最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:43
総数:464136
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

5年 高遠体験学習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に船旅が終わり、1日目を終了しました。
なんと、お出迎えに元三宅小の先生方が集まってくださいました。
子供たちが、その当時のままの表情を見せているのだろうと思うと、その当時を知らない私も感慨深くなりました。6年生の宿泊行事の時もそうでしたが、とても温かいお出迎えに、感激しました。
ご多用の中、お出迎えをしてくださりありがとうございました。

5年 高遠体験学習 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後にしばらく部屋で過ごした後は、気分転換に甲板に出て海風に当たりました。部屋では小さな声でおしゃべりをしていたので、ちょっぴりストレス発散といったところでしょうか。

少し雨が降っていても、へっちゃらです。
滑って転ばないように、ゆっくりと歩いています。
そして、記念撮影。みんな楽しんでいます。

5年 高遠体験学習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当をいただきました。

5年 高遠体験学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食のお弁当を部屋ごとに食べました。
静かに行儀よく、そして、完食しました。
食事係の担当もしっかりと役割を果たしました。

5年 高遠体験学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
船の中では、レク係による船レクをしています。
みんな声が大きくなり過ぎないように気を付けながら、上手に楽しんでいます。
その加減を意識することも、よい経験となります。

5年 高遠体験学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船が沖へ出て、家族の姿が小さく見えなくなるまで名残り惜しんでいた子供たち。
思い出にクラス写真を撮りました。それから、避難経路を確認して、部屋でしばらくおやつを食べてクールダウン。少しテンションが落ち着いたようです。

5年 高遠体験学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船に乗り、そして、お見送りに来てくださった皆様としばしのお別れ。
子供たちは、力一杯に手を振り、声が枯れるまで声を出して、わっしょい!わっしょい!の掛け声。
なんだか、ジーンとしました。島の宝を見送る家族、島の方々との間の固い絆のようなものを感じました。

5年 高遠体験学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式です。
お天気にも恵まれて出発日和です。
5年生の日頃の行いと、教室に飾っていたてるてる坊主のおかげですね。

出発式にはたくさんの保護者の方々、そして、教育長の加藤先生をはじめ村の教育の方々もお見送りに来てくださいました。加藤教育長からは、子供たちへ激励の言葉をいただきました。

さて、船に乗って、見送ってくださった方々にご挨拶です!!

5年 高遠体験学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出発しました!
全校のみんなが玄関までお見送りに来てくれました。
行ってきますね!

大型バスに乗って、港に出発します。
2座席を一人で座れるくらい、余裕があるのですが、みんな仲良しです。
奥から詰めて座っています。

5年 高遠体験学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5年生は高遠体験学習に行きます。
昼の船に乗って出発します。

今朝は5年生が高遠体験学習の行程や事前に調べたことをクイズ形式にして全校に発表しました。しっかりと準備してきたことが伝わってきました。どんな時も、一生懸命な5年生。

集会の最後には、みんなで「行ってらっしゃい!」と、5年生に声を掛けました。アットホームで温かい気持ちになりました。

さて、どんな体験学習になるか楽しみです。

【校長】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300