最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:43
総数:464136
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

5年 高遠体験学習 その30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まごごろと
輝く太陽 はじける笑顔
清流に集う
高遠の里

5年 高遠体験学習 その29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川遊びの様子です。
毎年、お世話になってる高遠町の皆さん。
今年も三宅の5年生が来るのをとても楽しみにしてくださっていて、川にイワナやヤマメを放流してくださったり、ドラム缶風呂を用意してくださったりと、これ以上のないおもてなしをしてくださいました。

5年 高遠体験学習 その28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ち体験の後は、隣の農園でブルーベリー狩りをして、食べました!
大きな実が甘くて、やめられない、止まらない状態でした。いくつもまとめて、口いっぱいに頬張る子供たち。三宅の宝は、たくましい!!

5年 高遠体験学習 その27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職人さん直伝の技を学びました。それ以上に、心を込めて蕎麦を打つ!その魂を学んだような気がします。

1時間以上掛けて作ったお蕎麦。
格別の味だったでしょう!!

5年 高遠体験学習 その26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツをつかむのが早い。
お話をしっかりと聞き、慎重に作業を進めています。

5年 高遠体験学習 その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の家を出発して、「みはらしファーム」でそば打ち体験をしています。
3名の職人さんに直接ご指導をいただき、蕎麦を作っています。

5年 高遠体験学習 その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後は、部屋がきちんと片付けられているかを自然の家のスタッフの方が点検をしてくださいます。
布団のたたみ方、掃除機、ほうきでしっかりと清掃してあるかなどの点検です。
できていない点は指摘してくださいます。「来た時よりも美しく!」
さて、結果はどうだったでしょうか。

その後は、退所式です。
あっという間でしたが、良い思い出ができたのは、自然の家の皆様のおかげです。気持ちを込めて、最後にお礼を伝えました。

5年 高遠体験学習 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の食事も子供たちはしっかりと食べています。
ここでの食事は、毎回、バイキング形式です。
ご飯かパンを選ぶこともできます。両方食べている子もいました。

5年 高遠体験学習 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
昨夜は、小雨が降る中でしたが、キャンプファイヤー係を中心にキャンプファイヤーが無事に終えました。みんなで協力して、楽しく過ごそうとする姿が見られました。

一夜明けて、今朝は天気もよく清々しい朝です。
子供たちは、寝具などしっかりと片付けをしています。
どの子も元気です。

今日もどんな一日になるか楽しみです。

5年 高遠体験学習 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、22時30分です。
子供たちは、今日も元気一杯過ごしました。
22時に消灯しています。

タイムリーの記事ではないですが、夕食から順に記事をアップします。

5年 高遠体験学習 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べのつどいの様子です。
他校の小学生とお互いの学校紹介や簡単なレクリエーションをして、交流をしました。子供たち同士はすぐに仲良くなりますね。見ていて微笑ましいです。

5年 高遠体験学習 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースターやキーホルダーを作る体験をしています。
お家の人にプレゼントするんだ!と言って、頑張って作っている子も見られました。

5年 高遠体験学習 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の様子です。
バイキング形式です。
他の小学校も一緒に滞在します。
お互いに挨拶をしたり、会話をしたりして交流すら様子も見られました。

5年 高遠体験学習 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立信州高遠青少年自然の家に到着しました。
入所式の様子です。

5年 高遠体験学習 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路を降りて、目の前に広がる景色は、三宅島では見ることがない「田園」の風景。
5年生の社会科では、農家の仕事について学習します。この景色をしっかりと記憶に残しておき、三宅島に帰ってからの学習に繋がっていくことでしょう。

5年 高遠体験学習 その15

画像1 画像1
双葉SAで2回目のトイレ休憩を済ませ、バスの中ではレク係が中心となって、楽しい時間を過ごしています。

5年 高遠体験学習 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島嶼会館を後にして、一路、高遠へ向かって中央フリーウェイをひた走ります。
と言いたいところでしたが、「黄昏がフロントガラスを染めて広がる前」に早めのトイレ休憩を取りました。

5年 高遠体験学習 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、長野県に行きます。
午前中は移動ですが、午後からさまざまな体験活動があり、夜はキャンプファイヤーです。
しっかりと食べて、元気に出発します!!

5年 高遠体験学習 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、いよいよ朝食です。

5年 高遠体験学習 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
2日目の朝です。天気はどんより曇り空です。
一方、子供たちは、ぐっすり寝たようで、すっきりした顔をしています。
すでに布団を畳んで、今日一日の予定を確認しているグループもありました。
それでは、今日も一日、子供たちと共に頑張ります!

ちなみに、クラスTシャツは、最終日にも使用するので、昨夜、引率の先生方が洗濯、乾燥をしました!
先生方も働き者です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300