最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:126
総数:464375
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

★拡大顕微鏡って?★

5年生の理科では、「魚のたんじょう」という単元でメダカの誕生について学習しています。
おすとめすの見分け方や卵からどのようにメダカの赤ちゃんが生まれるのかなどを調べたり観察したりして学習に取り組んでします。
学習の中には、メダカの卵を拡大顕微鏡を使って観察する学習があります。
しかし、飼っているメダカはまだ卵を産まず…。
なかなか、自然のを相手にする学習は難しいです。
ということで、今日は拡大顕微鏡の使い方を学習しました。
拡大顕微鏡の各場所の名前や使い方、注意点など知り、実際、植物の葉を観察してみました。
ピントの合わせ方、レンズの高さの合わせ方に苦労していましたが、どの子も上手に使うことができました。
今日の学習を通して、メダカがたまごを産んだ時、しっかりたまごの観察ができる準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300