最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:133
総数:464044
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

6年生 総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」学校探検クイズ

本日は、学級レク係の企画・学校探検クイズを行いました。卒業までにみんながやりたいことを出し合った時「もう一度、1年生の時にやった学校探検をやりたい!」という声から、6年生のみんなが楽しめるように考えて発案されたものです。
一人一人に担当の教室を割り振り、その場所にまつわるクイズを考えてもらって、学校を探検しながらクイズを楽しみました。なかには難問もあり、友達と相談しながら考える姿もみられました。学級レク係のみなさんの準備のおかげで大成功の企画となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室を行いました

6年生は保健学習「病気の予防」で喫煙・飲酒・薬物について学習します。本日、島しょ保健所三宅出張所の保健師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物乱用とは ・けがや病気を治すための薬を違う目的で使用すること ・法律で使うことを許されていない危険な薬物を使うこと このような使い方をすると、たとえ1回でも乱用になることを教えていただきました。
また、薬物の誘いがあった時の断り方として、「私は…」から始まるアイメッセージの断り方をそれぞれ考えました。断り方のポイントは ・はっきり断る ・その場から離れるの2つだそうです。

身近なこととして捉えるのは難しかったと思いますが、今日学んだことを知識として、蓄えてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「料理大会」

6年生の家庭科では最後の調理実習を行いました。
これまでに学習した「炊く」「煮る」「ゆでる」「炒める」の調理を組み合わせたテーマをみんなで考え、スパゲティ対決をすることになりました。
グループごとに一番おいしいスパゲティが何かを話し合い、材料も工夫してレシピをまとめました。先週は、総合的な学習の時間「夢プロジェクト」でゲストティーチャーとして来ていただいたGIZMOの小林大輔さんからスパゲティの作り方を動画で送っていただき確認しました。
審査の内容も話し合い「味」「見た目」「食感」の3つを10点満点で評価することになりました。校長先生・副校長先生・栄養士の松嶋先生・中学校家庭科の落合先生もお招きし、調理の様子や盛り付けのこだわりを見ていただきました。どのグループも手際の良さ、チームワークをほめていただきました。
審査結果は・・・総合優勝「サラダスパゲティ」でした!!
保護者の皆様、「また作りたい!」と話していた子供たちに、ぜひご家庭でも作ってもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300