいますか?
何人かの子はロイロに提出しくれました。
様々な植物があり、三宅は本当に自然豊かなところだと感じました。

さて、学級園にあるツルレイシの花が咲きました。
小さくて黄色い花が咲きました。
花が咲くと、このあとはどうなるのでしょう。
ツルレイシの成長が楽しみですね。

ツルレイシって?

画像1 画像1
4年生のみなさん!
理科の学習で春の植物と虫の観察の課題を出しました。
たくさん見つけることが出来ましたか?
5月の課題でも春の植物と虫を調べる課題があります。
ぜひ、新しい植物や虫を見つけてみてください。

さて、先日、4年生の学級園に植物を植えました。
ツルレイシです。
ツルレイシ?聞いたことがありますか?
別名 ゴーヤです。
理科の学習で育てて、観察をしていきます。
時間がある人は、ぜひツルレイシがどうやって育つのか調べてみてください。

季節を表す言葉

新緑の季節になりました。
4年生のみなさん。この1ヶ月、元気に過ごしていますか?課題は終わりましたか?

さて、突然ですがここでクイズです。
ゴールデンウィーク中の5月5日が立夏(りっか)でした。
では、立夏とは何でしょう?



これは、夏の始まりを表す季節の言葉です。
夏?と言っても、暑さを感じることは少ないですね。でも、暦の上では夏になります。

では、他の季節の始まりを表す言葉があるのでしょうか。
春の始まり…立春(りっしゅん) 2月4日
秋の始まり…立秋(りっしゅう) 8月7日
冬の始まり…立冬(りっとう) 11月7日

このように、他にも季節を表す言葉は、たくさんあります。
また、国語の教科書には、その季節の伝統的な行事も載っています。
どんな季節を表す言葉や行事があるのか、この機会に調べて見てください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300