最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:43
総数:464137
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校内研究 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究協議会には、本校の年間講師を引き受けてくださっている大田区教育アドバイザー石井正美先生、三宅出張所より野口由博指導主事をお招きしてご指導をいただきました。東京都小学校国語研究会で国語科教育を牽引されてきた先生に、国語科の「読む」ことについて、今日の授業について具体的に講評していただきました。

子供たちが主体的に学ぶためには、どうしたらよいか。「なぜ読むのか、どう読むのか、読んでどうするのか」という目的や意義・必然性を自覚させることが重要だということを教えていただきました。

研究協議会後も、校長室で高学年分科会及び次回、そしてその次に研究授業を行う教員が石井先生から直接ご指導をいただこうと順番待ちができるほど、本校の教員も主体的に学ぼうとする姿が見られました。

国語の学習は、全ての学習に通じる力を養う教科でもあります。
本校の教育目標の一つにある「自らすすんで学ぶ子」の実現を目指して、今後も日々の授業改善に努めていきます。

【校長】

校内研究 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「豊かな言葉で表現できる子の育成を目指して」
本校の校内研究の研究主題です。

今日は、校内研究会5年生の研究授業を行いました。
国語「たずねびと」の中心人物の心情の変化について叙述から根拠を捉える学習でした。
個人・グループ・全体で、自分なりに読み解いたことを共有しました。教科書に線を引いたり、何度も読み返したりしながら、中心人物の心情の変化を探ろうとする姿が見られました。

主体的に読むことができていたか。本文の叙述をもとにして考えることができていたか。
など、授業観察の視点をもって、授業後には、研究協議会を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300