最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:56
総数:464099
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

運動会練習(5、6年生)

台風の影響で1日延期となった運動会。
そのような中でも高学年の子供たちは運動会練習に一生懸命に取り組んでいます。
昨日は、運動会リハーサルでした。出場するすべての競技、演技の確認をしました。
大漁旗も作成し、リハーサルで初お目見えしました。
とっても素敵な旗が各学年できました。
今日は、あいにくの雨ですが体育館で入場、退場を中心に確認をしました。
少しずつですが完成度が上がってきました。
運動会まであと2日、本番の演技、競技が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 団体競技練習(5、6年生)

運動会まで残り1週間となりました。
今日の5、6年生は団体競技の練習をしました。
高学年の団体競技は、棒引きです。
11本の棒を5、6年生協力して取り合います。
担当の先生から、ルールを教えてもらい、外で実際に競技を行ってみました。
今日は、赤の勝利でした。
当日はどうなるのでしょうか。正々堂々戦ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ミニバッグづくり

5年生の教室をのぞいてみると・・・。何かを縫っています。
家庭科の学習で、ミニバッグづくりをしていました。
ボタン付けやなみ縫いなど、学んだことを生かして制作していました。
どの子も集中して一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 ミラクル!ミラーステージ!

2学期最初の図工は、立体作品です。
鏡の特徴を生かした作品を制作しています。
紙粘土や画用紙などを使って、自分がつくりたい世界をつくっています。
正面から見た姿だけではなく、鏡に映った姿も活かしてどのように制作していくのか試行錯誤しながら取り組んでいます。
この作品は、1月に行われる作品展で展示する予定です。
どのような世界ができるのか今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「花から実へ」

2学期最初の理科の学習は、花の観察でした。
アサガオの花のつくりはどのようになっているのか、実際に分解してルーペなどを使って観察をしました。
また、観察したものを基にクロームブックを使って調べる活動も行いました。
花には、おしべとめしべ、がくがあることを学習しました。
次回は、ヘチマの花について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習スタート(5、6年生)

プールの授業が終わったのも束の間・・・。今日から運動会練習が始まりました。
今年の高学年は、組体操やダンス、旗体操など様々な表現活動を組み合わせたプログラムになっています。
今日は水平バランスや肩倒立、ブリッジなどの組体操の1人技の練習をしました。
始めはバランスをとるのが難しかったようでふらふらしてしまう場面もありましたが、練習を重ねるごとにかっこよく技を決められるようになってきました。
これから練習を重ね、素敵な表現プログラムなるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のプール(5、6年)

2日の5,6時間目に水泳学習を行いました。
曇っていましたが、子供たちは学習に一生懸命取り組んでいました。
6月から取り組んできた今年度の水泳学習は、これで終了となります。
どの子供たちも目標に向かって取り組みました。
この夏で泳力が格段と伸びた子もいます。
ご家庭でも、子供たちに「頑張ったね」と声をかけてたくさんほめていただければと思います。
6年生は中学校で、5年生は6年生として、さらなる高みを目指して、水泳学習に取り組んでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300