最新更新日:2024/06/22
本日:count up124
昨日:285
総数:546957
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

後期生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)に後期生徒会選挙が実施されました。立ち会い演説会の後、静かな雰囲気の中で投票が行われました。

駅伝競走大会東部地区予選会

画像1 画像1
10月15日(土)に駅伝競走大会が裾野市陸上競技場で行われました。男子の部が7位、女子の部が6位に入賞し、11月12日(土)にエコパで行われる県駅伝への出場が決まりました。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(火)に後期始業式が行われました。各学年の生徒の代表が後期にかける抱負を発表しました。後期に向けての意気込みが強く感じられました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科10月7日(金)に前期終業式が行われました。各学年の代表生徒が、前期間の反省や後期の抱負を発表しました。その後、部活動や理科研究等の文化的な活動で多くの生徒が表彰されました。

湧水祭 体育の部 再実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火)に湧水祭体育の部が再実施されました。2年・3年の全員リレーと閉会式・エンディングセレモニーが行われました。カラー総合得点では、白カラー(102・202・302)が優勝し、オレンジカラー(107・307)が準優勝で表彰されました。

湧水祭体育の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)湧水祭体育の部が実施されました。どの種目にも一生懸命に取り組む姿に爽やかさが感じられました。あいにく、午後の部の1年全員リレーの途中で大雨になり、その後のプログラムは延期となりました。未実施の種目については、9月27日(火)14:30から再実施する予定です。

9月1日 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駿河湾から遠州灘を震源域として想定した防災訓練が行われました。真剣な態度ですみやかに避難することが出来ました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(月)に全校朝礼で中体連等、以下の表彰が行われました。吹奏楽部東部大会A編成銀賞 男子ホッケー部全日本中学生ホッケー選手権大会東海ブロック予選会準優勝 女子ホッケー部3位 新体操静岡県中学校総合体育大会 女子新体操団体第5位


全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)の全校集会で、中体連を中心とした部活動報告会が、各部長によって行われました。また、東部大会を3日後に控えた吹奏楽部による演奏が行われ、全校で素晴らしい演奏を鑑賞することができました。

表彰集会(中体連関係)

画像1 画像1
男子バレー部優勝 男子バスケ部準優勝 女子バスケ部準優勝 女子バレー部第3位 柔道河野 涼子第2位 大塚 広海第3位 水泳女子200m個人メドレー野中 海月第6位 女子200m自由形平島有佳子第7位   静岡県中学校総合体育大会陸上競技男子110mHアハマド シャミール第6位東海大会出場 

3年生を讃える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)3年生を讃える会が行われました。
中体連で良い成績を残すために、各部長は全校生徒の前で決意を述べました。
それぞれの部がアツイ思いを秘めていることがわかる決意表明でした。
それに対して、1,2年生は応援団を中心にエールを送りました。
思いが込められたエールは、きっと3年生に届いたと思います。

湧水祭合唱の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(土)に湧水祭合唱の部が行われました。本年度の合唱コンクールは3ヶ月も早い実施で、練習時間も十分ではありませんでしたが、どの学級も素晴らしい合唱を披露することができました。また、体育館では、保護者の協力のもと、バザーやお茶会体験が実施されました。合唱コンクール入賞のクラスは以下の通りです。1年金賞105・銀賞102、2年金賞201・銀賞204、3年グランプリ302・金賞307。

全校集会・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(水)の全校集会で、先日行われた陸上の中体連東部地区予選会での表彰が行われました。以下の生徒が県大会に出場することが決定しました。アハマドシャミール3年110mH3位、戸川佳奈子3年100m4位・共通200m4位、大庭湧人1年100m6位、鈴木健太1年1500m12位。

2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、6月1日(水)に静岡探索を行いました。班毎に日本平動物園や駿府匠の宿を訪問し、藍染め体験等の活動を行いました。

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は5月28日(土)〜30日(月)に京都・奈良を目的地とした修学旅行に行ってきました。あいにくの台風の影響で天気は思わしくありませんでしたが、思い出に残る楽しい3日間を過ごすことができました。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)に「自然の中で、仲間との絆を深めよう」をスローガンに、校外教室が行われました。4月中旬並の肌寒い中、清水中を出発して、班毎に沼津市立少年自然の家を目的地として12時までに全員無事到着することができました。班や学級や学年の絆が深まった行事でした。

読み聞かせ

画像1 画像1
5月26日(木)第1回読み聞かせが行われました。どのクラスも熱心に聞こうとする姿勢が印象的でした。

ごみゼロ運動

画像1 画像1
5月20日(金)各通学区からの登校を利用して、生徒会主催の第1回ごみゼロ運動が行われました。多くの生徒の協力によりたくさんのごみが回収されました。

湧水祭カラー抽選会

画像1 画像1
5月18日(水)生徒集会で湧水祭カラー抽選会が行われました。本年度は、以下の7カラーの縦割りでの実施が予定されています。赤カラー;101、201、301 白カラー;102、202、302 緑カラー;103、203、303 桃カラー;104、204、304 黄カラー;105、205、305 青カラー;106、206、207 橙カラー;107、307

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)地震を想定した避難訓練が行われました。雨のために体育館に避難しましたが、緊張感のある訓練ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073