最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:126
総数:465394
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

草野先生ありがとうございました

26日(金)、草野先生を招いての『跳び箱運動』の学習が終わりました。最終日は発表会の日でした。素晴らしいことに、子どもたち全員が目標としていた『台上前転』ができました。草野先生も全員が正しく『台上前転』ができたことに感心していました。
<6年生児童>「僕ができるようになったのは『台上前転』『側転跳び』『あおむけ跳び』です。いろいろな跳び方を教えて下さってありがとうございました。中学校に行ったらまた教えて下さい。」
<5年生児童>「跳び箱を教えてくれてありがとうございました。ぼくは『台上前転』が初めてできるようになりました。」

画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 『三宅島神着きやり太鼓』体験学習

17日(木)、『三宅神着きやり太鼓』の学習を行いました。特別講師として飯沼さんと高橋さんが来て下さいました。お忙しい中、大事なお仕事を調整して子どもたちの指導にあたって下さいました。本当にありがとうございます。太鼓の演奏を見たことのある子はいましたが、実際に演奏する子はほとんどいませんでした。そのためか最初は太鼓を叩くことに躊躇している子もいましたが、太鼓をたたく度に気分が高揚し、どの子たちも「もっとやりたい!」と最後まで意欲的に取り組むことができました。今回の学習で『裏』と『表』(太鼓のリズム)を一通り学習しました。次回の学習時まで、しっかり復習して自分のものにしていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生の体育特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(水)の一校時、子どもたちが楽しみにしていた、特別講師に中学校の草野先生を招いての「マット・跳び箱運動」がはじまりました。跳び箱での『台上前転』ができることを目指して、第一回目の授業はマット運動を通して前転の基本を学習しました。「手をつく時はしっかり伸ばして前の方につける」「回転後はしっかり膝を伸ばす」等、草野先生の技のポイントをおさえた指導を受けて、子どもたちは臆することなく次々と技の練習に取り組んでいました。今回の特別授業を通して、子どもたちには様々なことを学んで身につけてもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/4 委員会
2/5 入学説明会
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300